キー局 | NBN | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 2013/01/26~2013/01/26 |
放送時間 | 21:00-23:06 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | メ~テレ50周年特別ドラマ(新聞ラテ欄表記…ドラマスペシャル) | ||||
主な出演 | 常盤 貴子、田辺 誠一、十朱 幸代、泉谷しげる、中村 ゆり、片平なぎさ、柴 俊夫、西野 亮廣(キングコング)、大谷みつほ、佐藤 裕二(NBNアナウンサー)、柊子、鈴木しおり(NBNアナウンサー)、中島 夢乃、篠原このみ、森 郁月、横溝 菜帆、庵原 涼香、真白リョウ、植田 浩二、西川 瑞、浜崎 堅太、杉山 一士、ストームライダー、テアトルアカデミー、セントラル子供タレント、NEWSエンターテインメント、榛原総合病院の皆様、静岡まきのはらフィルムコミッション、関東学院大学、沖縄ボランティアエキストラの皆様、(看護指導:石田喜代美)(ネイル指導:小林 淑浩) | ||||
主な脚本 | 吉澤 智子 | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデューサー:福嶋更一郎(NBN))(プロデューサー:井口 喜一、太田 雅人(NBN))(協力プロデューサー:井上 昇宗)(プロデューサー補:椛澤 節子)(AP:川村 暁美)(スチール:大野 孝枝) | ||||
主な演出 | (監督:若松 節朗)(監督補:村谷 嘉則)(監督助手:杉浦 祐樹、五藤 陵、安田 和朗)(医事監修:鳥海弥寿雄(東京慈恵会医科大学附属病院))(記録:寺田 まり) | ||||
原作 | テレニン晃子「ゆりちかへ ママからの伝言」(幻冬舎文庫刊、書肆侃侃房刊)、田島 安江「もう一冊のゆりちかへ テレニン晃子さんとの日々」(幻冬舎文庫刊) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | (制作著作:NBN) | ||||
制作 | (制作担当:関 浩紀)(制作主任:後藤 一郎)(制作進行:本田 幸宏、斎藤 香織)(制作デスク:土屋 奈保)(沖縄ロケ・コーディネーター:瀧田 一之) | ||||
企画 | (編成:野崎 久也、水元 利香、内山 順太)(GP:新村 裕)(ライツ:葛山 博志)(宣伝:平松 陽介、山田 雅樹、中嶋 哲也(EX)、森 俊博)(営業:古賀 健介、奥井 篤也)(コンテンツ事業:富松 裕之、西川 雅巳、石川 真吾)(ホームページ:野田 忠孝)(モバイル:松浦 史朗)(データ放送:坪井 泰樹) | ||||
音楽 | 住友 紀人、(選曲:塚田 益章)(MA:岩下 広史)(音響効果:上田真理香)(MA助手:藤井 啓介) | ||||
主題歌 | Hilcrhyme(ヒルクライム)「想送歌(そうそうか)」、(劇中歌:「Flying Butterfly」) | ||||
撮影技術 | 木村祐一郎、(技術プロデューサー:市村 雅彦)(録音:山根 剛)(照明:高橋 幸司)(映像:小田切 徹)(編集:新井 孝夫)(ライン編集:来栖 和成)(CG:鈴木 嘉大)(Bカメ:佐藤 友孝)(撮影助手:石田 遼)(照明助手:児玉 黎峰、児玉 淳、三浦 大輔)(音声助手:中村健太郎、大畑健三郎)(技術車輌:古市 俊之)(編集助手:安田 多希) | ||||
美術 | 小川冨美夫、(美術プロデューサー:杉川 廣明)(美術進行:宮崎 淳一)(装飾:小池 直実)(小道具:森谷美千代)(衣裳:伊藤 栄子)(ヘアメイク:森田 京子)(ヘアメイク助手:知野香那子)(ヘアメイク:橋本 靖男(十朱幸代担当)、佐々木博美(片平なぎさ担当))(大道具製作:内海 靖之)(小道具印刷:佐藤 好治)(装飾:奥 利暁)(植木装飾:後藤 健)(アクリル装飾:中村 哲治)(特殊造形:松井 祐一)(劇中写真協力:高橋 健司(正しくは「高」は「はしご高」)、ゆんフリー写真素材集) |