• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ砂の器(第一夜 秋田?東京?伊勢?出雲、日本縦断3000キロの殺人捜査!!操車場の死体とカメダの謎!?二人の刑事が追う宿命…、第二夜)

東京ドラマアウォード2012作品賞優秀賞受賞作品。東京ドラマアウォードの授賞理由は以下のとおり。「松本清張作品のベスト3に入る発行部数を誇る原作のドラマ化。幾度となく映像化された『砂の器』を今回は若手刑事の視点で描き、容疑者と表裏一体の人生背景を設定することで、より臨場感溢れる作品となりました。 昭和35年12月の早朝、初老男性・三木謙一の他殺体が発見された。事件前日の被害者目撃情報から『カメダ』というキーワードが浮上する。若手刑事・吉村(玉木宏)とベテラン刑事・今西(小林薫)は、記者の洋子(中谷美紀)の助言により秋田の羽後亀田へ向かうとそこに居合わせた新進気鋭の作曲家・和賀英良(佐々木蔵之介)の姿が目に焼き付いた。その後、和賀が発表した交響曲『永遠』と前作品とのあまりの違いに吉村は、和賀に何かが起こり、それは三木殺害事件と繋がっていることを直感する。吉村は、今西刑事と全国縦断捜査の成果と記者・洋子の情報提供により、和賀の壮絶な生い立ちに辿り着く。強盗の濡れ衣を着せられた父・千代吉(山本學)と和賀少年の哀しい逃避行の旅と別離。そして離れ離れの父・千代吉が書き残した1枚の絵。その絵の裏には、「秀夫、秀夫…永遠に忘れられぬ旅でした」と和賀少年に宛てた千代吉最期の言葉が書き留められていた。【この項、東京ドラマアウォード広報資料より引用】」当初、2011/03/12、土曜21:03~23:06および2011/03/13、日曜に放送予定だったが、2011/03/11に発生した東北地方太平洋沖地震の報道特別番組のため、延期となった。第二夜の放送枠は日曜21:03-23:09。協力:神戸市民交響楽団、毎日新聞社。撮影協力:大阪市(2)、大阪豊中 原田神社(2)、大阪ロケーション・サービス協議会(2)、岡村本家(2)、岡山県美咲町(2)、岡山県フィルムコミッション(2)、加古川市(2)、片上鉄道保存会(2)、七洋社(2)、京都工芸繊維大学(2)、京都市フィルム・オフィス(2)、京都青果合同(2)、京都大学防災研究所阿武山観測所(2)、京都府琴引浜(2)、京都府庁旧本館(2)、京都府立植物園(2)、桑名フィルムコミッション(2)、桑名市教育委員会(2)、交通科学博物館(2)、神戸税関(2)、神戸フィルムオフィス(JFC)(2)、神戸フィルムオフィスサポーター(KFOF)(2)、三岐鉄道(2)、西日本旅客鉄道(2)、JR西日本ロケーションサービス(2)、滋賀山本警察犬訓練所(2)、信楽高原鐵道(2)、滋賀ロケーションオフィス(2)、新神戸オリエンタルアベニュー(2)、新神戸オリエンタル劇場(2)、新・都ホテル(2)、天6ホクテンザ(2)、日本毛織(2)、東山武田病院(2)、兵庫県公館(2)、兵庫ロケ支援Net(2)、三菱自動車工業(2)、美山町北かやぶきの里保存会(2)、湯楽荘(2)、六華苑(2)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 EX 放送曜日 土日 放送期間 2011/09/10~2011/09/11
放送時間 21:03-23:06 放送回数 2 回 連続/単発 単発
番組名 松本清張ドラマスペシャル
主な出演 玉木  宏(1)(2)、中谷 美紀(1)(2)、小林  薫(1)(2)、佐々木蔵之介(1)(2)、加藤 あい橋爪  功小林 稔侍(特別出演)、山本  學山本  学)、榎木 孝明米倉斉加年平泉  成江波 杏子大杉  漣西村 雅彦西村まさ彦)、長谷川博己山口馬木也紺野まひる原田 龍二森本 レオかとうかず子かとうかずこ)、六平 直政今井 雅之烏丸せつこ合田 雅吏橋本 一郎デビット伊東吉田  羊河西 健司小林  隆立川 三貴山田 明郷木下ほうか井上  肇近童 弐吉木内 義一尾方 裕司石田 龍昇幸世田井 克幸木村 康志北沢 光雄蟷螂  襲藤井ゆきよ佐藤  浩澤田  誠多々納 斉南  周平上村 厚文北川  肇谷口 高史石井 真司松永 好訓藤沢 徹衛林  聖也まつむら眞弓福本 清三川鶴 晃裕山根 誠示窪田 弘和柴田 裕司松島 紫代鈴川 法子前川恵美子高橋 知代中山 京子井上 久男森乃阿久太)、細川 純一大石 彩未石川 栄二田村 将之泉 知奈津泉 智奈津)、澤畠 流星杉山 優奈青木 淳耶、(指揮指導:西村  友)(擬斗:中村 健人(J.A.E.))(協力:東映俳優養成所)(語り:三上 博史(1)(2))
主な脚本 竹山  洋
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:五十嵐文郎(EX))(プロデューサー:河瀬  光(東映)、小野川 隆(東映)、藤本 一彦(EX))(ラインプロデューサー:廣田 成人)(プロデューサー補:梶山 貴弘(EX))(スチール:入江 信隆)(宣伝:樽井 勝弘(EX))
主な演出 (監督:藤田 明二)(助監督:平田 博志山形 亮介柏木 宏紀西片 友樹)(記録:斉藤  文
原作 松本 清張「砂の器」(新潮文庫刊)
局系列 ANN
制作会社 (制作:東映、EX)
制作協力 (企画協力:アオイコーポレーション、ナック(菊地  実))(協力:エス・エヌ企画、北九州市立松本清張記念館、日本文学振興会松本清張賞事務局、セレブロ)
制作 (進行主任:芦田 淳也、加藤  誠)(進行:福居 雅之、谷敷 裕也)(演技事務:川口彩都美)
企画 (編成:山川 秀樹西山 隆一(EX))(コンテンツビジネス:新井 麻実廣田真寿美(EX))
音楽 沢田  完、(整音:桜田 佳美)(音響効果:大貫 悦男)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
撮影技術 川田 正幸、(照明:沢田 敏夫)(録音:松陰 信彦)(VE:今西 貴充)(編集:米田 武朗(J.S.E))(VTR編集:奥村 祐介)(撮影助手:茂野 隆之惠藤  学高溝 一行)(照明助手:山中 秋男高田 玄鎮池本 雄司村上 将也)(録音助手:西田 正広上田香奈子)(編集助手:寺田 周平)(VFXプロデューサー:山本 貴歳(EX))(VFXディレクター:戸枝 誠憲)(VFX:古家 大悟後藤 洋二高澤 大人)(協力:東映太秦映画村
ビデオ BD:2011/11/25、DVD:2011/11/25
HP
美術 松宮 敏之、(装置:佐藤 政義伊吹  誠)(装飾:長谷川優市呂)(持道具:井上  充)(小道具:高津商会)(背景塗装:池端 松夫)(建具:松田 智彰)(衣裳:大本  猛)(スタイリスト:勝俣 淳子イトウケンタ(玉木宏担当)、高橋 匡子(小林稔侍担当))(メイク結髪:広瀬紀代美)(メイク:佐藤 光栄(中谷美紀担当))(美術助手:松下ゆかり松崎 宙人)(装飾助手:佐伯 賢治)(メイク助手:笹森 祐子浜頭 雄一)(協力:ショーカープロ・オノ

Tag Cloud

中谷美紀 和賀 玉木宏 父・千代吉 和賀少年 秀夫 吉村 東京ドラマアウォ... 岡山 永遠 小林薫 竹山洋 片上鉄道保存会 岡村本家 新神戸オリエンタ... KFOF 交通科学博物館 若手刑事・吉村 書き留める 琴引浜 六華苑 千代吉 京都 神戸フィルムオフ... 幾度 別離 新進気鋭 加藤あい 作品 教育委員会

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供