• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ刑事鬼貫八郎(14)表と裏(新聞ラテ欄表記…刑事鬼貫八郎(14)表と裏 痴ほうの義母の看病で迷いこんだ死の扉 夜と昼の電話番号に秘めた妻の素顔)

静岡の浜名湖近辺で絞殺事件が発生した。被害者は変死事件の調査をしていた保険調査員の女性だった。偶然浜松にいた鬼貫が捜査に加わり、聞き込みによって被害者が自宅の他に都内で部屋を借りていたことが分かった。【以上、BS日テレ広報資料より引用】「静岡・浜名湖近くの窯跡で、東中野署に捜索願が出ていた保険調査員の美和子(永島暎子)の絞殺死体が見つかった。偶然、浜松に来ていた鬼貫(大地康雄)は地元警察の捜査に参加。やがて、美和子の隠れた一面が明らかになる。ストーリー的にはオーソドックスな作品だが、一つ一つの場面を丁寧に作り込んでおり、画面に引き込む力をもっている。「家庭では姑の介護、職場では地味だが信頼されている女性調査員。いわば模範的な<表>の顔の<裏>にあったもう一つの顔。そこに、事件の複雑性と現代的社会性を盛り込み、鬼貫刑事の人間性に結んだ一幕、謎解きの段階でほろりとさせるという作り方は、類型的かつ地味に仕上げてあったが、被害者と犯人双方の立場で身につまされた視聴者は意外に多かったろう。そこから一転、どたばた喜劇調での終わり方は、やや騒々しすぎるが、観ての後味は悪くない。【この項、文:有山大五氏(「ドラマ評」(「月刊ドラマ」2002/09月号(映人社刊)掲載)より引用】」【その他のクレジット表示】協力:アート・ティ、東宝コスチューム、府中多摩スタジオ、共映。撮影協力:静岡県浜松市、かんざんじ温泉観光協会、かんざんじロープウェイ、ノーリツ鋼機、BASSO。【役名(演技者)】鬼貫八郎(大地康雄)、鬼貫良子(左時枝)、鬼貫真奈美(安田芽衣子)、碓氷道夫(羽場裕一)、黒川利夫(天田俊明)、須田美和子(永島暎子)、須田誠二(石丸謙二郎)、大津公一(渡辺いっけい)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成、データ協力:たかし)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 2002/07/23~2002/07/23
放送時間 21:03-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜サスペンス劇場
主な出演 大地 康雄左  時枝渡辺いっけい石丸謙二郎羽場 裕一永島 暎子天田 俊明河野洋一郎大城 英司掛田  誠平栗あつみ十貫寺梅軒安田芽衣子森本  浩芥 勘兵衛)、住吉 正博磯村千花子一谷真由美ブリテリ佐々木 敏藤田 清二望月 裕太松本 航平宮川由起子大久保綾乃鈴木 芽美山本 広子、放映プロジェクト
主な脚本 坂上かつえ
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:増田 一穂)(プロデューサー:服部比佐夫平松 弘至)(プロデューサー補:大槻  歩)(広報:立? 典子)(スチール:副田 宏明
主な演出 (監督:田中  登)(助監督:崎田 憲一)(記録:唐崎眞理子
原作 鮎川 哲也(「偽りの墳墓」より)
局系列 NNN
制作会社 (製作・著作:国際放映)(制作:NTV)
制作 (制作担当:福塚 孝哉)(制作プロデューサー:飯田 康之)
企画 酒井 浩至、(番組デスク:渡部美智代
音楽 吉川 清之(正しくは「士」は「土」)、(選曲:合田  豊)(効果:橋本 正二)(整音:山本 逸美)(音楽協力:日本テレビ音楽)
主題歌 (テーマ曲:安全地帯「出逢い」(作詞:松井 五郎玉置 浩二、作曲:玉置 浩二安藤さと子、編曲:安全地帯星   勝)(ソニーレコード))
撮影技術 中川 健一、(照明:青山 茂雄)(録音:大宮 健司)(VE:平金聡一郎)(編集:松竹 利郎)(EED:荒井 和紀
美術 安藤  篤、(装飾:太田  哲)(小道具:野尻 郁子)(持道具:尹  恵原(正しくは「原」には「女扁」が付く))(衣裳:CHACHARA)(ヘアーメイク:金城 昌美

Tag Cloud

大地康雄 鮎川哲也 浜松 保険調査員 左時枝 鬼貫 永島暎子 美和子 被害者 坂上かつえ 静岡 かんざんじロープ... 須田美和子 須田誠二 石丸謙二郎 つまされる 鬼貫良子 渡辺いっけい 一つ一つ 後味 地元警察 類型的 ノーリツ鋼機 捜査 段階 介護 一転 絞殺死体 観る 分かつ

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供