解説
:市川 團十郞(いちかわ だんじゅうろう、新字体:団十郎)は歌舞伎役者の名跡。屋号は成田屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょよう ぼたん)。役者文様は鎌輪ぬ(かま…
解説
:市川 升藏(いちかわ ますぞう、新字体:升蔵)は歌舞伎役者の名跡。屋号は柏屋。
*初 代 市川升蔵
**二代目市川團十郎の門人、1724–67。京の子供芝居から、嵐一門で…
解説
:市川 新之助(いちかわ しんのすけ)は、歌舞伎役者の名跡で七代目が十一代目市川海老蔵に襲名してから空き名跡となっている。屋号は成田屋。 定紋は三升。「新之助」は七代目市川…
解説
:市川 男寅(いちかわ おとら)は、歌舞伎役者。屋号は滝野屋。 当代は七代目。定紋は隅切り角に一葉紅葉。四代目以後は市川左團次家で最初に名乗る名跡となっている。
*初代市川…
解説
:河原崎 権三郎(かわらさき ごんざぶろう)は、歌舞伎役者の名跡の一つ。
* 初代 河原崎権三郎
**
**
* 二代目 河原崎権三郎
**十一代目片岡仁左衛門の門人、1…
解説
:澤村 國太郎(さわむら くにたろう)は、歌舞伎役者の名跡。
*初代 澤村國太郎
**1739-1818。屋号は三笠屋、天満屋。
**長吉 → 初代澤村國太郎 → 神路館海…
解説
:市川 團子(いちかわ だんこ、新字体: 団子)は、歌舞伎役者の名跡。江戸時代に三河屋系が三人、明治以降に澤瀉屋系が五人いる。今日ただ「市川團子」というと、通常は澤瀉屋系の…