二葉亭 四迷(ふたばてい しめい、1864年4月4日(元治元年2月28日) - 1909年(明治42年)5月10日)は、日本の小説家、翻訳家。本名、長谷川 辰之助(はせがわ たつのすけ)。筆名の由来は、文学に理解のなかった父に、「くたばってしめ(ま)え」といわれたことから(ただし俗説であるとの見方も強く、確証はない。一説には自嘲ともいわれる)。長谷川 二葉亭(はせがわ ふたばてい)とも呼ばれる。江戸市ヶ谷生れ。彼の自筆履歴書によると、1883年2月1日から1885年12月25日まで、当時の専修学校(現在の専修大学)で学び、卒業した。また、東京外国語学校(現東京外国語大学)露語科入学後、同科が改組されてできた東京商業学校(現一橋大学)第三部露語科を1886年1月に中退桶谷秀昭『二葉亭四迷と明治日本』(文藝春秋、1986年)。
【ドラマとの関係】
原作