• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ西村京太郎・鉄道捜査官(10)スペシャル 死を呼ぶ片道切符!わたらせ渓谷鉄道、不死身の男を殺した姿なき乗客…熊が見た!?無人駅殺人トリック

沢口靖子主演「鉄道捜査官シリーズ」の第10弾。今回は、観光列車として人気絶大の「わたらせ渓谷鉄道」のトロッコ列車と自然美溢れる渡良瀬川流域、織物の町・桐生市を舞台に殺人トリックに挑む。花村乃里子(沢口靖子)は警視庁鉄道捜査隊東京駅分駐所に所属する鉄道捜査官。ある日、駅構内で若者同士のケンカ騒ぎが起こり乃里子が止めに入ろうとしたところ、男が飛び出してきて若者を鮮やかに取り押さえてしまった。その男・加倉井(赤川蓮)は、かつて倉田課長(地井武男)の後輩の刑事だったとわかる。ところが翌日、加倉井の射殺体が群馬県桐生市内の鉄道の駅で発見される。やがて加倉井の元妻・由美子の証言で、加倉井が3年前に暴力団との癒着を疑われ警視庁を退職していたこと、加倉井が誰かにハメられたと言い募っていたことが判明するが…。【以上、テレビ朝日広報資料より引用】車輌:コンガス。撮影協力:梨木館はせを亭、わたらせ渓谷鐵道、サンレイク草木、織物参考館「紫(ゆかり)」、桐生織物協同組合、森秀織物、NPO法人足尾に緑を育てる会、古河機械金属、草木ダム、パークイン桐生、桐生エースホテル、桐生が岡遊園地、京王プレッソイン大手町、日立物流、ソーテック、日本光電、素材屋Hoshino、ガスライト、わたらせフィルムコミッション、桐生市、みどり市、相模原フィルムコミッション、富士の国やまなしフィルム・コミッション。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2009/05/30~2009/05/30
放送時間 21:00-22:51 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ワイド劇場
主な出演 沢口 靖子地井 武男秋本奈緒美三浦 浩一前田 亜季金子  昇今村 恵子今村 惠子)、長谷川朝晴山村 紅葉林  泰文久ヶ沢 徹岩本 千春山口 竜央八波 一起森下 哲夫浜田  晃赤川  蓮市野 世龍小見川千明橋本 愛実橋本マナミ)、大木 優紀(EX)、羽室  満椎名 泰三原  絵里後藤  健遊木 康剛漆山 弘志、桐生市の皆さま、みどり市の皆さま、芸優フジアクターズシネマ、(アクション:GOCOO
主な脚本 田上  雄
主なプロデューサ 藤田恵里香(ViViA)、関  拓也(EX)、(スチール:山本 千里)(宣伝:豊島 晶子(EX))
主な演出 (監督:村川  透)(助監督:畠山 典久山内 健嗣吉野  圭)(スクリプター:杉原 温子
原作 西村京太郎「十津川警部捜査行 阿蘇・やまなみ殺意の車窓」より
局系列 ANN
制作会社 (制作:テレビ朝日映像(ViViA)、EX)
制作 原田 良彦、南條 記良、甲野藤隆行、(制作デスク:知久 恵子)
音楽 (MA:石北 秀尚)(選曲:山川  繁)(効果:橋本 正二)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
主題歌 (エンディングテーマ:BoA「Smile again」(avex trax))
撮影技術 原  秀夫、(照明:木川  豊)(録音:大塚  学)(VE:古川  明小川  茂)(実景撮影:河野 健之)(撮影助手:岩田  憲)(照明助手:大場 智史高橋 朋晃及川  厚)(録音助手:高須賀健吾森川 敦史)(CA:岡野 貴弘)(編集:北澤 良雄)(編集助手:岩切 裕一)(HD編集:佐藤 利史)(技術協力:ビデオフォーカス)
美術 (美術進行:秋元  博(テレビ朝日クリエイト))(装飾:松岡 秀共小林 和美)(持道具:城丸  泉)(衣裳:尾崎 江梨)(メイク:竹間 美幸

Tag Cloud

加倉井 沢口靖子 わたる 地井武男 桐生 秋本奈緒美 田上雄 人気絶大 原田良彦 倉田課長 トロッコ列車 素材屋Hoshi... 梨木館 NPO法人足尾 ケンカ騒ぎ 岡遊園地 桐生市内 観光列車 桐生織物協同組合 駅構内 妻・由美子 渓谷鐵道 南條記良 殺人トリック 取り押さえる 入ろう 藤田恵里香 相模原フィルムコ... ViViA 止め

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供