• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データぼんくら(ぼんくら(1))

宮部みゆきの傑作時代劇人情ミステリーをドラマ化。●第1回「忍びよる影」…江戸深川の鉄瓶長屋から次々と店子が姿を消してゆく。この不可解な事件を、“ぼんくら”同心・井筒平四郎が暴いてゆく。本所深川見まわり方同心・井筒平四郎(岸谷五朗)は、深川北町にある鉄瓶長屋の煮売り屋・お徳(松坂慶子)の店に立ち寄るのが日課であった。ところが、その長屋で不幸な殺人事件が起こり、差配人の久兵衛(志賀廣太郎)が長屋からこつ然と姿を消してしまう。平四郎は、久兵衛が事件の裏に隠されたやむにやまれぬ事情のために姿をくらましたと知り、事の真実を伏せたままにする道を選んだのだった。しかしその裏には更なる陰謀が…。【以上、NHK番組広報資料より引用】【各回サブタイトル】第一話「忍びよる影」(2014/10/16放送)、第二話「烏を連れた差配人(「烏」にルビ「カラス」が付く)」(2014/10/23放送)、第五話「恨(うら)みを持つ者」、第六話「過去から迫る闇」、最終回(第十話)「さよなら鉄瓶長屋」(2014/12/18放送)。【役名(演技者)】井筒平四郎(岸谷五朗)、志乃(奥貫薫)、お徳(松坂慶子)、加吉(岸部一徳)、佐吉(風間俊介)、友兵衛(秋野太作)、おしま(草村礼子)、久兵衞(志賀廣太郎)、弓之助(加部亜門)、小平次(植本潤)、お露(勝野雅奈恵)、お律(清水くるみ)、権吉(越村公一)、富平(福本清三)、箕吉(濱田和幸)、お絹(真由子)、おえん(鮎川まゆ美)、正次郎(柴田善行)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】
キー局 NHK GTV 放送曜日 放送期間 2014/10/16~2014/12/18
放送時間 20:00-20:45 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 木曜時代劇
主な出演 岸谷 五朗(1)(10)、奥貫  薫(1)(10)、松坂 慶子(1)(10)、岸部 一徳(1)、風間 俊介(1)(10)、秋野 太作津坂 匡章津坂まさあき)(1)(10)、草村 礼子(1)、志賀廣太郎(1)(10)、加部 亜門(1)(10)、植本  潤(1)、勝野雅奈恵(1)、清水くるみ(1)、越村 公一(1)、福本 清三(1)、濱田 和幸(1)、真由子(1)、鮎川まゆ美(1)、柴田 善行(1)、床尾 賢一(1)、渋谷めぐみ(1)、池田 勝志(1)、山口 孝二(1)、大迫 英喜(1)、佐藤 恭子(1)、平井  靖(1)、田井 克幸(1)、西村 匡生(1)、園  英子(1)、脇谷悠記子(1)、湯浅  崇(1)、桐川嘉奈子(1)、秋庭  健(1)、松崎 碧梨(1)、井上 優吏(1)、大浦 淳士(1)、高良 昊来(1)、内川 詩月(1)、湯田 歩夢(1)、浦田 颯斗(1)、松田  苺(1)、高村 竜馬渡邉 紘平(2)、六平 直政(2)、森  遥野(3)、大杉  漣(3)(10)、小倉 一郎小倉 蒼蛙)(3)、須藤 理彩(3)(10)、徳井  優立原 繁人)(3)、鶴見 辰吾(4)(10)、音尾 琢真(4)(10)、西尾  塁(4)、佐藤江梨子(5)(10)、遊井 亮子(5)、鶴田  忍嵐  堪忍)(5)、山北由希夫(5)(6)、山田 朝華(6)、東根作寿英(8)、六平 直政(10)、松竹俳優G(1)、松竹アクターズスクール(1)、東映京都スタジオ(1)、テアトルアカデミー(1)、キャストプラン(1)、劇団東俳(1)、劇団ひまわり(1)、WAC(1)、アティチュード(1)、ルート(1)、(殺陣指導:上野 隆三(1))(語り:寺田  農(1)(10)、)
主な脚本 尾西 兼一(1)(10)
主な演出 吉川 一義(1)、酒井 信行真鍋  斎、(記録:野崎八重子
原作 宮部みゆき「ぼんくら」
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:C.A.L(CAL)、NHK)(制作:NHKエンタープライズ)
制作 (制作統括:白石統一郎、真鍋  斎、原林 麻奈)
音楽 沢田  完、(音響効果:上床 隆幸
撮影技術 上赤 寿一、(照明:林  利夫)(録音:中路 豊隆)(編集:園井 弘一)(VFX制作:佐々木 宏
HP
美術 佐藤絵梨子、(題字:中山 真里

Tag Cloud

岸谷五朗 鉄瓶長屋 奥貫薫 松坂慶子 差配人 久兵衛 志賀廣太郎 忍び 風間俊介 長屋 消す 尾西兼一 井筒平四郎 ぼんくら 友兵衛 久兵衞 むにやまれぬ事情 権吉 越村公一 加吉 福本清三 草村礼子 小平次 酒井信行 伏せる 柴田善行 くらます 吉川一義 志乃 立ち寄る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供