• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データドロンを追え!(第3回より…爆笑!ドロンを追え!)

「サントラは旧ルパン三世の流用でしたよね。それを確認したいのだけど、どこか(ファミリー劇場とか)で放送して欲しいですね。【この項、文:聖地観光】」【放送日時補足】放送期間のうち、1976/10/17、1976/10/24は別番組放送のため番組休止となっている。放送期間のうち1976/10/31から1976/12/末までに2本立て放送の日があった可能性がある。【各回サブタイトル】第7回(サブタイトルなし、1976/11/14放送)、第14回「ぱーと2」(1977/01/09放送)。【役名(演技者)】怪盗ドロン(花紀京)、コンチキ署 刑事課長ガナリ(桑原和男)、コンチキ署 刑事タンソク[短足](月亭八方)、コンチキ署 刑事 秀才(笑福亭鶴瓶)、コンチキ署 刑事 ダーリン(中田ボタン)、コンチキ署 刑事 マリー(松谷令子)、怪盗ズルムケータ(横山ノック)、怪盗ハンサムケータ(上方柳太)、防衛庁長官(上方柳次)、その娘(花紀芽美)、釣り人(森秀人)、署長(北見唯一)、刑事 二枚目半(桂春之助)、刑事 オヤッサン(的場達雄)、スナックのママ(宮本毬子)、バーテン(中田カウス)、ドロンの昔の相棒(原哲男)、マフィアのボス(ハル・ゴールド)、[マフィアの]子分A(浮世亭ジョージ)、子分B(神長昭之)、子分C(浮世亭ケンジ)、管長(笑福亭松之助)、坊主(内海カッパ)、テレビアナ(上岡竜太郎)、大松右京(トリオ・ザ・ミミック)。
キー局 YTV 放送曜日 放送期間 1976/10/03~1977/01/30
放送時間 12:40-13:10 放送回数 17 回 連続/単発 連続
主な出演 花紀  京(声の出演も)(14)、桑原 和男(7)(14)、月亭 八方(7)(14)、笑福亭鶴瓶(7)(14)、中田ボタン(7)(14)、松谷 令子(7)、横山ノック(7)、上方 柳太(7)、上方 柳次(7)、花紀 芽美(7)、森  秀人(7)、宮本 毬子(9)、北見 唯一(14)、桂 春之助(14)、的場 達雄(14)、宮本 毬子(14)、中田カウス(14)、原  哲男(14)、ハル・ゴールド(14)、浮世亭ジョージ(14)、神長 昭之(14)、浮世亭ケンジ(14)、笑福亭松之助(14)、内海カッパ(14)、上岡竜太郎上岡龍太郎)(14)、トリオ・ザ・ミミック(14)、博多 淡海2代目)、(声の出演:花紀  京出演も)(7)、)
主な脚本 (作:三原 和人(7)(14))
主なプロデューサ (スチール:東京光音
局系列 NNN
制作会社 (制作:YTV)
企画 (宣伝:山口 洋司
音楽 加納 光記
撮影技術 (照明:(LD:高田 悦夫)(OP:松森 達之)(LTD:関東電機石川 九義川辺 幸雄岩井 直美))
美術 (デザイン:板坂 晋治)(進行:船越 一男)(美装:金森恵美子)(特殊技術:五十嵐敏文)(メイク:AIC広田杉山))(衣裳:東京衣裳蔭山福冨))(小道具:高津商会佐久目山下))(大道具:つむら工芸藤田))(持道具:丸互商会浦中))(植物装飾:グリーン・アート(川上))(タイトル:TGC東口))

Tag Cloud

コンチキ署 花紀京 桑原和男 月亭八方 刑事 マフィア 中田ボタン 花紀芽美 上方柳太 刑事タンソク 怪盗ズルムケータ 大松右京 怪盗ドロン サントラ 刑事課長ガナリ 管長 防衛庁長官 内海カッパ 浮世亭ケンジ 二枚目半 子分B 本立て放送 流用 坊主 秀才 加納光記 宮本毬子 バーテン 署長 笑福亭鶴瓶

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供