• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ深夜食堂(深夜食堂(1))

2012年ドイツ・ハンブルクワールドメディア・フェスティバル娯楽・家族向け番組部門銀賞受賞作品。ソウルドラマアウォード2015年間人気外国ドラマ賞受賞作品。「営業時間は深夜0時から朝の7時頃までで、メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎のみ。あとは、出来るものならなんでも作ってくれる、人呼んで「深夜食堂」。繁華街の片隅の、深夜しかやっていない小さなめしやで繰り広げられる、マスターと客たちの交流を描く。一見こわもて、独特の存在感をかもし出すマスター役は、ビールとうまいものが似合う名優・小林薫。心の小腹を満たす、おかしくて、ホロリとして、癖になる物語。第一話「赤いウインナーと卵焼き」…飲み屋の並ぶ片隅にある古い食堂。夜の十二時から朝の七時頃まで、こわもてのマスター(小林薫)が包丁を握り、豚汁定食の他は、材料さえあれば何でも作ってくれる。常連客は長年ゲイバーで働いている小寿々(綾田俊樹)や、ストリッパーのマリリン(安藤玉恵)ら。夜毎、常連客が語り合う。ある日のこと、ヤクザ者の竜(松重豊)が、手下のゲン(山中崇)と連れ立って店にやってきた。「エスカルゴ」「燕の巣のスープ」、難癖をつけるゲンの言動に店が一触即発になった時、マスターが作った「赤いウインナー」を食べて感動した竜は、以来、時々店に顔を出すようになった。客たちの内で竜が特に親しかったのは、大の卵焼き好きの小寿々。一つの皿を仲良く分け合う二人だったが…。【この項、毎日放送広報資料より引用】」各話サブタイトルは以下のとおり。「第一話「赤いウインナーと卵焼き」2009年10月9日深夜(10日未明)午前0時29分~0時59分放映、第二話「猫まんま」2009年10月16日深夜(17日未明)午前0時15分~0時45分放映(放映時間変更)、第三話「お茶漬け」2009年10月23日深夜(24日未明)午前0時29分~0時59分放映、第四話「ポテトサラダ」2009年10月30日深夜(31日未明)午前0時59分~1時29分放映(MBS毎日放送『ごぶごぶ』(毎月最終金曜日に放映)放送のため放映時間変更)、第五話「バターライス」2009年11月6日深夜(7日未明)午前0時29分~0時59分放映、第六話「カツ丼」2009年11月13日深夜(14日未明)午前0時29分~0時59分放映、第七話「タマゴサンド」2009年11月20日深夜(21日未明)午前0時29分~0時59分放映、第八話「ソース焼きそば」2009年11月27日深夜(28日未明)午前0時59分~1時29分放映(MBS毎日放送『ごぶごぶ』(毎月最終金曜日に放映)放送のため放映時間変更)、第九話「アジの開き」2009年12月4日深夜(5日未明)午前0時29分~0時59分放映、第十話「ラーメン」2009年12月11日深夜(12日未明)午前0時29分~0時59分放映。【この項、文・市村】」衣裳協力:白山眼鏡店(4)、三松(8)、Little Trip to Heaven(8)(10)。美術・装飾協力・NVC、ブラシ、Nikon。撮影協力:Think(1)-(10)、NPO法人かわさきMOVEARTOO隊(1)-(10)、新宿ゴールデン街商業組合(1)-(10)、新宿三光商店街振興組合(1)-(10)、新宿ニューアート(1)(9)、AMANDAN HILLS(3)、Philippine Pub 銀河(3)、HOTEL 555 Allee Tokyo(4)、イタリアンレストランロニオン(5)、平和工作(5)、青木ボクシングジム(6)、東京ロケーションボックス・東京都(6)、新木場 1st RING(6)、東京海洋大学(7)、毎日新聞浜田山販売所(7)、あらかわ遊園(8)、下高井戸シネマ(8)、新宿アラジン(9)。【演技者…役名】「●小林薫…「めしや」のマスター、●松重豊…剣崎竜(「めしや」の常連客。鬼島組のヤクザ)、●綾田俊樹…小寿々(「めしや」の常連客。新宿二丁目のゲイバーで働くオカマ)、●不破万作…忠さん(「めしや」の常連客)、●山中崇…ゲン(「めしや」の常連客。竜の弟分)、●宇野祥平…小道(「めしや」の常連客。写真家)、●松本寛也…ホスト風の「めしや」の常連客、●足立智充…サラリーマン風の「めしや」の常連客、野口の部下、●井上幸太郎…竜を刺そうとするヤクザ、●中川智明…竜を刺すホームレスに化けた?刺客、●飯田隆裕…「めしや」の常連客&鮫島徹(カッちゃんの対戦相手。日本ライト級4位のボクサー)〔二役〕、●菅原由理子…「めしや」の常連客、●安藤玉恵…マリリン松嶋(「めしや」の常連客。「新宿ニューアート」の看板ストリッパー。マカオ帰り)、●オダギリジョー…カタギリ(「めしや」の常連客)、●田畑智子…千鳥みゆき(「人生いきあたりばったり」を歌っている演歌歌手。「迷い猫」を歌うことに)、●須藤理彩…ミキ(梅干しのお茶漬けを食べる「めしや」の常連客。通称「お茶漬けシスターズ」)、●小林麻子…ルミ(タラコのお茶漬けを食べる「めしや」の常連客。通称「お茶漬けシスターズ」。九州出身)、●吉本菜穂子…カナ(シャケのお茶漬けを食べる「めしや」の常連客。通称「お茶漬けシスターズ」)、●金子清文…金本(小道の知り合いである「めしや」の常連客)、●本井博之…千鳥みゆきのマネージャー、●田口トモロヲ…客の一人である有名な作詞家、●玄覺悠子…ジュン(「めしや」の常連客。ゲイバー「紫の上」のニューハーフ)、●岩瀬亮…吉田(「めしや」の常連客。ジュンの恋人のサラリーマン)、●二階堂栄…ルミの見合い相手、●山中雄輔…客、●風間トオル…エレクト大木(全盛期には年間に400作も出演したというAV男優)、●田中聡元…田中〔・ユウイチ〕(エレクト大木に弟子入りする「めしや」の常連客)、●中山祐一朗…八郎(「めしや」の常連客)、●剣持直明…安西(サラリーマン風の“めしや”の常連客。風見倫子のファン)、●川島潤哉…諏訪(サラリーマン風の“めしや”の常連客。風見倫子のファン)、●阿部ユキ…エレクト大木の妹、●栗原寛孝…AV製作会社のAD?、●佐々木すみ江…エレクト大木の母親、●岩松了…戸山正夫(小道の知人である料理評論家)、●ゆかわたかし…サラリーマン風の常連客の連れ、●柿丸美智恵…戸山の秘書、●澤田育子…イタリアンレストランの支配人、●岡野真那美…イタリアンレストランのシェフ、●竹田君(コント山口君と竹田君)…五郎が働く工場の社長、●松尾英太郎…少年だった戸山にギターを教える若い頃の五郎、●永本佳以…少年の頃の戸山、●ともさと衣 …戸山律子(戸山正夫の姉。現在も独身で函館の松風町でカラオケスナックを経営)、●あがた森魚…ゴロー(「めしや」の常連客である流しの歌手。函館出身)、●音尾琢真…カッちゃん(本名・川田勝利〔カツトシ〕。「めしや」の常連客であるボクサー)、●霧島れいか…アケミ(スナックで働いている「めしや」の常連客)、●桑島真里乃…マユ(アケミの小学生の娘)、●有川マコト…アケミの働くスナックの客、●夏目慎也…アケミの働くスナックの客、●浦井大輔…アケミの働くスナックの客、●田中圭…中島(「めしや」の常連客。新聞配達をしながら大学に通う男性)、●村川絵梨…藍川リサ(ファミレスでバイトする売れないタレント。後にIT社長と婚約する)、●吉永秀平…リサのマネージャー(?)、●山本剛史…テレビ局のスタッフ?、●和田成正…リサに握手を求める中島と同じ大学の生徒、●YOU…風見倫子〔リンコ〕(43歳。元アイドルの女優。本名・森中倫子)、●小倉馨…映画『川歌』で倫子が演じる女性の父親に扮する俳優、●土井よしお…映画『川歌』の監督、●今西健太…映画『川歌』の助監督、●上田祝華…幼い頃の倫子、●でんでん…茂樹(ホームレス。風見倫子を捨てた父親)、●りりィ…八千代(熊本から来た女性。東京出身で、●40年ほど前はストリッパー「ローズ美千代」だった。ウィークリーマンションを借りている)、●米村亮太朗…風間ミッチェル(マリリンと養成所での同期。ブロードウェイの舞台に出るらしい)、●TAMAYO…往年のローズ美千代、●中村咲哉…健太(マスターの息子だと訪ねて来る小学生の男の子)、●石川真希…〔ユキ〕(地下道の手相占い師である「めしや」の常連客)、●光石研…野口(剣崎竜の旧知の刑事)。【この項、文・市村靖介】」【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:市村靖介)】
キー局 MBS 放送曜日 放送期間 2009/10/09~2009/12/11
放送時間 24:29-24:59 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 金曜ナイト劇場
主な出演 小林  薫(1)-(10)、松重  豊(1)(10)、田畑 智子(1)(2)、オダギリジョー(1)(2)(6)(7)(9)(10)、綾田 俊樹(1)(8)-(10)、不破 万作(1)(2)(6)-(10)、安藤 玉恵(1)(9)(10)、山中  崇(1)(10)、宇野 祥平(1)(5)(6)(9)(10)、松本 寛也(1)、足立 智充(1)(5)(10)、井上幸太郎(1)、中川 智明(1)、飯田 隆裕(1)(6)、菅原由理子(1)(6)、須藤 理彩(2)(3)(5)(7)(8)(10)、風間トオル(4)、岩松  了(5)、あがた森魚(5)、音尾 琢真(6)、霧島れいか(6)、小林 麻子(2)(3)(5)(7)(8)(10)、吉本菜穂子(2)(3)(5)(7)(8)(10)、金子 清文(2)(6)(7)(10)、本井 博之(2)、田口トモロヲ(2)、玄覺 悠子(3)(8)、岩瀬  亮(3)(8)、二階堂 栄(3)、山中 雄輔(3)、田中 聡元(4)、中山祐一朗(4)(7)(10)、剣持 直明(4)(8)、川島 潤哉(4)(8)、阿部 ユキ(4)、栗原 寛孝(4)、佐々木すみ江(4)、ゆかわたかし(5)、柿丸美智恵(5)、澤田 育子(5)、岡野真那美(5)、竹田君コント山口君と竹田君)(5)、松尾英太郎(5)、永本 佳以(5)、ともさと衣(5)、桑島真里乃(6)、有川マコト(6)、夏目 慎也(6)、浦井 大輔(6)、田中  圭(7)、村川 絵梨(7)、吉永 秀平(7)、山本 剛史(7)、和田 成正(7)、YOU(8)、小倉  馨(8)、土井よしお(8)、今西 健太(8)、上田 祝華(8)、でんでん(8)、りりィ(9)、米村亮太朗(9)、TAMAYO(9)、中村 咲哉(10)、石川 真希(10)、光石  研(10)、(振り付け:中村 千春(8))
主な脚本 真辺 克彦(1)(6)(7)(10)、向井 康介(2)(9)、及川 拓郎(3)(4)(8)、和田 清人(5)
主なプロデューサ 森谷  雄アットムービー)(1)-(10)、登坂 琢磨(MBS)(1)-(4)(6)-(10)、(ラインプロデューサー・須永 裕之)(アシスタントプロデューサー・盛  夏子高橋 雄三)(宣伝・吉田 憲一内藤  史)(スチール・星野 麻美)(メイキング:井上 智博西山 元樹
主な演出 (監督:松岡 錠司(1)(2)(6)(10)、及川 拓郎(3)(4)(8)、登坂 琢磨(MBS)(5)、山下 敦弘(7)(9))(助監督・武居 正能)(演出助手:近藤 孔明黒木 浩介瀧  悠輔)(スクリプター:津嶋由起江(1)(2)(6)(7)(9)(10)、頓所麻奈美(3)-(5)(8))
原作 安倍 夜郎「深夜食堂」(小学館「ビッグコミックオリジナル」連載中)
局系列 JNN
制作会社 (制作・アットムービー・クリエイティヴ)(製作・「深夜食堂」製作委員会(アミューズ、MBS、ファミ マ・ドット・コム、RKB、電通キャスティングアンドエンタテインメント))
制作協力 (企画協力・小学館)
制作 (制作担当:相良  晶)(制作主任:越智 喜明)(制作進行:城内 政芳)
企画 遠藤日登思アミューズ)、日高 英雄(MBS)、(編成・高橋 俊博竹園  元
音楽 NARASAKI、(音響効果・栗山 伸彦)(MA・下田 弘司)(MA助手:白井 大樹)(協力・ミュージックマイン、メディアハウス・サウンドデザイン)
主題歌 MAGIC PARTY「Believe in Paradise」(アミューズソフトエンタテインメント)、(挿入歌・鈴木 常吉「ぜいご」より)
撮影技術 大塚  亮(1)(2)(6)(7)(9)、宮本  亘(3)-(5)(8)、(技術プロデューサー・木村祐一郎)(照明:木村 明生(1)(2)(6)(7)(9)(10)、高瀬 隆治(3)-(5)(8))(録音・和久井良治)(VE:高瀬 尚一(1)(2)(6)、小田切 徹(3)-(5)(7)-(10))(編集:普嶋 信一(1)(2)(6)、中村 記也(3)-(5)(7)-(10))(オンライン編集・小林 一雅)(CGデザイン・本田 貴雄)(撮影助手:儀間 眞悟平野 晋吾下川 尚子)(照明助手:江川 敏則藤野ミチル藤森 裕美吉田 真矢)(録音助手:大畑健三郎保坂慎一郎)(スタジオ担当:寺川 香苗倉持 和央)(ポスプロデスク:高島 圭司)(編集助手:早野  亮)(オンライン編集助手:大城 祥子)(協力:アップサイドブルヌーヴェルヴァーグ、ビデオスタッフ・ポスプロセンターMTO
ビデオ DVD:アミューズソフトエンタテインメント(2012/04発売)
HP
美術 原田 満生杉本  亮、(装飾・茂木  豊)(衣裳・宮本まさ江北原 公弥)(メイク・豊川 京子)(フードスタイリスト・飯島 奈美)(タイトルロゴ・デザイン・ベイブリッジ・スタジオ)(美術制作:金子宗一郎)(美術助手:岡田 拓也阿部奈都子)(装飾助手:赤塚  明石川 智子谷内 邦恵)(大道具:松井 浩二)(メイクアシスタント:百瀬 広美南梨 絵子)(フードスタイリストアシスタント:板井 うみ篠原 真起)(協力・サンライズアート、京映アーツワード・ロープ

Tag Cloud

めし 常連客 放映 アケミ エレクト大木 風見倫子 お茶漬け サラリーマン風 小林薫 小道 川歌 ウインナー マスター 戸山 ゲイバー お茶漬けシスター... 働く ゲン スナック ぶる 食べる 通称 マリリン 松重豊 真辺克彦 安藤玉恵 赤い 変更 倫子 映画

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供