• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ伝七捕物帳(第94回)男ごころに十手が光る(伝七捕物帳(日本テレビ版)(第94回))

連続ドラマ『伝七捕物帳』(放送期間1973/10/02~1977/10/11、全160回)の第94回。1979年からテレビ朝日でも同名ドラマが放送されており、それと区別するため「日本テレビ版」と付記している。「弱きを助け、強きを挫く!情に厚く、正木流免許皆伝の十手術と万力鎖の技で悪に立ち向かう岡っ引、「黒門町の伝七」を中村梅之助が演じた痛快時代劇の第94回。三宅武ヱ門は三年前、主君から拝領した香炉を何者かに盗まれ、腹を切って責任を取ろうとしたが、親友の多田左ヱ門に引き止められ、今は藩を出て傘張りで生計を立てていた。多田左ヱ門は、最近江戸屋敷の財政が乱脈を極めているので、目付として密かに国許から監査にやって来た。勝浦藩・江戸屋敷の勘定奉行、岸伊之助は、多田が上京したことを知り、内情を探られれば自分の身が危ないと、藩士の黒川に処置を命じた。【この項、BS日テレ広報資料より引用】」【役名(演技者)】黒門町の伝七(中村梅之助)、かんざしの文治(今村民路)、小春(和田幾子)、赤っ鼻の五平(瀬川新蔵)、ちょろ松(稲吉靖司)、藤助(中村靖之介)、早瀬市之進(北相馬宏)、六蔵(田中春男)、お玉(呉恵美子)、三宅武右衛門(藤巻潤)、たえ(中原ひとみ)、岸伊之助(勝部演之)、多田左衛門(二瓶秀雄)、玄斎(増田順司)、土佐守(小笠原弘)、能登屋(加藤忠)、黒川(八木喬)、格之助(田中和洋)、吉田(千歩憲生)、美沙(山本麻美)、仁兵衛(里木左甫良)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1975/12/30~1975/12/30
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 中村梅之助今村 民路和田 幾子瀬川 新蔵稲吉 靖司中村靖之介北相馬 宏田中 春男呉 恵美子、(以下、非レギュラー藤巻  潤中原ひとみ勝部 演之二瓶 秀雄増田 順司小笠原 弘小笠原竜三郎小笠原省吾)、加藤  忠八木  喬田中 和洋千歩 憲生山本 麻美里木左甫良里木佐甫良里木 三郎)、山本  武若柳 ゆき水無坂冬子平田 典子加藤 茂雄玉村駿太郎永田 恵美富塚 智恵山口グループ、(正木流鎖術:名和 弓雄
主な脚本 東條 正年
主なプロデューサ 増井 正武鈴木  潔森田 義一(NTV)
主な演出 (監督:戸田 康貴)(助監督:長谷川 洋)(殺陣:山口 博義)(記録:檜垣 久恵
原作 陣出 達朗
局系列 NNN
制作会社 (製作:ユニオン映画)
制作協力 (協力:バリアンツ、前進座)
制作 (制作担当:長谷川朝次郎)
企画 中井  景バリアンツ)、野崎 元晴(NTV)
音楽 小川 寛興、(選曲:鈴木 清司)(日活録音スタジオ)
主題歌 橋  幸夫「江戸の花」(作詞:千家 和也、作曲:吉田  正)(ビクターレコード
撮影技術 横山  實、(照明:吉田 協佐)(録音:紅谷 愃一)(編集:井上  治)(色彩計測:田村 信之)(東洋現像所
美術 松井 敏行、(高津映画装飾東京衣裳八木かつら日活美術

Tag Cloud

中村梅之助 多田左ヱ門 岸伊之助 今村民路 陣出達朗 東條正年 黒川 八木喬 黒門 伝七 和田幾子 瀬川新蔵 山本麻美 二瓶秀雄 玄斎 土佐守 能登屋 小笠原弘 拝領 香炉 主君 藩士 たえる 六蔵 正木流免許皆伝 責任 同名ドラマ 区別 万力鎖

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供