• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ必殺からくり人(必殺からくり人(1))

天保年間。闇の殺し屋"からくり人" の夢屋時次郎(緒形拳)、花乃屋仇吉(山田五十鈴)と娘のとんぼ(ジュディ・オング)、天平(森田健作)、藤兵ヱ(芦屋雁之助)と息子のへろ松(間寛平)は、元締の蘭兵衛(芦田伸介)を、同業組織・曇り(須賀不二男)一家に殺される。仇吉が二代目元締めとなり、時次郎たちは、裏で幕府と通じる曇り一家に狙われながらも、人々の晴らせぬ恨みを代わって晴らしていく……。【以上、時代劇専門チャンネル番組広報資料より引用】第2話「津軽じょんがらに涙をどうぞ」は第14回ギャラクシー選奨受賞作品。二つの裏の殺し屋組織の対立を軸に、幕府高官の汚職の秘密を暴いていく。必殺シリーズ第8弾。一部資料では放送期間が1976/07/30-1977/01/14と記載されているが、これは続く「必殺からくり人 血風編」も含めているため。【各回サブタイトル】第5回「粗大ゴミは闇夜にどうぞ」。
キー局 ABC 放送曜日 放送期間 1976/07/30~1976/10/22
放送時間 22:00-22:55 放送回数 13 回 連続/単発 連続
主な出演 緒形  拳(10)、山田五十鈴(10)、芦屋雁之助(10)、森田 健作(10)、ジュディ・オング(10)、間  寛平(10)、須賀不二男、(以下、非レギュラー芦田 伸介(1)、財津 一郎(1)、横山 道代(1)、岡田 英次(2)、中川三穂子(2)、中島  葵(2)、桑垣 浩子(2)、古川 緑九古川ロック)(3)、西川鯉三郎(4)、高田 美和(4)、佐々木 功ささきいさお)(4)、高峰 圭二(4)、原   泉(4)、芦屋 凡凡2代目)(中村 朋唯)(4)、西川鯉之亟片山  豊西川 鯉之西川鯉之丞)(4)、大関 優子佳那 晃子)(6)、サミュエルスピテリ(6)、浜  伸二浜  伸詞、時代吉二郎)(6)、松谷 令子(6)、森田 潤子(6)、松田  明(6)、乃木 年雄(6)、石沢  健(6)、井上  茂(6)、中西恵里子(6)、広田 和彦(6)、淡路  康(6)、高樹 蓉子(9)、山本 麟一(10)、根岸 一正(10)、穂高  稔(10)、吉本真由美吉本真由み)(10)、小林 芳宏(10)、寺島 雄作(10)、佐名手ひさ子(10)、藤川  準(10)、菊野昌代志(10)、大杉  純(10)、岸田  森(12)、志摩みずえ志摩みづえ)、(ナレーター:松倉 一義(10)、)
主な脚本 早坂  暁早坂  曉)(1)-(5)(7)(8)(11)-(13)、中村 勝行(6)(9)、保利 吉紀(10)
主な演出 (監督:蔵原 惟繕(1)(2)(8)(12)、工藤 栄一(3)(4)(11)(13)、大熊 邦也(5)、松野 宏軌(6)(7)(9)(10))(助監督・松永 彦一)(特技・宍戸 大全)(殺陣・楠本 栄一美山 晋八
局系列 ANN
制作会社 松竹株式会社
制作協力 (製作協力:京都映画株式会社)
制作 桜井 洋三、山内 久司、仲川 利久、(製作主任・渡辺 寿男)(進行・黒田 満重)(製作補・佐生 哲雄)
音楽 平尾 昌晃、(編曲・竜崎 孝路
主題歌 川谷 拓三「負け犬の唄」(作詩・荒木 一郎、作曲・平尾 昌晃、編曲・竜崎 孝路
撮影技術 石原  興、(照明・釜田 幸一
HP
美術 川村鬼世志、(題字・糸見 渓南

Tag Cloud

緒形拳 山田五十鈴 曇る 芦屋雁之助 早坂暁 一家 時次郎たち 花乃屋仇吉 幕府高官 仇吉 くり人 須賀不二男 藤兵ヱ 中村勝行 間寛平 天平 からくり人 晴らせる 闇夜 元締 ギャラクシー選奨... 津軽 必殺シリーズ 芦田伸介 桜井洋三 殺し屋 オング 晴らす 山内久司 代わる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供