キー局 | NHK BSP | 放送曜日 | 月~金 | 放送期間 | 2022/04/11~ |
放送時間 | 07:30-07:45 | 放送回数 | 連続/単発 | 連続 | |
番組名 | 連続テレビ小説(第106作目) | ||||
主な出演 | 黒島 結菜(1)(49)(50)(115)、仲間由紀恵(1)-(8)(49)(50)(115)、戸次 重幸(1)-(8)、石丸謙二郎(1)(2)(6)(8)(10)、大森 南朋(1)-(7)((7)は写真)、山路 和弘(1)(5)-(8)、稲垣 来泉(子役)(1)-(8)、浅川 大治(子役)(1)-(8)、土屋 希乃(子役)(1)-(8)、布施 愛織(子役)(1)-(8)、きゃんひとみ(1)、あめくみちこ(天久美智子)(1)、ひがし由貴(1)(3)(6)-(8)、松原 正隆(1)(6)-(8)、田中 奏生(子役)(1)(4)(6)-(8)、吉澤梨里花(子役)(1)(7)(8)、清水 伸(1)(7)(8)、原田 幸明(1)、杉岡 在恩(1)、土屋美穂子(2)(6)(8)(10)、藤田美歌子(2)(5)(7)(8)、田中 奏生(子役)(2)(3)(5)、宮下 柚百(子役)(2)-(8)、野原 壱太(2)(7)(8)、浅田 芭路(2)(7)(8)、原田 文明(2)(3)(6)((2)はクレジット表示なし)、四家 秀治(4)、金原亭杏寿(川満 彩杏)(4)(5)、大滝 寛(5)、山内 英紗(5)、上田 理仁(5)、肥後 克広(6)(7)、星乃あんな(6)-(8)、吉田 日向(6)-(8)、たかお 鷹(6)、鵜澤 秀行(鵜沢 秀行)(6)、鶴 忠博(6)(7)、三好 敦(6)(7)、森田ゆかり(8)、まさたけ(8)、りゅうへい(8)、中村 章吾(8)(声)、東 正実(8)(声)、榎田 貴斗(12)(14)、伊之口陽葉(16)、鈴木 弘秋(21)、石井 麗子(26)、桜井 ユキ(43)、原田美枝子(49)(50)(115)、上白石萌歌(49)(50)(115)、高嶋 政伸(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(49)(50)(115)、片岡鶴太郎(49)(115)、山中 崇(49)、石丸 雅理(58)、田中 乃愛(92)、谷川昭一朗(96)、荒川 浩平(106)、宮沢 氷魚(115)、竜星 涼(115)、川口 春奈(115)、鈴木保奈美(115)、前田 公輝、中原 丈雄、櫻井 圭佑、高田 夏帆、山田 裕貴、渡辺 大和、川田 広樹、岩谷 健司、片桐はいり、史歩、高山 純平(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、高木 朋広(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、勝矢、新井 美羽、見寺 剛、ジョン・カビラ(115)、テアトルアカデミー(1)-(7)、NHK東京児童劇団(1)-(3)(5)-(7)、劇団ひまわり(1)-(3)(5)-(7)、宝映テレビプロダクション(1)-(6)、劇団東俳(1)(3)(7)(8)、リバティー(1)(6)(7)、サザンクロス(1)(6)-(8)、プロジェクト9(1)(7)、One Voice(1)(6)(7)、ZOO動物プロ(1)(3)(7)、スペースクラフトジュニア(2)(3)(5)、クロキプロ(2)-(8)、クラージュキッズ(2)(3)(5)、オフィス・ボーダレス(4)(5)、古賀プロダクション(4)(5)(8)、オフィス・ルード(4)(5)、ストームライダー(StormRider)(4)、チームスポットジャングル(6)、パフォ部(6)、TEAMいるかんと。(8)、(沖縄ことば指導:藤木 勇人(1)(6))(三線指導:加藤 幸子(1)(6))(所作指導:花柳 寿楽(1))(芭蕉布制作指導:戸屋 好江(1))(沖縄とうふ指導:大城 光(1))(養豚指導:堀江 光洋(1)(6))(アクション指導:中川邦史朗(1)(6))(医事指導:久保 信彦(1)(6))(沖縄とうふ指導:大城 光(6))(語り:ジョン・カビラ(1)-(3)(5)-(8)(49)(50)、) | ||||
主な脚本 | (作:羽原 大介)(脚本協力:新井 静流(1)(6)) | ||||
主なプロデューサ | 高橋優香子(1)-(10)、松田 恭典(1)-(5)、川口 俊介(6)-(10) | ||||
主な演出 | 木村 隆文(1)-(10)、(助監督:内田 貴史)(タイトルバック制作:森江 康太)(風俗考証:天野 隆子(1)(6))(医事考証:西谷 昌也(1)(6))(民俗学考証:新谷 尚紀(1)(6))(料理監修:吉岡 知子(1)(6))(芭蕉布制作考証:平良美恵子(1))(記録:津崎 昭子) | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | (制作・著作:NHK) | ||||
制作 | (制作統括:小林 大児、藤並 英樹)(制作担当:照井 修司(1)-(5)、見寄 修藏(6)-(10)) | ||||
音楽 | 岡部 啓一、高田 龍一、帆足 圭吾、(音響効果:島津 楽貴)(音楽録音:高橋 清孝) | ||||
主題歌 | 三浦 大知「燦燦(ルビ「さんさん」が付く)」 | ||||
撮影技術 | 石橋 正和(1)-(5)、清水 照夫(6)-(10)、(技術:平野 拓也(1)-(5)、小沢 浩二(6)-(10))(照明:中井 智行(1)-(5)、小野 寿之(6)-(10))(音声:井上 裕一(1)-(5)、天野 透(6)-(10))(映像技術:仲間祐華子(1)-(5)、齋藤 祐樹(6)-(10))(VFX:本多 冬人(1)-(5)、深瀬 雄介(6)-(10))(カラーグレーディング:島崎 翔平(1)-(5)、戸谷智恵子(6)-(10))(編集:高室 麻子(クレジット表示では「高」は「はしご高」)) | ||||
美術 | 山内 浩幹、(美術進行:栗原 誠(1)-(5)、櫻田 健太(6)-(10))(装置:粟津 峰生(1)-(5)、山田孝太郎(6)-(10))(装飾(広報資料では「小道具装飾」と表記):井隈 啓太(1)-(10)、山田孝太郎、漆畑 仁瞳、村上 葵、藏本 昇吾、池 未来、加藤 真穂、松丸 佳永、湯澤 友南、中島しずく)(衣装(衣裳):張替由起子)(メイク:山田 容子)(フードコーディネート:吉岡 秀治)(劇用車制作:小野 晃弘) |