• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ風の御主前(かぜのうしゅまい、かぜのうしゅまえ…誤り)

1899年(明治32年)、沖縄・石垣島に初めて気象測候所をつくり、島の開発につくした岩崎卓爾の生涯を沖縄の芥川賞作家、大城立裕氏が小説として書きおろし、山田太一が脚色した。20回連続。【以上、毎日新聞1974/03/04付より引用】「離れ離れのまま結婚した男女。夫は妻を石垣島に呼び寄せる。島の自然や風習と闘う二人の生活。気象観測技師であり八重山民俗研究でも知られる岩崎卓爾の生き様を描いた。【この項、「テレビドラマ全史」(東京ニュース通信社刊)より引用】」第2回のみ放送枠は火曜22:30~22:45。第18回のみ放送枠は水曜22:30~22:45。【役名(演技者)】岩沢卓郎(高橋幸治)、岩沢貴恵(真木洋子)、比嘉松金(加藤嘉)、新城真忠(神谷義武)、モーシ(下里三樹恵)、黒島信太郎(西岡徳美)、村人(笹川恵三)、小浜由成(棟方巴里爾)、中川台長(久米明)、岩沢高子(茂木みゆき)、波照間永寿(前田幸三郎)、きわ(鈴木光枝)、慎平(宮坂将嘉)、岩沢八重子(田島令子)、牧野先生(清水彰)。【参考文献:NHKクロニクル(2019/10/21参照、http://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/)】
キー局 NHK 放送曜日 月~金 放送期間 1974/03/04~1974/03/29
放送時間 21:55-22:10 放送回数 20 回 連続/単発 連続
番組名 銀河テレビ小説
主な出演 高橋 幸治(1)-(20)、真木 洋子(1)-(16)(19)(20)、加藤  嘉(1)-(12)(14)(15)(17)-(20)、神谷 義武(1)(3)、下里三樹恵(4)、西岡 徳美西岡 徳馬西岡 德馬)(5)(13)(17)、笹川 恵三(6)、棟方巴里爾(7)(9)-(11)(15)(17)(20)、久米  明(8)、茂木みゆき(12)、前田幸三郎(13)、鈴木 光枝(16)、宮坂 将嘉(16)、田島 令子(18)、清水  彰(19)、(語り:菊池南海子(1)-(20)、)
主な脚本 山田 太一
主な演出 都成  潔都城  潔)、岡田  勝
原作 大城 立裕
局系列 NHK
制作会社 NHK
制作 近藤  晋
企画 川端 正道
音楽 池辺晋一郎
HP

Tag Cloud

大城立裕 高橋幸治 岩崎卓爾 真木洋子 山田太一 前田幸三郎 新城真忠 牧野先生 岩沢八重子 モーシ 比嘉松金 岩沢高子 気象観測技師 岩沢貴恵 下里三樹恵 神谷義武 加藤嘉 宮坂将嘉 川端正道 きわ 鈴木光枝 田島令子 書きおろし 放送枠 都成潔 つくす 岡田勝 呼び寄せる 村人 池辺晋一郎

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供