• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ時空超越ドラマ&ドキュメント 美子伝説

江戸から明治へ。激動の時代に、その表舞台にファーストレディとして突然立つことになったのが美子皇后だった。近代化を急ぐ当時、皇后の背負った使命や宮中での生活とは?二十歳前に明治天皇のきさきとなった美子皇后。住み慣れた京都を離れ東京に移り、新国家を代表する女性としての使命を担うことになる。その美子皇后の実像とは?番組では野心あふれる新聞記者が、皇后のさまざまな謎に挑んでいく。歴史上初めてドレスを着た皇后、その背景には何があったのか?日露戦争に際し、皇后が見た不思議な夢とは?宮中での生活をみつめながら明治を駆け抜けた美子皇后を描く。【以上、NHK広報資料より引用】取材協力:明治神宮、明治記念館。資料提供:宮内庁宮内公文書館、国立国会図書館、東京都立中央図書館特別文庫室、高知県立坂本龍馬記念館、神戸市立博物館、DNPartcom、お茶の水女子大学、聖徳記念絵画館、吉川弘文館、共立女子大学、文化学園服飾博物館。【役名(演技者)】五百旗K助(新井浩文)、美子皇后(田中麗奈)、伊藤博文(岩松 了)、西郷隆盛(田口浩正)、高倉寿子(梅沢昌代)、田中光顕(綾田俊樹)、幸徳秋水(宇野祥平)、鳥居大路 応子(山野 海)、久世三千子(土村 芳)、明治天皇(足立智充)、柳原愛子(高橋綾沙)、女官(後藤ユウミ)。
キー局 NHK BSP 放送曜日 放送期間 2018/01/02~2018/01/02
放送時間 21:00-23:00 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 新井 浩文田中 麗奈岩松  了田口 浩正梅沢 昌代綾田 俊樹宇野 祥平山野  海土村  芳足立 智充高橋 綾沙後藤ユウミ、(声の出演:山口由里子谷  昌樹中村 賢二)((ドキュメンタリー部分出演):金澤 東雲大聖寺 門跡)、西川  誠川村学園女子大学 教授)、小田部雄次静岡福祉大学 教授)、打越 孝明明治神宮国際神道文化研究所 主任研究員)、小平 美香学習院大学 講師)、いとうせいこう青柳 義幸明治記念館 西洋料理 総料理長)、吉川  寿明治記念館 企画部)、小沢 朝江東海大学 教授)、山野  海劇作家・女優)、内田  努明治神宮 学芸員)、鎮目 良文たばこと塩の博物館 学芸員))(語り:渡邊佐和子
主な脚本 佐野 達也(演出も)、(リサーチ:松倉 大夏
主なプロデューサ 齋藤 圭介斎藤 圭介)、五鬼助洋美
主な演出 佐野 達也(脚本も)、(取材:山崎 美生武井 佑吏)(時代考証:小田部雄次
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK)(制作:NHKエンタープライズ)
制作協力 テレビマンユニオン
制作 (制作統括:谷口 雅一、伊藤  純)
音楽 (音響効果:細見 浩三
撮影技術 山田 尚弥、(照明:高坂 俊秀)(音声:稲見  勝)(映像技術:立和田亮午溝口 浩平)(CG制作:足立 昌彦)(編集:岡下 慶仁
美術 岩本 一成、(スタイリスト:渡辺 政光)(ヘアメイク:田渕 恵子

Tag Cloud

美子皇后 皇后 新井浩文 佐野達也 田中麗奈 宮中 明治天皇 高橋綾沙 使命 足立智充 岩松了 明治 明治神宮 幸徳秋水 五鬼助洋美 齋藤圭介 綾田俊樹 伊藤博文 神戸市立博物館 日露戦争 生活 みつめる 山野 ドレス のく 国立国会図書館 担う 駆け抜ける 移る 梅沢昌代

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供