• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ蛍の宿(新聞ラテ欄表記…向田邦子終戦特別企画 蛍の宿 私は明日死にます! 母は泣いた-空に消える特攻兵を送り出す女たちのそれぞれの夏)(誤り…螢の宿)

向田邦子終戦特別企画第3弾。太平洋戦争中の東京に暮らす家族の風景を、鬼才・久世光彦の演出で描いていく。砲火の下の遊廓に生きる女たちと、出撃を待つ士官たちの死別を覚悟の悲恋を切々と描きながら、戦争の真っ只中で生きる人々の悲しみに迫っていく。郵便局に勤める三枝冬子(清水美砂)の母親・すず子(岸惠子)が、冬子と妹・かおる(田畑智子)の前に2か月ぶりに姿を見せた。すず子は女だてらに航空隊の町・風の浦で遊廓を営んでおり、客と駆け落ち同然で家を出ていたのだ。すず子は店で働きたいというシズ(戸田菜穂)を連れてくる。遊廓の経営に反対する冬子が、すず子の不在中に女の子を故郷に帰してしまっており、残るはセツ子(荻野目慶子)だけ。そんなある日、店に稲垣(椎名桔平)ら航空隊の士官たちが現れた。中には冬子の恋人・南(山本太郎)もいた。冬子には過去に最愛の人との辛い別れの経験があり、南からの求婚を受け入れられずにいる。本土決戦も叫ばれ始めた1945年3月、政次(小林薫)という男が店にやってきた。政次は冬子の実父。朝鮮に渡る前に冬子を一目見たかったという。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】太平洋戦争のただ中、航空基地のある町で遊廓を営むすず子は自由奔放な女性。そんなすず子に反発し、堅実な生活を望む娘の冬子。対立する母娘と戦火の下、死を覚悟した男たちと遊廓に生きる女たちの悲しい恋を描く。制作協力:東通、緑山スタジオシティ、アックス、FCプラン。ロケ協力:三保園ホテル、大井川鉄道(大井川鐵道)、清水市経済部観光課、霞月楼(土浦)、佐々木建設(土浦)。音楽資料提供:渡辺 靖仁。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1997/08/04~1997/08/04
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 月曜ドラマスペシャル
主な出演 岸  恵子岸  惠子)、清水 美砂清水 美沙)、田畑 智子戸田 菜穂荻野目慶子椎名 桔平山本 太郎藤田 敏八四谷シモン小林  薫高田 次郎大沢  健モロ 師岡中山弟吾朗長谷川朝晴戸田 知新内田 春菊柴田 理恵磯村千花子加賀谷純一松村  明安達香代子綜芸企画、セントラル子供タレント、(ハーモニカ指導:内田 義三)(ナレーション:黒柳 徹子
主な脚本 山元 清多
主なプロデューサ 三浦 寛二太田  登、(プロデューサー補:千葉 行利
主な演出 久世 光彦、(演出補:爲川 裕之)(記録:山縣有希子
原作 (原案:向田 邦子「父の詫び状」「眠る盃」ほかより)(劇中詩:三好 達治「おんたまを故山に迎ふ」)
局系列 JNN
制作会社 (制作:KANOX(カノックス)、TBS)
制作 (制作担当:浅津 弘義)(制作主任:高見 明夫)(制作進行:緒方 昌孝)
音楽 小林 亜星、(音響効果:藤崎 昭彦田母神正顕
撮影技術 西館 博光、(技術:石垣  力)(照明:海老原靖人)(音声:中村 徳幸)(調整:古市 修文)(VTR編集:朝野 達人
HP
美術 (美術制作:芝田  正)(デザイン:椎葉 禎介)(装置:尻無浜宏人)(装飾:佐藤八四三菅原 芳隆)(持道具:佐藤  満)(衣裳:斉藤 秀彦服部 芳男)(化粧:石田  伸木村 聡美アーツ)、村松 園美)(刺青:霞  涼二

Tag Cloud

遊廓 冬子 すず子 岸恵子 清水美砂 航空隊 士官たち 政次 土浦 太平洋戦争 山元清多 覚悟 荻野目慶子 田畑智子 女たち 生きる 恋人・南 三枝冬子 音楽資料提供 在中 営む 椎名桔平 ただ中 戦火 帰す 太田登 描く 三浦寛二 清水 受け入れる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供