• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ新五捕物帳(第14回)怒りの十手に血が騒ぐ

連続ドラマ『新五捕物帳』(放送期間1977/10/18~1982/11/16、全196回)の一編。「盗っ人の姫殺しの嘉平(井上昭文)一味が江戸の街を暴れまわり犠牲者が何人も出ていたが奉行所では一向に手がかりが掴めなかった。そんな時、茶店の娘お糸(紀比呂子)が、町名主樽屋の息子喜太郎(寺田農)とその仲間たちに乱暴され、現場を通りかかった新五(杉良太郎)が喜太郎らをとり押えて番屋へ引いた。しかし、喜太郎らは間もなく放免されてしまった。お糸が、乱暴されていないと言い張ったからだった。不審に思った新五がお糸の周りを探ったところ、お糸には版木職人の丑松(桜木健一)という恋人がいた。だが丑松は、姫殺し一味として捕えられ五年の刑を終えた島帰り。お糸が乱暴されていないと言い張ったのは、気持ちがすさんでいる丑松のことを思ったからだった。お糸が乱暴されたという噂を耳にした丑松は樽屋に火を放とうと決意したが、その時に新五が丑松を喜太郎に会わせ、喜太郎を思う存分ぶちのめす機会を与えた。お糸の愛情を知り、新五の恩を感じた丑松は立ち直る。そして、新五に恩返しをするため姫殺し一味をお縄にするとお糸に言い残して姿を消してしまった。丑松は昔の仲間である姫殺し一味に再び加わったが…。【この項、KBS京都 番組広報資料より引用】」【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1978/01/17~1978/01/17
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 杉 良太郎有島 一郎山城 新伍岡本 信人田中 春男都家かつ江若原  瞳飯島 洋美、(以下、非レギュラー桜木 健一岡田 英次紀 比呂子井上 昭文寺田  農田中  浩村上  豪榎木 兵衛岩瀬 裕美石沢 寛樹高崎 隆児、(合気道指導:養神館)(ナレーター:納谷 悟朗
主な脚本 野上 龍雄
主なプロデューサ 佐々木太郎森田 義一
主な演出 (監督:齋藤 武市斎藤 武市斉藤 武市))(助監督:長谷川 洋)(殺陣:大内 竜生)(正木流鎖術:名和 弓雄)(記録:石山 伸子
原作 陣出 達朗(週刊大衆連載)
局系列 NNN
制作会社 (製作:ユニオン映画)
制作協力 (協力:金剛プロダクション)
制作 (製作:野崎 元晴、増井 正武)(製作担当:長谷川朝次郎)
音楽 津島 利章、(選曲:山川  繁)(日活録音スタジオ)
主題歌 杉 良太郎「江戸の黒豹」(作詞:いで はく、作曲:遠藤  実)(CBSソニー)、(挿入歌:杉 良太郎「明日の詩」(作詞:いで はく、作曲:遠藤  実))
撮影技術 北泉  成、(照明:大西美津男)(録音:橋本 文雄)(編集:井上  治)(色彩計測:大竹 紀夫)(東洋現像所
美術 松井 敏行、(高津映画装飾東京衣裳八木かつら日活美術

Tag Cloud

丑松 喜太郎 姫殺し一味 乱暴 杉良太郎 陣出達朗 言い張る 有島一郎 新五 野上龍雄 版木職人 山城新伍 樽屋 ぶちのめす 紀比呂子 桜木健一 井上昭文 すさぶ 掴める 思う 言い残す 捕える 立ち直る 機会 一味 通る 放つ 新五捕物帳 佐々木太郎 仲間たち

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供