MENU
ランキング
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
詳細検索
関連情報
トップ
詳細検索
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
ドラマベスト10
関連情報
JavaScriptをonにしてご利用ください
ドラマ 詳細データ
風土記北海道(第6回)ひらけゆく道
1960年5月から始まった番組「テレビホール」で月1回のペースで放送された。その第6回。「テレビの映像を通じて新たに系統的な郷土史を創る試み。高倉新一郎(北大教授)、河野広道(道学大教授)、更科源蔵(郷土史家)の三氏が監修にあたり、教養番組として本来のものをセミドキュメンタルな手法で追う、番組のおよそ半分の時間はドラマ的手法で構成して好評を呼んだ。【この項、「北海道放送二十年」(1972/09、北海道放送発行)より引用】」【参考文献:北海道放送社史編集委員会編「プログラム10年の記録-北海道放送10年・別冊-」(1963/07/30、北海道放送放送業務室刊)】
キー局
HBC
放送曜日
土
放送期間
1961/06/24~1961/06/24
放送時間
放送回数
1 回
連続/単発
単発
番組名
HBCテレビホール
主な演出
(監修:
高倉新一郎
(
北海道大学教授
)、
河野 広道
(
北海道学芸大学教授
)、
更科 源蔵
(
郷土史家
))
原作
新田 次郎
局系列
JNN
制作会社
HBC
Tweet
Tag Cloud
新田次郎
0.999991
北大教授
0.280042
郷土史
0.276024
セミドキュメンタ...
0.276024
河野広道
0.276024
道学
0.276024
テレビホール
0.276024
高倉新一郎
0.272480
更科源蔵
0.272480
ドラマ的手法
0.272480
郷土史家
0.269309
月1回
0.263824
創る
0.249998
教養番組
0.248455
監修
0.245587
ペース
0.238332
番組
0.225533
教授
0.214913
試み
0.202559
手法
0.197189
HBC
0.171477
好評
0.169139
映像
0.166088
構成
0.157064
テレビ
0.152503
呼ぶ
0.133655
追う
0.127196
始まる
0.126025
放送
0.061641
リンクパーツ
直リンク用URL
ヘルプ
引用パーツ
ヘルプ
<blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-67625" title="風土記北海道(第6回)ひらけゆく道" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-67625">風土記北海道(第6回)ひらけゆく道</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">1960年5月から始まった番組「テレビホール」で月1回のペースで放送された。その第6回。「テレビの映像を通じて新たに系統的な郷土史を創る試み。高倉新一郎(北大教授)、河野広道(道学大教授)、更科源蔵(...</div> <div style="width:100%;text-align:right;font-size:70%;color:gray">出典:<cite><a href="http://www.tvdrama-db.com/" >テレビドラマデータベース</a></cite></div> </td></tr> </table> </blockquote>
インフォメーション
クチコミ
Kuchikomi - クチコミ
ユーザレビュー
User Review - ユーザレビュー
類似ドラマ
風土記北海道(第5回)ボーイズビーアンビシャス
風土記北海道(第7回)重たい流れのそばで
風土記北海道(第4回)史実を尋ねて 日高路
風土記北海道(第3回)士族の農法
風土記北海道(第2回)北限の海をめぐって
>>もっと見る
ドラマデータ提供
情報提供