キー局 | TBS | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 2007/07/01~2007/08/19 |
放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 7 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 日曜劇場 | ||||
主な出演 | 舘 ひろし(館 ひろし)(1)-(7)、新垣 結衣(1)-(7)、加藤 成亮(加藤シゲアキ)(NEWS)(1)-(7)、佐田真由美(1)-(7)、麻生 祐未(1)-(7)、八嶋 智人(1)-(7)、森田 彩華(1)-(7)、高田 延彦(1)(2)(4)-(7)、金児 憲史(1)-(7)、宮下 裕治(1)-(7)、今井 りか(1)-(7)、飯沼千恵子(1)-(7)、高山 侑子(1)-(5)(7)、大和田健介(1)(2)(4)-(7)、平野 良(1)(7)、江守 徹(2)(4)(7)、柏原 収史(3)(4)(6)(7)、小野寺 昭(4)(7)、大和田伸也(4)(6)(7)、伊藤 正之(1)(2)(4)-(7)、佐々木すみ江(1)-(3)(5)-(7)((2)(3)は表示なし)、峰 竜太(友情出演)(1)、相島 一之(7)、森 廉(1)(2)、奈津子(1)(2)、田口 浩正(4)(5)(7)((7)は声のみ、表示なし)、香寿たつき(1)(5)(6)、須永 慶(1)(7)、松嶋 初音(1)、澤野ひとみ(1)(2)(7)、高野 貴裕(TBSアナウンサー)(1)、石井萠々香(1)、谷津 勲(2)、久松 信美(3)、石川 希(3)、高橋 聡美(3)、宮本 愛(3)、並樹 史朗(4)、山崎 大輔(4)、沼崎 悠(4)(7)、窪園 純一(4)、加世 幸一(加世 幸市の誤表示?)(4)(7)、山田 百貴(4)、小山かつひろ(4)、澤野ひとみ(4)、津田健次郎(4)、雨音めぐみ(4)、吉岡 夕貴(5)、中西 俊彦(6)、井村 空美(7)、カティアS(1)、芸プロ(1)-(7)、テアトルアカデミー(1)-(7)、劇団ひまわり(1)-(7)、クレアトゥール(1)、オスカープロモーション(2)、レプロエンタテインメント(2)、山梨県のみなさん(6)、(スタント・Gocoo(1)(7)) | ||||
主な脚本 | 荒井 修子(1)(2)(5)(7)、徳永 友一(1)、渡辺 千穂(3)(4)(6)、(脚本協力・徳永 友一(2)-(5)) | ||||
主なプロデューサ | 那須田 淳(1)-(7)、津留 正明(1)-(7)、(プロデューサー補・吉村 剛弘(1)-(7)、権田 哲也)(スチール・小柳 法代(1)-(7)) | ||||
主な演出 | 高成麻畝子(1)(2)(7)、吉田 健(3)(4)(6)、那須田 淳(5)、(演出補・中前 勇児(1)-(7)、山下 泰介(1)、中井 芳彦、大山晃一郎、泉 正英)(オープニングタイトル・松原 弘志(1)(3)(5)(7)、ガレージフィルム(2)(4)(6)(7))(記録・田中久美子(1)(2)(5)(7)、金子 洋子(遠藤 洋子)(3)(4)(6)(7)) | ||||
原作 | 五十嵐貴久「パパとムスメの7日間」(朝日新聞社) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (制作・TBSテレビ)(製作著作・TBS) | ||||
制作 | (制作担当・中川 真吾(1)-(7))(制作主任・佐藤 文隆(1)(3)(5)(7)、福澤 大輔(2)(4)(6)(7))(制作進行・金杉 直子、篠崎 泰輔) | ||||
企画 | (番組宣伝・真鍋 武(1)-(7))(インターネット・岡崎 貴子(1)(3)(5)(7)、西山 克保(2)(4)(6)(7))(番組デスク・小澤 通子(1)-(7)) | ||||
音楽 | 山下 康介、(音楽コーディネーター・溝口 大悟(2)-(7))(選曲/音響効果・北澤 寛之(1)-(7))(MA・備後正太郎(1)、宮崎 匡宏(2)-(7)) | ||||
主題歌 | YUKI「星屑サンセット」(作詞・YUKI、作曲・mugen、編曲・YUKI、&玉井 健二、湯浅 篤、mugen、Strings Arranged・弦 一徹)(EPIC レコード ジャパン) | ||||
撮影技術 | 小林 純一(1)-(7)、田中 浩一、清水 優次、長濱 誠、(TD・本木 明博(1)-(7)、山本 博俊(1))(CA・中村 純一、寺田 将人、菅沼 雄介)(映像・安部 講志(1)-(7))(照明・鵜飼隆一郎(1)-(7)、清喜 博二、成田卓告嗣、山下 明弘)(音声・和久井良治(1)(3)(4)(6)(7)、小高康太郎(2)(5)(7)、小泉 一真、猪狩 香菜)(編集・並木 加代(1)-(7))(CG・田中 浩征(1)-(7)) | ||||
ビデオ | DVD:発売済 | ||||
HP | |||||
美術 | (美術デザイン・船山和歌子(1)-(7))(美術プロデューサー・青木ゆかり(1)-(7))(美術制作・矢部 香苗(1)-(7)、河野 美保)(装置・秋山 雷太(1)-(7))(操作・佐藤 敦(1)-(7))(装飾・藤田 明伸(1)-(7)、山田孝太郎、石丸 礼子)(イルミネーション・玉川 鈴子(1)-(7))(建具・大崎 健一(1)-(7))(植木装飾・石灰 末展(1)-(7))(生花・遠山 徹(1)-(7))(衣裳・鳥居 竜也(1)-(7)、平田 博美)(コスチュームデザイナー・加藤 和孝(1)-(7))(スタイリスト・笹谷 監子(笹谷 藍子?)(1)-(7))(持道具・宮崎 里絵(1)-(7))(ヘアメイク・山口亜希子(1)-(7)、熊田美和子(1)-(7)、濱田 晃奈)(化粧品容器協力・HONDA PLUS(1)-(7)) |