• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ真珠湾からの帰還~軍神と捕虜第一号~

今から70年前の12月8日、日本の真珠湾攻撃から太平洋戦争が始まった。その時、仲間とともに死を覚悟して戦場に向い、ただひとり生き残った男がいた。男は捕虜第一号となり、死んだ仲間たちは軍神となった…。1941年、日米の緊張が高まるなか、特殊潜航艇甲標的搭乗員に選ばれた酒巻和男少尉(青木崇高)は、愛媛県の三机で岩佐中尉(平岳大)のもとで仲間たちと共に訓練に励んでいた。1941年12月7日、真珠湾から10海里の地点で伊号潜水艦から発進した甲標的は、2艇のみ真珠湾潜入に成功したが、結局戦果をあげることはできなかった。全艇帰還せず9名が戦死。唯ひとり酒巻少尉だけが生き残り、太平洋戦争における捕虜第一号となった。大本営は岩佐大尉以下9名の戦死者を英雄として発表し、マスコミは彼らを「九軍神」と讃えた一方、捕虜第一号となった酒巻少尉は、捕虜になった為に日本国内ではその存在を一切抹消された。酒巻少尉はアメリカ国内の収容所で捕虜生活を続けるうちに、なぜ自分だけが生き残ったのか、生かされた自分は何をすべきなのかを考えていく。【以上、NHK広報資料より引用】最初から最後まで画面にひきつけられる力作。資料提供:アメリカ国立公文書館、アメリカ海軍歴史館、サウスカロライナ大学、オーストラリア海軍記念館、オーストラリア海事博物館、オーストラリア戦争博物館、奥本  剛、三机を語る会。撮影協力:二十四の瞳映画村、呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム、三笠保存会、桐蔭学園 桐蔭メモリアルアカデミウム、滋賀ロケーションオフィス。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2011/12/10~2011/12/10
放送時間 21:00-22:30 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ドラマスペシャル
主な出演 青木 崇高平  岳大竹下 景子永島 敏行蓮佛美沙子金子 貴俊苅谷 俊介菅原 大吉橋本 一郎浜田  学イアン・ギブドン田畑 猛雄金子 岳憲佐々木一平小磯 勝弥比留間由哲須田 邦裕大下源一郎信川 清順水木  薫とみィ村上 博樹福岡 完毅中村 宙矢渡辺 憲吉深山 義夫畑中 亮介松村 良太湯浅 浩史田中 伸一川瀬 邦成坂上 祐哉黒宮 万里黒宮 万理)、渡瀬 雅斗棚橋 真典ジェフリー・ロウマイケル・グリーンマイルズマシュービル・ダーリングケン・シルバーバーグ舞夢プロ、巣山プロダクション、パックピクチャーズ全映劇団ひまわり、サンミュージック、ブリッジプロモーション名古屋芸能学院名古屋アクションクラブNAC松竹芸能、日本芸能センター、劇団東俳キャストプランエンゼルプロクロキプロ芸優、古賀プロダクション、グループエコープレスソニアキャリアバンクラザリスイーモデルズアペルト小豆島のみなさん舞鶴市のみなさん、(海軍所作指導:堤  明夫)(所作指導:若柳左千世)(米軍所作指導:ロバート・レッド・ベア)(英語指導:バーミンガム・ブレーンズ・トラスト)(三重ことば指導:鈴木 有子)(ダンス指導:東爪美彩代)(擬斗:山田 公男
主な脚本 (作:鈴木  智
主な演出 松浦善之助、(海軍考証:神立 尚紀)(風俗考証:天野 隆子)(記録:塩井ヨシ子
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK(名古屋放送局))
制作 (制作統括:土屋 勝裕)
音楽 松谷  卓、(音響効果:小野寺茂樹
撮影技術 榎本  清、(技術:伊藤 茂幸)(照明:打越 裕次)(音声:浅井 英人)(映像技術:寺島  朗)(VFX:高口 英史)(編集:矢船 陽介
ビデオ DVD:発売(2012/07、NHKエンタープライズ)
HP
美術 有本  弘、(美術進行:高島 由晴)(モデル製作:平尾 昌弘吉田  等

Tag Cloud

捕虜第一号 青木崇高 平岳大 軍神 酒巻少尉 生き残る 太平洋戦争 仲間たち 竹下景子 オーストラリア海... オーストラリア海... 唯ひとり酒巻少尉 アメリカ国内 桐蔭メモリアルア... アメリカ海軍歴史... 大和ミュージアム 大本営 桐蔭学園 抹消 アメリカ国立公文... 真珠湾攻撃 松谷卓 力作 松浦善之助 戦死 訓練 蓮佛美沙子 緊張 戦場 自分

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供