キー局 | MBS | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 1996/09/07~1997/08/30 |
放送時間 | 18:00-18:30 | 放送回数 | 52 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 長野 博(V6)(39)-(44)、吉本多香美(39)-(44)、高樹 澪(39)-(44)、古屋 暢一(39)-(44)、大滝 明利(39)-(44)、増田由紀夫(39)-(44)、影丸 茂樹(39)-(44)、(以下、非レギュラー)長内美那子(1)、明石 知也(2)、春菜 千広(3)(25)(52)、高野 浩幸(3)(20)(25)(52)、荒谷 公之(4)、荒木しげる(荒木 茂)(7)、池田 秀一(7)、印部 良(8)、瑞木 智乃(9)、柳原 悠(10)、山本 祐莉(10)、島崎 路子(11)(47)、飛鳥 信(清水 一男)(11)、、桂木亜沙美(14)、青木 拓磨(15)、加藤 茂雄(16)、平光 琢也(16)、東 静子(17)、黒川 芽以(17)、川口 節子(18)、滝川 潤(18)、六平 直政(21)、早勢 美里(22)(47)、鈴木みさと(23)、風見 章子(25)、赤星昇一郎(27)、田中 規子(29)、小出 由華(32)、寺田 農(32)(40)、椰野 素子(33)、神谷 涼(36)、三輪ひとみ(37)、原 知佐子(37)、宮下 直紀(39)、工藤 啓子(39)、柚木 佑美(水田 裕子)(39)、筒井 万央(39)、角田 英介(40)、大家由祐子(40)、堀内 正美(40)、嶋田 久作(40)、浅野 忠信(40)、吉行 由実(40)、青島 大介(40)、冴場 都夢(41)、太田 久美(41)、早坂慎太郎(41)、沖 真之(41)、長田 裕司(41)、三浦 斗夢(41)、森永 徹(41)、竹本 昌央(41)、江口 慎典(41)、日高 亨彦(41)、栗栖ゆきな(42)、ウガンダ・トラ(42)、川地 民夫(43)(44)、高良 隆志(43)(44)、岡村 洋一(43)(44)、居石 裕臣(43)、藤瀬 裕幸(43)、高宮 哲也(43)、早野 実紗(43)、倉田 稔(43)、越智 康博(43)、南 啓介(43)、陣内 龍(43)、ナオミ・ブラウン(43)、アルミ(小犬)(43)(44)、金綱 理香(45)、森田 雄治(46)、長倉 大介(永倉 大輔)(49)、メラニー・フィッシュ(52)、鹿島 信哉、シェリー・スウェーニ、石原 直哉、岡部 健、佐渡 稔、京本 政樹、児島美ゆき、古川 聡(古川 聰、古河 聡)、鈴木ひろみ、石橋 けい、タケ・ウケタ(北原 弘一、葵 たかし)、北尾 亘、北川たか子(吉田由貴子、北河多香子)(吉田由貴子、北河多香子)、小倉 一郎(小倉 蒼蛙)、北岡 龍貴、(特技アクション:中村 浩二(39)-(41)(43)(44)、北岡 久貴(39)(41)(43)(44)、金塚 裕(40)、谷口 繁男(41)、権藤 俊輔(42)-(44)、三宅 敏夫(42)-(44)、新上 博巳(42))(声の出演:真地 勇志(39)-(44)、石川 英郎(41)、伊倉 一恵(41)、佐々木麻里、桑原たけし(桑原 毅)、)(擬闘:二家本辰巳(39)-(44)、中瀬 博文(40))(ナレーター:二又 一成(39)-(44)) | ||||
主な脚本 | 小中 千昭(43)(44)(50)、右田 昌万、太田 愛(21)(27)(32)(41)、薩川 昭夫(34)(35)(40)、長谷川圭一(29)(39)(42)、斎藤 和典(30)、上原 正三(49)、川上 英幸 | ||||
主なプロデューサ | 笈田 雅人、諸冨 洋史、位下 博一、(コダイ プロデューサー:大木 淳吉(40)、鈴木 道朗(40)、宍倉 徳子(鈴木 徳子)(40))(スチール:渡辺 亨) | ||||
主な演出 | (監督:松原 信吾、川崎 郷太(特技監督も)(27)(39)、実相寺昭雄(37)(40)、石井てるよし、北浦 嗣巳(21)(32)(41)(42)(特技監督も)、岡田 寧、原田 昌樹(29)(30)(49)(50)、村石 宏實(特技監督も)(43)(44))(監修:高野 宏一)(特技監督・北浦 嗣巳(41)(42)(49)(50)(監督も)、大岡 新一(29)(30)、川崎 郷太(監督も)(39)、服部 光則(40)、村石 宏實(監督も)(43)(44))(助監督:勝賀瀬重憲(39)(41)-(44)、高橋 巌(40))(演出助手:佐野 智樹(40)、玉城 悟(40))(特技スタッフ:(助監督:満留 浩昌(39)(41)-(44)))(スクリプター:島貫 育子(39)、赤澤 環(40)、河島 順子(41)(42)、黒河内美佳(43)(44)) | ||||
原作 | (原案:実相寺昭雄(34)(35)(40))(掲載:講談社「テレビマガジン」「たのしい幼稚園」「おともだち」ほか) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (製作:円谷プロダクション) | ||||
制作協力 | コダイ(40) | ||||
制作 | (製作:円谷 一夫)(制作プロデューサー:小山 信行)(制作担当:土肥 裕二(39)(41)(42)、土本 貴生(40))(制作主任:中井 光夫(39)(43)(44)、熊田 雅彦(39)(43)(44)、前村 祐子(40)、松田憲一良(41)(42)、熊田 雅彦(41)(42))(制作進行:大澤 賢一(40)、田村 諭(43)(44))(制作プロデューサー補:数間かおり(43)(44))(キャスティング:安藤 実)(仕上げ進行:加地 耕三(40))(コーディネーター:横田 徹也(43)(44)、松岡美智子(43)(44)) | ||||
企画 | 満田かずほ(のぎへんに斉)、丸谷 嘉彦、大野 実、(番組宣伝:安藤ひと実) | ||||
音楽 | 矢野 立美、(音楽プロデューサー:玉川 静)(音楽制作:日本コロムビア、円谷ミュージック)(整音ん:松本 能紀(39)(41)-(44)、内村 和嗣(40))(スペシャルサウンドエフェクト:今野 康之(39)(41)-(44))(サウンドエフェクト:小山 健二(39)(41)-(44)、丹 雄二(40))(選曲:水野さやか(39)(41)-(44))(音楽協力:(音楽コーディネーター:神保 敏文(40))(ピアノ:勝 郁子(40))(ソプラノ:若槻 量子(40))(アバコクリエイティブスタジオ(40))) | ||||
主題歌 | (オープニング主題歌:V6「TAKE ME HIGHER」(作詞:鈴木 計見、作曲:PASQUINI-BATTEN-CONTINI、編曲:星野 靖彦)(avex trax))(エンディング主題歌:地球防衛団「Brave Love,TIGA」(作詞:サンプラザ中野、作曲:バーベQ和佐田、編曲:福田 裕彦)(エアーズ)) | ||||
撮影技術 | 倉持 武弘(39)(41)-(44)、中堀 正夫(40)、八巻 恒存(40)、(照明:佐藤 才輔(39)(41)-(44)、牛場 賢二(40)、丸山 文雄(40))(録音:楠本 龍巳(39)(41)-(44)、木村 瑛二(40))(D1編集:田代 定三(39)(41)-(44))(ビジュアルエフェクト:有働 武史(39)(41)-(44))(編集:大橋 富代(39)(41)-(44)、矢船 陽介(40))(3D:田嶋 秀樹(39)(41)-(44))(マットペインティング:井手 広法(39)(41)-(44))(特技スタッフ:(撮影:高橋 義仁(39)(41)-(44))(照明:和泉 正克(39)(41)-(44)))(テクニカルアドバイザー:小野寺 浩)(アニメーションエフェクト:山本 英文(40)(42)-(44))(テレシネカラリスト:児玉 正博、鳥海 重幸)(テレシネコーディネーター:小石 晃三)(撮影助手:鈴木 一朗(40)、早川 具孝(40)、浦西 伸子(40)、小出 博隆(40))(照明助手:高田 一郎(40)、金子 浩治(40)、田中 公臣(40)、森 俊弘(40)、池田 順一(40))(録音助手:広川 英治(40)、星野 裕雄(40))(エディットボックス編集:石河 慎一(40)、菊池 義浩(40))(デジタルエフェクト:藤下 忠男(40))(オプチカルエフェクト:佐藤 元(40)) | ||||
ビデオ | バンダイビジュアル | ||||
HP | |||||
美術 | (美術監督:大澤 哲三(39)(41)-(44)、池谷 仙克(40))(美術:内田 哲也(39)(41)-(44))(装飾:高橋 俊秋(39)(41)-(44)、渡辺 誉慶(40))(コスチューム制作:小暮 恵子((40)は役職を「コスチューム」と表記))(衣装(衣裳):萬木 利昭(39)(41)-(44)、川崎 健二(40))(メイク:小田多佳子(39)(41)-(44)、北田 尚子(40))(特機:田村 誠(39)(41)-(44))(特技スタッフ:(美術:寺井 雄二(39)(41)-(44))(操演:川口 謙司(39)(41)-(44)))(キャラクターデザイン:丸山 浩(39)(41)-(44))(イメージボード:橋爪 謙始)(キャラクターメンテナンス:宮川 秀男)(アニメーションエフェクト:山本 英文)(メイク助手:内田 幸子(40))(結髪:奥松かつら(40))(本編美術:五辻 圭(40))(本編美術助手:吉田 信(40))(特撮美術:相馬 直樹(40))(特撮美術助手:荒川由美子(40)、飯塚 優子(40)、斎藤 清(40))(持道具:福田 宣子(40))(操演:青木 宏(40)、若葉 淳夫(40)、秋本 智(40)、高見沢利光(40))(ビジュアルアドバイザー:下田 洋(40))(美術制作:原 和政(40)) |