| キー局 | TBS | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 2007/04/13~2007/06/22 |
| 放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
| 番組名 | 金曜ドラマ | ||||
| 主な出演 | 田中 聖(KAT-TUN)(1)-(11)、栗山 千明(1)-(11)、塚本 高史(1)-(11)、加藤ローサ(1)-(11)、秋山 竜次(1)-(11)、平岩 紙(1)-(11)、遠藤 憲一(1)-(11)、吉行 和子(1)-(11)、木村 了(1)-(11)、大河内奈々子(1)-(11)、豊岡 真澄(1)-(11)、海東 健(2)-(11)、橋本じゅん(1)-(11)、木南 晴夏(7)、立花 彩野(1)、高橋 一生(3)、愛実(3)(4)、設楽 統(3)(8)、坂巻 恵介(2)-(10)、南 周平(2)-(10)、高橋 一生(3)(4)(7)-(9)、愛実(3)(4)(8)(9)、斉藤 慶子(1)(9)(10)((9)は写真)、高橋ひとみ(3)(9)、尾美としのり(6)(7)(9)、広岡由里子(2)-(4)(6)-(9)((2)-(4)(6)(8)は声)、須藤謙太朗(6)-(9)、菊池 均也(5)、阿藤 快(阿藤 海)(6)、でんでん(7)、中川家礼二(8)-(10)、亀梨 和也(友情出演)(9)、高橋ジョージ((10)で特別出演の表示あり)(3)(10)、小林 且弥(7)、山口 美沙(1)、高樹マリア(1)、立花 彩野(1)、野月 貴弘(1)、南田 裕介(1)、富川 一人(1)、戯武尊(1)、武井 秀哲(1)、五味由貴歩(1)、田中 樹(1)、田中 彗(1)、梅野 世蓮(1)、山見 祐太(1)、パッション屋良(3)(4)、野口 聖古(3)(9)、原田 文明(4)、薬師寺 順(5)、岩田 丸(6)、柴崎 大輔(6)、朱 源実(7)(9)(10)、瀬戸 将哉(7)、亀山 助清(7)、阿南 敦子(7)、竹森 りさ(7)、澤口夏奈子(7)、川上 瑛生(7)、窪園 純一(8)(9)、辻 義人(8)(9)、柴田 次郎(8)、金杉 裕太(8)、城戸 千夏(8)、山根 鳳花(8)、野月 貴弘(10)、南田 裕介(10)、横見 浩彦(10)、木村 裕子(10)、芸プロ(1)-(10)、劇団東俳(1)-(10)、劇団ひまわり(1)-(10)、トライアルプロ(1)(3)(5)(6)(8)(9)、EBA Production(1)-(10)、オスカープロモーション(1)、古賀プロ(8)、アプローズ(8)、放映テレビプロダクション(8)、ロータスグループ(8)、銚子市消防本部野球部(7)、千葉科学大学野球部(7)、銚子市のみなさん(7)、伊豆のみなさん(10)、(協力・タカハシレーシング(1)-(10)) | ||||
| 主な脚本 | 橋本 裕志(1)-(11) | ||||
| 主なプロデューサ | 磯山 晶、(プロデューサー補・木村 政和)(インターネット担当・岡野 進(1)(3)(5)(7)(9)、西山 克保(2)(4)(6)(8)(10))(宣伝・青山 仁美(1)(3)(5)(7)-(10)、安倍 由美(2)(4)(6))(スチール・下平 知子) | ||||
| 主な演出 | 平野 俊一(1)(2)(5)(8)、金子 文紀(3)(4)(7)(9)(11)、坪井 敏雄(6)(10)、(演出補・芝崎 弘記(崎は正しくは山偏に竒))(記録・谷 恵子(1)(2)(5)(6)(8)(10)、大蔵 貴子(3)(4)(7)(9)) | ||||
| 局系列 | JNN | ||||
| 制作会社 | (製作著作・TBS)(制作・TBSテレビ) | ||||
| 制作 | (制作担当・真野 清文、小宮 伸之)(制作主任・高橋 輝光) | ||||
| 企画 | (編成・三島 圭太(1)) | ||||
| 音楽 | 仲西 匡、(音楽プロデューサー・志田 博英)(音響効果・谷口 広紀(1)-(10))(MA・飯塚 大樹(1)-(10))(協力・日音(1)-(10)) | ||||
| 主題歌 | KAT-TUN「喜びの歌」(作詞・N.B.Comics、作曲・zero-rock、編曲・Gin.K、Rap詞・JOKER)(ジェイ・ストーム) | ||||
| 撮影技術 | 山中 敏康、大西 正伸(1)、(TD・細野 克雄)(VE・木部伸一郎)(照明・佐川 司)(音声・冨田 健吾(1)(2)(5)(6)(9)、矢川 祐介(3)(4)(7)(8)(10))(オフライン編集・曽根原 護)(オンライン編集・石上 淳)(VFX・松原 貴明)(協力・東通(1)-(10)、緑山スタジオ・シティ(1)-(10)) | ||||
| ビデオ | DVD:MEDIA FACTORY | ||||
| HP | |||||
| 美術 | (美術プロデューサー・デザイン・永田周太郎)(美術制作・高橋 達也)(装置・秋山 雷太)(大道具操作・佐藤 敦)(装飾・徳田 圭次)(建具・大崎 健一)(植木装飾・宍戸 康文)(電飾・三沢 靖明)(衣裳・小木田浩次)(メイク・藤井 裕子)(持道具・小沢 友香)(模型製作・牛久保孝一(1)、ボナファイデプロダクト(1))(協力・アックス(1)-(10)) | ||||