• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データゆとりですがなにか

第67回文化庁芸術選奨文部大臣賞受賞(宮藤官九郎)対象作品。国際ドラマフェスティバルinTOKYO 2016作品賞優秀賞受賞作品。「ゆとり世代29歳男子3人が、仕事に家族に恋に友情に懸命に立ち向かう。【この項、日本テレビ広報資料より引用】」「ゴツゴツしていて荒削りだが、野趣あふれる、原石のようなドラマであった。他のどんなドラマにも似ていない、ただ一つだけの物語を紡いでいこうという宮藤官九郎の確固たる意思が伝わってくる。本作を見てなぜか思い出したのは山田太一の『ふぞろいの林檎たちIII』(’91TBS)であった。あのドラマで中井貴一から過大な期待を寄せられ消えてしまった会社の部下の若者がいた。丸山というその部下はボールペンで書きなぐった辞表を残してフッと姿を消してしまいそのままラストまで二度と出てくることはなかった。しかし私の中でこの丸山という人物は未だに何かの拍子に心のどこかでふつふつと思い出されてしまう気になる存在になっている。ひょっとすると『ゆとりですがなにか』はかつて『ふぞろい』が物語の重心に置かずフェードアウトさせてしまった「丸山」という男の側を描こうとしたのではないか。そういうところに『あまちゃん』以後の宮藤官九郎の新しい方向への伸長を期待させるものがあった。【この項、文:古崎康成(「月刊「ドラマ」」(映人社刊)2016年9月号より引用)】」【その他のクレジット表示】ロケ車輌:アーバンロケサービス。撮影協力:吉川醸造株式会社(1)、TEMONA(1)、東京アンテナマガジン(1)、ユースロード上野通り会(1)、台東区フィルム・コミッション(1)、タマランチ株式会社(1)、山本精工株式会社(1)、カフェ・ソウルツリー(1)、西武バス株式会社(1)、AP品川アネックス(1)、ホテル丸谷(1)、東京タワー水族館(1)。協力:NiTRO(日テレ・テクニカル・リソーシズ)、日テレアート(日本テレビアート)、ナイス・デー、蓮、SPOT、PUREPICS、日本テレビ音楽、アバンズゲート、トレスアミーゴス。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】【参考資料:webサイト「GLEAN MEDIA」内の「佐藤まんごろう」プロフィール(2022/02/23参照、http://www.glean-media.com/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%94%E3%82%8D%E3%81%86/)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 2016/04/17~2016/06/19
放送時間 22:30-23:24 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 岡田 将生(1)、松坂 桃李(1)、吉田鋼太郎(1)、中田 喜子(1)、柳楽 優弥(1)、安藤サクラ(1)、でんでん(1)、太賀仲野 太賀)(1)、島崎 遥香(AKB48)(1)、手塚とおる(1)、青木さやか(1)、斉藤 慎二ジャングルポケット)(1)、オカリナおかずクラブ)(1)、ゆいPおかずクラブ)(1)、高橋  洋(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)、吉岡 里帆(1)、小松 和重(1)、少路 勇介(1)、矢本 悠馬(1)、加藤  諒(1)、原 扶貴子(1)、菊池 美里(1)、長村 航希(1)、並樹 史朗並木 史朗)(1)、城戸 光晴(1)、益田 愛子(1)、佐河 ゆい(1)、光山 文章(1)、藤尾 厚弥(1)、竹内 健史(1)、クラ蔵原  健)(1)、香山 裕香(1)、石丸菜々美(1)、石田 尚巳(1)、谷  充義(1)、井上 華月(1)、鹿島 由愛(1)、加瀬ひなた(1)、鴨田 沙奈(1)、渋谷 そら(1)、正垣那々花(1)-(7)(9)(10)、高橋 結夏(1)、筒井 咲妃(1)、野澤しおん(1)、野嶋 渚央(1)、原  涼子(1)、吉川 苺乃(1)、吉元 みか(1)、渡辺 心彩(1)、川上 奏龍(1)、喜多 純暉(1)、小松 心音(1)、佐藤 和太(1)、志保澤泰斗(1)、志村  魁(1)、田代  輝(1)、内藤 夏輝(1)、藤倉 未邦(1)、古舘 緩樹(1)、三澤 和歩(1)、水野 哲志(1)、美濃孔之介(1)、渡邉 恭太(1)、加瀬ひなた大川ヒロキ大川 浩樹)(2)、ともさと衣(4)、三浦 透子(5)、前原  滉(5)、辻川 慶治(8)、平山 浩行(9)、田村健太郎(9)、早織小出 早織)(9)、しゅはまはるみ主浜はるみ)(10)、田代  輝田中 レイ駒木 宏美岡村多加江猪俣三四郎猪岐 英人)、佐藤まんごろう岩本  淳山口 知紗柊木 千愛パリマス(1)、CASTY(キャスティ)(1)、グリーンメディア(1)、ワタナベエンタテインメントカレッジ(1)、テアトルアカデミー(1)、エコーズ(1)、芸プロ(1)、(アクション:FCプラン(1)、)
主な脚本 宮藤官九郎(1)
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:伊藤  響)(プロデューサー:茂山 佳則(AXON)、枝見 洋子)(協力プロデューサー:本多 繁勝松本 明子)(プロデューサー補:伊藤  茜)(スチール:萬山 昭祥
主な演出 水田 伸生(1)、相沢  淳鈴木 勇馬、(演出補:村田 淳志)(MV監督:太田タイキ)(メイキング:加藤 祐一)(居酒屋監修:宍倉たける菊地 寿人)(記録:矢野 千鳥
局系列 NNN
制作会社 (製作著作:日テレ(NTV))
制作協力 AXON(AX-ON(日テレアックスオン))
制作 (制作担当:近藤  博)(制作デスク:大下 由美)
企画 (編成:合田伊知郎)(営業:中村 圭吾)(考査:高木 明子)(宣伝:永井 晶子)(宣伝デザイン:長瀬 一義
音楽 平野 義久ナチュラルナイン)、(MA:山崎 茂巳(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」))(選曲:近藤 隆史)(音響効果:寺岡 基臣)(音楽協力:穐山 仁美
主題歌 感覚ピエロ「拝啓いつかの君へ」(JIJI RECORDS)
撮影技術 中山 光一岡田 博文高野 稔弘、(照明:市川 徳充)(録音:佐藤 一憲)(VE:石上 正治)(VFXスーパーバイザー:オダイッセイ)(VTR:三浦 錦也)(CGディレクター:金元 省吾)(編集:高橋  稔)(技術統括:木村 博靖)(照明デスク:吉松 耕司)(技術車輌:ファン)(照明機材・車輌:日本シネ・サービス
HP
美術 大竹潤一郎、(美術デザイン:内田 哲也)(美術進行:佐久間 聖)(装飾:寺原 吾一)(装置:梶  勝正)(電飾:吉田  成)(衣裳:佐藤愉貴子)(持道具:福井 沙羅)(メイク:秋山 直美)(特殊メイク:中田 彰輝)(建具:山口 真穂)(特殊効果:山室 敦嗣)(造園:村田 北斗)(OPタイトル:川鍋 政道)(劇中料理:赤堀 博美)(美術車輌:麻生リース)(特殊車輌:ウェルムーブ

Tag Cloud

岡田将生 松坂桃李 丸山 宮藤官 JIJIRECO... 宮藤官九郎 吉田鋼太郎 ふる 部下 思い出す 期待 ホテル丸谷 伸長 タマランチ株式会... 吉川醸造株式会社 カフェ・ソウルツ... 重心 原石 東京アンテナマガ... 相沢淳 ドラマ ゆとり 作品賞優秀賞受賞... 柳楽優弥 アーバンロケサー... 平野義久 辞表 水田伸生 日テレ・テクニカ... 物語

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供