• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ銭形平次(第193回)いぬ(銭形平次(大川橋蔵主演))

1966/05/04~1984/04/04、全888回放送された長寿シリーズ『銭形平次』の第193回。「奉行所の門内に、お高祖ずきんに顔を隠した女によって投げこまれた文、平次(大川橋蔵)と八五郎(林家珍平)は、この文を手がかりにある事件の取り調べを開始した。お役目とはいえ、この取り調べは、平次にとって真に気の重いものだった。というのは、この文によって、平次は奉行所定回りの近藤圭之助(川合伸旺文)の身辺を洗うことになったからだ……。文には、近藤が抜け荷一味と通じているとあった。【この項、読売新聞テレビ欄より引用】」カラー放送。【役名(演技者)】銭形平次(大川橋蔵)、お静(鈴木紀子)、八五郎(林家珍平)、近藤圭之助(川合伸旺)、加代(田島和子)、お弓(土田早苗)、嘉十(浅野進次郎)、樋口一平(永田光男)、堀 孫之進(堀正夫)、三吉(高峰圭二)、猪之松(峰蘭太郎)、松前屋(国田栄弥)、番頭(柳川清)、茂造(遠山金次郎)、長屋の男(阿木五郎)、両国の番太(西康一)、九助(疋田圀男)、罪人(波多野博)、たね(東竜子)、お兼(道井恵美子)、住職(佐々木松之丞)、ならず者(宮城幸生)、下ッ引(前川良三)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【参考資料:読売新聞テレビ欄、webサイト「YouTube」】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1970/01/14~1970/01/14
放送時間 20:00-20:56 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 大川 橋蔵二代目大川橋蔵)、鈴木 紀子林家 珍平土田 早苗永田 光男、(以下、非レギュラー川合 伸旺田島 和子浅野進次郎堀  正夫高峰 圭二峰 蘭太郎国田 栄弥柳川  清遠山金次郎阿木 五郎西  康一疋田 圀男波多野 博東  竜子道井恵美子佐々木松之丞佐々木松之亟)、宮城 幸生前川 良三、(擬斗:谷  明憲東映剣会))
主な脚本 飛鳥ひろし鳥居 元広
主な演出 (監督:長谷川安人)(助監督:久郷 久雄)(記録:藤原 凪子
原作 野村 胡堂
局系列 FNN
制作会社 (制作:東映(東映京都テレビプロダクション)、フジテレビ(CX))
制作協力 (協力:新芸術プロダクション)
制作 (進行主任:北村 良一)
企画 高橋久仁男笠原  武
音楽 阿部 晧哉
主題歌 舟木 一夫「銭形平次」(詩:関沢 新一、曲:安藤 実親)(コロムビアレコード
撮影技術 平山 善樹、(照明:藤井 光春)(録音:山根 定男)(編集:岩本 光司)(計測:長谷川武次)(現像:東洋現像所
美術 中島 哲二、(衣裳:小林  勝)(美粧:浜崎 敬三)(結髪:浜崎?美江浜崎喜美江))(装置:小原  功)(装飾:福井 啓三

Tag Cloud

鈴木紀子 大川橋蔵 近藤圭 平次 林家珍平 野村胡堂 取り調べ 堀正夫 飛鳥ひろし 川合伸旺文 遠山金次郎 土田早苗 投げこむ 阿木五郎 峰蘭太郎 ッ引 永田光男 茂造 佐々木松之丞 松前屋 銭形平次 川合伸旺 前川良三 ならず者 からだ 近藤 笠原武 三吉 洗う 抜ける

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供