• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ(婚約シリーズ2)瀬戸内海婚約旅行殺人事件 淡路人形に狙われた女系家族

探偵好きのトラベルライターとその恋人の名コンビが難事件に挑む『婚約旅行』シリーズ第2弾。トラベルライターの瓜生慎は、恋人の真由美と、婚約旅行をかねて淡路島へ取材に出かける。到着早々、二人は自殺を図った雛子という女性を助け実家に送り届けるが、その際、雛子の祖母から「雛子の自殺の原因は、代々家に伝わる淡路人形に犯され妊娠したため」と聞かされる。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】原作はホテル祖谷温泉の中にある温泉場と往復するケーブルカー車内での活劇がクライマックスだったが、映像化された作品では別の場所に変更されている可能性がある。原作者の辻真先は本作がドラマ化されたときの記憶を語っている。「この作品はテレビ映画化され、クライマックスはケーブルカー車内の活劇であったが、ロケに随伴しなかったぼくは、残念ながら完成したドラマを見ただけだ。(中略)ドラマが放映されたのは土曜ワイド劇場だったはずで、このころの土ワイは冒頭のクレジットに、脚本家や監督が画面に顔をさらしたと記憶する。せっかく出演するならと、徳島県へ行ったついでに、辻駅の駅名標をバックに自分の写真を撮った。そんな駅があるのかって?あるのでう、徳島県の阿波池田寄りに、ちゃんと。【この項、辻真先著「鉄道ミステリ各駅停車」(2012年、交通新聞社新書)より引用】」。協力:三丘○ 淡路島国際ホテル、淡路島・人形浄瑠璃館、徳島東急イン、徳島・阿波十郎兵衛屋敷、阿波池田 政海旅館、阿波・頭師・人形健、鳴門観光リフト、糸村造花店 徳島池田町。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 ANB 放送曜日 放送期間 1986/07/26~1986/07/26
放送時間 21:02-22:50 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ワイド劇場
主な出演 小野寺 昭石川ひとみ伊藤 孝雄荒木 道子萩尾みどり北詰 友樹玉岡加奈子宮崎 達也山田 吾一三谷  昇春田 純一長谷川 弘岡部 征純浦 信太郎打出 親五釼持  誠八神 康子松本 恭華秋月 志保
主な脚本 長野  洋
主なプロデューサ 下飯坂一政笠谷 智之塙  淳一(ANB)、佐藤 涼一(ANB)、(スチール:星野 健一
主な演出 (監督:山本 迪夫)(助監督:金  佑彦)(記録:加藤美代子
原作 辻  真先「鳴門に血渦巻く」より(徳間ノベルズ
局系列 ANN
制作会社 (制作:C.A.L、ANB)
制作 (制作主任:山口  武)(俳優担当:河野 年栄)(仕上担当:小野寺信司)(ロケーションコーディネーター:コバヤシ・ティナ・フミエ)
企画 関口 恭司(ANB)
音楽 樋口 康雄、(整音:星  一郎(アオイスタジオ))(選曲:山本 逸美)(効果:宮田音響
撮影技術 安本  英、(照明:原  裕慈)(録音:岡田  聖)(計測:中原 泰広)(編集:香園  稔)(現像:PCL
美術 大橋  実(ポパイアート)、(装飾:遠藤 光男)(小道具:佐藤亜矢子)(衣裳:目代 博昭東京衣裳))(美粧:小谷 政野)(タイトル:日映美術

Tag Cloud

石川ひとみ 雛子 ケーブルカー車内 婚約旅行 トラベルライター 小野寺昭 活劇 徳島 クライマックス 伊藤孝雄 長野洋 助け実家 阿波池田寄り 徳島池田 駅名標 鳴門観光リフト 土ワイ 造花店 淡路島・人形浄瑠... 記憶 徳島東急イン 自殺 中略 かねる 恋人 下飯坂一政 笠谷智之 淡路島 真由美 関口恭司

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供