• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ月曜ゴールデン特別企画 小池真理子原作「恋」

1972年(昭和47年)2月28日。軽井沢で起こった連合赤軍浅間山荘事件に、日本人の目が釘付けになっていたあの日、事件現場からさほど離れていない静かな別荘地で、もう一つの殺人事件が起こっていた。加害者は22歳の女子大生、矢野布美子(石原さとみ)。被害者は、地元の電気屋のアルバイト青年と大学の助教授。電気屋の青年は射殺され、助教授は下半身不随の重傷を負った。事件現場には助教授の妻も居合わせたが、まるで貝のように固く口を閉ざして何も語らない。ごく普通の女子大生であった布美子は、英文学翻訳のアルバイトで出会った大学助教授の片瀬信太郎(井浦新)と妻・雛子(田中麗奈)と倒錯した“恋”に落ちる。やがて、その恋はひとりの青年・大久保勝也(斎藤工)の出現によって急速に崩壊していったのだった。そして、布美子は事件の動機を一切語ることなく、全ての罪を受け入れた。彼女には、何よりも守るべき“ある秘密”があったのだ。浅間山荘事件の陰で、社会欄の片隅に小さく取り上げられたこの事件は、痴情のもつれが原因の衝動殺人として処理され、やがて人々の記憶から消えていった。しかし、事件から40年以上たった2013年、偶然この事件に興味を持ったルポライター鳥飼三津彦(渡部篤郎)は、矢野布美子を探し真相を探ろうとするが、長い服役を終え年老いた布美子(原田美枝子)は末期ガンを患っていた。死を目前にした布美子は、ついに心の奥へと隠していた秘密を告白。事件の背後に隠された運命的な悲劇と葛藤が、徐々に明らかになっていく……。【以上、TBS広報資料より引用】協力:ビデオスタッフ、ザ・ホライズン、メディアハウス、ザ・チューブ、ランナーズ、イレブングラフィックス。提供(前半)アース製薬、神内ファーム、カメラのキタムラ、ミツカン、大鵬薬品、サカイ引越センター、神楽酒造、(後半)ヤマザキナビスコ、タカラスタンダード、ユニ・チャーム、野村證券、小林製薬、太田胃散、マルエス。【データ協力:LED】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2013/12/16~2013/12/16
放送時間 21:00-: 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 月曜ゴールデン
主な出演 石原さとみ井浦  新ARATA)、田中 麗奈斎藤  工原田美枝子渡部 篤郎(特別出演)、風間トオル石橋 蓮司柿澤 勇人安崎  求雨音めぐみ藤倉みのり田中 伸一中川 智明角南 範子湯沢  勉芸優パリマスワタナベエンターテインメントカレッジ、(アクション:釼持  誠)(解説放送:鎌倉みどり
主な脚本 源  孝志
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:菅井  敦)(プロデューサー:槙  哲也河野 美里)(プロデューサー補:安藤 一貴)(スチール:渡辺 富雄
主な演出 (監督:源  孝志)(助監督:宮下 健作)(記録:森川 麻衣
原作 小池真理子「恋」(早川書房刊、新潮文庫刊、第114回直木賞受賞作品
局系列 JNN
制作会社 (制作:ホリプロ、TBS)
制作 (制作担当:竹内 暢生)
企画 (編成:渡辺 信也)(企画協力:吉川 愛美愛企画))(宣伝:広重 玲子)(広告:青木 玲奈)(web:三浦 信志)(英文翻訳:片橋 直人
音楽 阿部海太郎、(MA:天谷馬直男)(音響効果:佐古 伸一
撮影技術 宮田  伸、(技術プロデューサー:藤井 弘章)(映像:吉田  勉)(照明:海保 栄吉)(編集:小泉 圭司)(EED:横山 良一)(CG:奥田 圭一
HP
美術 (デザイン:柳川 和央)(美術プロデューサー:橋本 昌和)(美術進行:石川 利久)(大道具:西田 裕一)(装飾:北川 貴啓)(ガンエフェクト:大宮 敏明)(持道具:志田 尚二)(衣裳:宮本まさ江)(スタイリスト(渡部):田中トモコ)(メイク:加藤 由紀)(特殊メイク:宗 理起也

Tag Cloud

布美子 石原さとみ 井浦新 助教授 矢野布美子 電気屋 事件 田中麗奈 事件現場 源孝志 斎藤工 原田美枝子 女子大生 倒錯 語る 隠す 大鵬薬品 別荘地 タカラスタンダー... 秘密 ユニ・チャーム 年老いる 固い 阿部海太郎 閉ざす 重傷 ザ・チューブ 居合わせる ビデオスタッフ 崩壊

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供