キー局 | CX | 放送曜日 | 火 | 放送期間 | 2007/08/28~2007/08/28 |
放送時間 | 19:00-20:54 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | カスペ! | ||||
主な出演 | 稲垣 吾郎、(「ほん怖クラブ」・ハリセンボン、鎌田 篤、神元 結莉、清田 陽平、管 大輝、高橋 香波、渡部 遥、(エキストラ・芸優)(ナレーター・杉本 るみ、関 智一))(「私を呼ぶのは…」・森迫 永依、飯田 基祐、魏 涼子、松川真之介、畠山 茉那、稲葉 恵子)(「霊の通る家」・中川 翔子、唐木ちえみ、安田 洋子、山口 愛、キムラ緑子、森田 宗宏)(「幽惑ドライブ」・増田 貴久、波岡 一喜、出口 哲也、矢内 伸幸、嶋崎 亜美(崎は正しくは山偏に竒))(「真夜中の病棟」・榮倉 奈々(栄倉 奈々)、佐藤 寛子、池谷のぶえ、小池 榮(小池 栄))、姜 暢雄 | ||||
主な脚本 | 三宅 隆太(私を呼ぶのは…、霊の通る家、幽惑ドライブ、真夜中の病棟)、鶴田 法男(真夜中の病棟)、(リサーチ・喜多あおい) | ||||
主なプロデューサ | (総合プロデュース・関 卓也)(プロデュース補・加藤 早苗、西田久美子)【ほん怖クラブ】(プロデュース・小島 美佳)(プロデュース補・大橋 ルミ) | ||||
主な演出 | 鶴田 法男(私を呼ぶのは…、霊の通る家、幽惑ドライブ、真夜中の病棟)、(スケジュール・星野 和成)(演出補・森脇 智延)(記録・手島 優子)【ほん怖クラブ】(演出・井上 晃一)(監修・井上 晃一)(演出(別項目)・中澤 智有)(ディレクター・高木 智和)(演出補・吉本 祐成、寺谷 鉱) | ||||
原作 | 「ほんとにあった怖い話」(朝日ソノラマ刊) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作著作・CX) | ||||
制作協力 | ジーワン、(特別協力・ジャニーズ事務所) | ||||
制作 | (制作担当・竹井 政章)(制作主任・山田のぞみ)(広報・北野あすか)(スチール・関村 良、瀬井 美明、安藤潤一郎) | ||||
企画 | 後藤 博幸、【ほん怖クラブ】(企画構成・高瀬 真尚、吉野 宏、鈴木健太郎、由利 森鹿) | ||||
音楽 | (劇中音楽・尾形真一郎)(音響効果・大河原 将)(MAV・亀山 貴之、水戸レイ子)【ほん怖クラブ】(テーマ曲・水谷 広実(ユニバーサルミュージック))(音効・成岡 知弘、ペーパーマペット)(MA・坂井 真一) | ||||
撮影技術 | 川村 明弘、(技術プロデュース・友部 節子)(照明・清喜 博二)(映像・吉川 博文)(音声・金杉 貴史)(編集・平川 正治)(ライン編集・藤田 尚人)(技術プロデュース補・長谷川美和)(協力・バスク、ブルーバック)【ほん怖クラブ】(TP・高瀬 義美)(撮影・水口 智之)(照明・豊見山明長)(VE・花澤 和彦)(CAM・岩田 一巳、遠山 康之)(VE・瀧本 恵司)(音声・本間 祥吾)(照明・小井手正夫)(編集・高橋 勇志)(技術協力・ニューテレス、FLT、OMNIBUS JAPAN) | ||||
美術 | 渡部 哲也、(美術プロデュース・木村 達昭)(大道具・宮本 昌和)(持道具・加邉 美阿)(装飾・木下 堅善、乾川 太志)(衣裳・佐藤愉貴子)(メイク・平 笑美子)(特殊メイク・飯田 文江)(フードコーディネーター・住川 啓子)(衣裳協力・DOIFAMILY、LAISSE PASSE(Eの上に右上がりのアクセント記号)、SM2、Bleu Horizon、MARUTA、S.MILE、WE GO渋谷店、COMME CA DU MODE、ARTISAN)(持道具・Aqua Jewelry、ete、GINZA LIFE、Plerre Lannler、FESTINA)【ほん怖クラブ】(美術製作・丸尾 和行)(装飾・原島 礼和、武井 三歩)(生花・米丸 公子)(美術協力・Joyart)(ロゴデザイン・加藤 和博、sacuon inc.)(スタイリスト・宇都宮いく子、桧森 美恵)(ヘアメイク・菊地 勲、金田 順子)(原画デザイン・中川 理仁)(操演・小林 正己)(キャラクター制作・伊藤 ゲン、市川 綾、柏木美由紀、佐藤 泰子、平山美代子、松本 和恵、谷内 邦恵)(美術監修・丸尾 和行)(衣裳協力・PUNK DRUNKERS、GAL FIT) |