• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ官僚たちの夏

第64回芸術祭優秀賞受賞作品。芸術祭優秀賞受賞時の受賞理由は以下のとおり。「城山三郎の代表作「官僚たちの夏」の2度目のドラマ化だが、復興から高度成長に向かう昭和30年代の「時代の空気」を見事に映像化した重厚感ある秀作。日本経済の舵取に奔走する通産官僚たちを、佐藤浩市ほか俳優陣が好演。官僚のあり方が問われるなど、閉塞感が漂う今日の日本の社会状況にも、問題を投げかける。」「サブタイトル…第1回「昭和三十年の夢」、第2回「テレビの時代」、第3回「大臣との対立」、第4回「黒船来襲」、第5回「電算機を救え」、第6回「公害問題」、第7回「敗北」、第8回「総理の死」、第9回「涙の叫び」、第10回「天下りせず」。【この項、文:LED】」車輌:濱  浩司、宇田川 巧、鈴木 成重、新津 伸弥、大島 央樹。協力:タカハシレーシング(1)、HOUGAグループカーセールス・モト、マエダオート、ファン(3)-(10)、in鹿島(10)、サンワークス(10)。映像提供:中日映画社(1)(2)、NHK(1)(8)、MBS(毎日放送)(1)(10)、読売映像(1)(4)、IOC(1)(8)(10)、クリエーションファイブ(1)(3)-(5)、リキエンタープライズ(1)、社団法人日本自動車工業会(1)、川内 康範(2)、宣弘社(2)、BS-TBS(4)、HBC(北海道放送)(5)(9)、RKB毎日放送(6)(8)-(10)、中部日本放送(8)、琉球放送(8)-(10)。写真提供:PAOS(1)-(6)(10)、薗部  澄(1)-(6)(10)、東京大空襲戦災資料センター(1)-(6)(10)、東京タワー(2)-(6)、AP Images(5)、毎日新聞社(6)(9)、読売新聞社(6)(9)、桑原 史成(水俣写真)(6)。資料提供:朝日新聞社(10) 毎日新聞社(10)。撮影協力:名古屋市役所(1)-(10)、神奈川県庁(1)-(10)、なごや・ロケーション・ナビ(1)-(10)、横浜フィルムコミッション(1)-(10)、木更津市役所(1)-(6)(8)-(10)、豊橋鉄道(1)-(3)(6)(8)-(10) 荒川区あらかわ遊園(1)-(3)(8)、ほの国東三河ロケ応援団(1)-(3)(8)-(10)、茨城県三の丸庁舎(1)、豊橋市公会堂(1)、名古屋市市政資料館(1)(3)、衆議院憲政記念館(1)(3)(8)、古河機械金属(1)、福島製作所(1)、日本土地建物(1)、テクニカルショップイクオ(1)、丸和オートランド那須(1)、栃木病院(1)、アテネ・フランセ(1)、木更津市のみなさん(1)(4)-(6)(8)-(10)、栃木県フィルムコミッション(1)(10)、とちぎフィルム応援団(1)、いばらきフィルムコミッション(1)、富士通(2)(5)、八木製作所(2)(5)、東京国立博物館(2)-(7)(9)(10)、共立女子大学(2)、上野アメ横商店街(2)、豚房(2)(7)、岐阜フィルムコミッション(2)-(4)(6)、葛利毛織工業(3)(4)、日誠毛織(3)(4)、小島染織工業(3)、雑司が谷 寛(3)(10)、蕉雨園(4)、大手町サンケイプラザ(4)、西御門サローネ(4)、ホテルメトロポリタンエドモント(5)(9)、鳩山会館(5)、森野帆布船具工業所(6)、川崎河川漁業組合 中原地区(6)、初声漁業協同組合(6)、豊橋観光コンペンション協会(6)、相模原市役所(7)、レストランアカシア(7)、東京都立大塚病院(7)、国立大学法人東京海洋大学(7)(8)、上野アメ横商店街(7)(9)、上総富士ゴルフクラブ(7)、相模原フィルムコミッション(7)(10)、東京ロケーションボックス(7)、新日本製鐵君津製鐵所(8)(9)、日豊鉱業(8)、成田航空科学博物館(8)(10)、埼玉県飯能市ロケーションサービス(8)、横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校(9)(10)、帝京大学ちば総合医療センター(9)(10)、釜石鉱山(9)、釜石市役所(9)、釜石市のみなさん(9)、あきる野市役所(9)、国立科学博物館(10)、クレハ合繊(10)、栃木縫製(10)、当間山無量光寺(10)。(番組)提供・花王(1)(2)、トヨタ自動車(1)(2)、NTTドコモ(1)(2)、アサヒビール(1)(2)、アサヒ飲料(1)(2)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:LED)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2009/07/05~2009/09/20
放送時間 21:00-21:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 日曜劇場
主な出演 佐藤 浩市(1)-(10)、北大路欣也(1)-(8)、堺  雅人(1)-(10)、高橋 克実(1)-(10)、佐野 史郎(1)-(10)、西村 雅彦西村まさ彦)(1)-(7)(9)、杉本 哲太(1)-(10)、吹石 一恵(1)-(10)、田中  圭(1)-(10)、床嶋 佳子(1)-(10)、村川 絵梨(1)-(10)、高橋 克典(1)-(10)、船越英一郎船越栄一郎)(1)-(10)、国広 富之(1)-(3)、加藤虎ノ介(1)(7)、蟹江 敬三(1)、市毛 良枝(1)、岡本 信人(2)(5)(7)、みのもんた(2)、中原 丈雄(2)(4)-(7)、岩松  了(2)、柏木由紀子(2)-(4)(7)(8)、渡辺  航(1)(4)-(7)、太田 美恵(1)、崎山  凛崎山 茂幸崎山 祐一)(1)、掛田  誠(1)、田中洋之助(1)、新堀 創世(1)、柳田  努(1)、渡辺  穣(1)、山上 賢治(1)-(4)(8)、藏内 秀樹(1)、腰高 卓也(正しくは「高」は「はしご高」)(1)、梶山  修(1)、Ian Moore(1)、Dennis Gunn(1)、Max Von Schuler(1)(3)、寺田 千穂(2)、奥田 達士(2)、田宮 五郎田宮 英晃)(2)、沼崎  悠(2)、松永 英晃(2)、花形  淳(2)、住田  洋(2)、池田 宜太(2)、石川 智徳(2)(5)(8)、近藤 里沙(4)、近藤  茜(3)(4)、小川 真依(3)(4)、桂 ざこば2代目)(桂  朝丸)(3)(4)(10)、佐藤 B作(7)(8)、春田 純一(3)(4)、奥貫  薫(3)-(5)(7)、俵木 藤汰(3)(4)、宇納  佑(3)(4)、高原 靖典(3)(4)、長塚 京三(4)-(10)、矢島 健一(4)-(6)、大石 吾朗(4)、伊藤 正之(4)、菅原 大吉(4)、栗田よう子栗田 洋子栗田 陽子)(4)、鹿出俊之輔(4)、上杉 陽一(4)、井上  浩(4)(5)、大松  彰(4)、Gilles Beaufils(4)、麻生 祐未(5)、三上 市朗(5)、樋渡 真司(5)、浅見小四郎(5)、田村泰二郎(5)、北見  誠(5)、谷藤  太(5)、宇野 和男(5)、Anatoli K(5)、山谷 初男(6)、大河内 浩(6)、芹沢 礼多(6)、中村 祐樹(6)、鹿内  孝(7)、伊集院八朗(7)、森 富士夫(7)、五王 四郎荻原 郁三)(7)、中村直太郎(7)、関根 信宏(7)、鶴見 辰吾(8)(9)、金田 明夫(8)、三浦 浩一(8)(9)、山崎  一(8)、藤田三三三(8)、若林 秀俊若林 秀敏)(8)、小倉 輝一(8)(9)、那波 一寿(8)、藤田 朋子(9)(10)、小倉  隆(9)、芹澤 名人(9)、藤田 宗久(9)、市原 清彦(9)、山口みよ子(9)、中村 優子(9)、窪園 純一(9)、城戸 光輝城戸 光晴)(9)、桜井  聖(9)、佐々木省三(10)、古川 伴睦(10)、神崎 智孝神崎孝一郎)(10)、岡崎  宏(10)、Bill Darling(10)、BAY SIDE(1)(3)-(6)(8)-(10)、芸プロ(1)-(10)、劇団東俳(1)-(10)、劇団ひまわり(1)-(4)(6)-(10)、クロキプロ(1)、ミライ・アクターズ・プロモーション(1)-(3)(5)-(10)、巣山プロダクション(2)、イベントパートナー(2)、テアトルアカデミー(8)-(10)、アルファコア(8)-(10)、古賀プロダクション(9)、シーグリーン(9)、セントラル子供タレント(9)、ボランティアエキストラの皆様(1)-(10)、(ナレーション:安住紳一郎(TBSアナウンサー)(1)-(10))(協力:スタントチームゴクウ(9)(10))(技術指導:長山  勲(1)、東京大学フォーミュラファクトリー(学生団体)(1))(料理指導:赤堀 博美(1)-(10))(花押指導:望月 鶴川(7))(医療指導:石崎 理恵(1)(3)-(10)、宮崎 一秀(3)-(10))(通訳指導:川島さわか(5))(方言指導:中沢 敦子(7)、明石  良(8)(9))
主な脚本 橋本 裕志(1)-(10)、(リサーチ:室井 佳代(10))
主なプロデューサ 伊佐野英樹真木  明、(プロデューサー補:高野 英治(正しくは「高」は「はしご高」)(1)-(10)、塩村 香里)(宣伝企画:青山 仁美)(番組宣伝:田中 瑞穂(1)-(10)、橋本 浩史)(スチール:加藤  徹)(インターネット:三浦 信志(1)(3)(5)(7)(9)(10)、下川  恵(2)(4)(6)(8)(10))
主な演出 平野 俊一(1)-(3)(7)(9)(10)、大岡  進(4)(5)(8)、松田 礼人(6)、(演出補:西岡健太郎(1)-(5)、竹村謙太郎(6)(7)(10)、高津 泰行(8)-(10)、湯浅 典子阿南 昭宏飯田 和考上原 一節安藤 一貴木村真理子桝本 瑠璃)(記録:河野  恵(1)-(3)(6)(7)(9)(10)、森本 順子(4)(5)(8)(10))
原作 城山 三郎「官僚たちの夏」(新潮文庫刊)
局系列 JNN
制作会社 (製作著作:TBS)
制作協力 (特別協力・三井物産)(企画協力:新潮社)
制作 (制作統括・貴島誠一郎)(制作担当・阿久根裕行(1)-(10)、井上  淳、江渡 英雄、綿貫  仁、小出 泰宏、藤原 俊輔)(制作デスク:藤田 順子)
企画 (企画協力:杉浦 有一井上 紀子
音楽 佐橋 俊彦、(音響効果:鳥水 哲也(1)-(10)、田久保貴昭)(選曲:御園 雅也)(MA:宮崎 匡宏)(協力:日音)(音楽協力:溝口 大悟
主題歌 コブクロ「STAY」(ワーナー・ミュージック・ジャパン)
撮影技術 伊澤 昭彦(1)-(10)、高柳 知之田中 浩一森  哲郎、(テクニカルディレクター・浅野 太郎)(映像・竹若  章(1)-(10)、宮本 民雄)(照明・鋤野 雅彦(1)-(10)、鈴木 博文小野寺伸一原沢 大樹)(音声・下山田 淳(1)-(3)(10)、山田 健吾(4)(5)(8)(10)、小高康太郎(6)(7)(9)(10)、福地 弘恭猪狩 香菜)(編集・山田 宏司(1)-(10)、紀伊 正志(1)(3)(5)(7)(9)(10)、村松 智美(2)(4)(6)(8)(10))(CG:松原 貴明(1)-(10)、松野 忠雄(1)-(10)、酒井 基宏星川順一郎)(CA:草間  巧上野 翔太)(技術指導・長山  勲、東京大学フォーミュラファクトリー(学生団体)(1))(協力・東通ブルイメージフィールドファンOXYBOTリンクス・デジワークス、緑山スタジオ・シティ
ビデオ DVD:TBS/TCエンタテイメント
HP
美術 (美術デザイン:中村 香苗(1)-(10)、大木 壮史)(美術プロデューサー:石田 道昭)(美術制作:山下杉太郎(1)-(10)、向井 大樹渡邊 景子雨宮 里美)(装置:秋山 雷太)(大道具操作:藤原 孝三(1)-(10)、鈴木 悠介)(装飾:奈良崎雅則(1)-(10)、佐藤 和典佐々木 等)(コスチューム:岩本起法子(1)-(10)、武内  修中村さよこ)(ヘアメイク:伊駒  舞(1)-(10)、斉藤恵理子(1)-(10)、細谷千代子(1)-(10)、川尻 結加佐藤 有紀)(持道具:小沢 友香)(イルミネーション:井上  昇)(建具:大崎 健一)(植木装飾:金子 利治)(生花:遠山  徹)(車輌製作:小林 和夫(1)(8)(9))(メカシステム:長沼 孝仁(2)(5))(美術コーディネート:若山  博)(題字:篠原 榮太篠原 栄太))(宣材提供:三菱重工業(8))(協力:アックス

Tag Cloud

役所 佐藤浩市 上野アメ横商店街 釜石 北大路欣也 木更津 橋本裕志 堺雅人 毎日新聞社 名古屋 昭和 黒船来襲 クレハ合繊 アテネ・フランセ 豚房 栃木病院 古河機械金属 時代 総合医療センター 中日映画社 真木明 鳩山会館 クリエーションフ... 敗北 俳優陣 中部日本放送 浩司 相模原フィルムコ... 共立女子大学 伊佐野英樹

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供