• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ風見鶏(ルビ「かざみどり」が付く)

ドラマの時代設定は、1918年か昭和40年代まで。勇壮な古式捕鯨で知られる和歌山県太地で生まれた松浦ぎん(新井春美)は、女学校卒業後、国際都市・神戸へ出て、そこでドイツ人のパン職人・ブルックマイヤー(蟇目良)と結婚。本格的なヨーロッパ風のパン作りに励むかたわら、外人たちの面倒を見る。ブルックマイヤーは、ぎんとの間に生まれた男の子に、故国・ドイツの教育を受けさせるため、一時帰国するが、折悪しく第二次世界大戦が勃発、夫婦の間のきずなは断たれてしまう。だが、ぎんは、夫とわが子を信じ、パン作りにいそしむ。ドラマは、激しく揺れ動く時代にあって、日本と外国の間の貴重な架け橋となった松浦ぎんの生き方を追いながら、東西の生活習慣・物の考え方・文明の違いや、それを乗り越えて生きて行く夫婦愛・人間愛の強さと美しさを、ユーモアをまじえて描いてゆく。朝の連続テレビ小説としては20作目、NHK近畿本部制作としては、1964年の『うず潮』、1975年後期の『おはようさん』、1976年後期の『火の国に』に続き4作目。なお、このドラマには、特定のモデルはいない。杉山義法さん(脚本)の話…風見鶏は、吹いて来る風に敏感に反応する一方、どんなに風が強くとも、かならず風上に向かって立ちます。その毅然とした姿は、松浦ぎんの、どんな苦境に立っても決してくじけない、たくましい生き方にピッタリです。【以上、NHK広報資料より引用】「鯨の里」太地でもり打ちの娘・ぎんが、心のうちの鯨を求めて波乱万丈の人生を送る一代記。パン職人のドイツ人の夫と戦争で生き別れになったぎんが、神戸で本格的なパン作りに情熱を傾けるかたわら、外国人のめんどうを見て、「在日外国人の母」と呼ばれるまでを、国際色豊かに描く(ステラより)。本作のヒロイン選出では最後まで夏目雅子と新井春美のふたりが候補に残ったが、冒険を避けてこれまでの実績を買い新井春美を選んだという。梓英子さんの引退作。【役名(演技者)】ぎん(新井春美)、アウグスト(蟇目良)、友彦(岸部シロー)、巡査(上方柳太)、富士子(吉田純子)、裕介(成川哲夫)。【参考文献:WEBサイト「10ANTS」(芸能プロ)内の所属タレント「嶺はるか」プロフィール(2020/03/08閲覧、http://10ants.jp/toripro/15mine.html)、書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[綾城明・小林泉・酒井久美子・島米八の項]】
キー局 NHK GTV 放送曜日 月~土 放送期間 1977/10/03~1978/04/01
放送時間 08:15-08:30 放送回数 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ小説(第20作目)
主な出演 新井 春美新井 晴み)(62)(63)(79)-(81)(152)、蟇目  良(62)(63)(79)-(81)(152)、大木  実山本  茂下塚  誠(81)、岸部シロー岸部 四郎)(80)(81)(152)、村野 武範村野 武憲)、山田 吾一嶺 はるか(3)(121)、西尾恵美子朝風みどり西尾美栄子)(63)、汐路  章潮路  章)、梓  英子(63)(81)、遠藤太津朗寺内 文夫三鷹 恵子清嶋 智子清島 智子)、桜 むつ子菅原 謙次野口 貴史松岡与志雄(79)(80)、三井 洋子白藤 歌子2代目))(79)(80)、松崎真理子日高  久田淵 岩夫田渕 岩夫)、藤井 章満沢  竜二花紀  京(62)(63)(79)-(81)、綾城  明(83)、上方 柳太(152)、吉田 純子(152)、成川 哲夫伍代 勝也伍代 達弘)(152)、麻生  敬麻生敬太郎)、小林  泉古林  泉)、酒井久美子島  米八、(語り:八千草 薫(152)、)
主な脚本 (作:杉山 義法(62)(63)(79)-(81)(152))
主なプロデューサ (番組広報:清水  強乳井  正
主な演出 佐藤満寿哉村上  慧田代勝四郎原  晙二
局系列 NHK
制作会社 NHK(近畿本部)
制作 伊神  幹
音楽 奥村  貢
撮影技術 (技術:松田  陽中田  巖

Tag Cloud

新井春美 蟇目良 ぎん 松浦ぎん パン作り 後期 ドイツ人 太地 大木実 国際都市・神戸 ブルックマイヤー 生き方 風上 うず潮 立つ 強い 生まれる ドラマ 富士子 候補 山本茂 苦境 成川哲夫 佐藤満寿哉 村上慧 伊神幹 奥村貢 見る 下塚誠 情熱

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供