• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データマグロ 前編・後編

マグロ一本釣りに命を懸けた一人の漁師の生きざまと家族「再生」への努力と勇気を描く。「坂崎竜男(渡哲也)は、マグロの一本釣りにこだわり続ける漁師。その昔起こった、長男:洋道(徳重聡)が竜男と共に出掛けた漁で片腕を失うという悲劇的な事故を機に、妻:操(松坂慶子)ら家族と離れ、ひとり大間で漁生活を営んでいた。そんなある日、漁に出ていた竜男の無線連絡が途絶える。第一報を受けた真由(内田有紀)は、共に函館で暮らす操、東京で会社経営をする長女:夏海(天海祐希)に報告。言い知れぬ不安を胸に、操と夏海は大間へと向かう。しかし、操と一緒に報告を受けた洋道は大間へは行かず、子供の誕生を目前に控えた妻:康子(野波麻帆)のもとへ…。やがて、竜男は奇跡的に救出された。心労から疲れが押し寄せた操を函館まで送り届けた夏海は、自分が知らなかった家族の実情に直面する。次男:航(渡邉邦門)は、地元のロックバンドを全国的に売り出そうと躍起になり、多額の借金を抱えていた。真由は家族を顧みない夏海に反抗したり、父を拒絶し続ける洋道、父の大事を知りながら家の金を奪い出て行った航に対し、行き場のない怒りを覚えていた。「みんな勝手なことばかりして!」――真由の言葉は、夏海の心に深く突き刺さる。長女として何をすべきか…。思案の挙句、夏海は大間へ。退院して新しい漁船を買うメドも立っていない竜男に、一本釣りを辞めて函館の家族のもとへ行くよう懇願する。航には今、父親が必要だと感じたからだ。夏海に押し切られ、荷物と一緒に函館行きのフェリーに乗せられる竜男。話を聞いた操は、喜々として食堂の二階に竜男の部屋を用意する。ところが、竜男は荷物はそのまま送り返し、身ひとつで現れた。竜男が家族のことを考えていないと感じて憤慨する真由。しかし操は、「私は、一本釣りやってるお父ちゃんにほれたんだよ」と、竜男が大間に帰ることを許す。大間では、竜男から一本釣りを取り上げようとした夏海に、幼なじみの川村吾郎(高橋克典)が詰め寄っていた。竜男にあこがれて漁師になった吾郎は、夏海の強引なやり方は許せない。「海のこと何にも知らない女に、そんなことする権利はねえ!」。この言葉がキッカケとなり、夏海は吾郎の船で海に出ることに。荒れる海でマグロと格闘しながら、夏海の心は興奮に満ちてくる。「マグロも生きている、私も生きている」…。「生」の実感を久しぶりに得た夏海は、父の引退を断念。何もできなかったことを謝る夏海に、操は優しく「みんなに好きなことをさせたい。人生それで充分」と説く。大間の自慢は、太平洋から昇る朝日と、日本海に沈む夕日の両方が見えること。それしかないことが嫌で大間を出た夏海だが、今は母の言葉と共にそんな単純なことが心にしみ入る。その後も、陸で過ごす竜男の身には、様々な出来事が起こる。洋道との和解、初孫との対面――海では知り得なかった家族の思いに触れていく竜男。しかし、その間も航の人生は泥沼をたどり続ける。そしてある夜、札幌で事件が発生した! 街金から家族を盾に借金返済を迫られ、暴力を受けた航は我慢できなくなり、その場にあったナイフで相手にケガを負わせてしまったのだ。連絡を受けた操は、真由が止めるのも聞かず、たったひとり車に乗って大雨の中へ。必死でハンドルを握り、道を急ぐ操。その視界に前方からまばゆいヘッドライトの光が差し込んだ! 一方、竜男は事件を起こした航の身と、強い光に弱いにもかかわらず夜間に車で飛び出した操の身を案じながら、夏海と共に船で北海道へ向かっていた…。(第1夜)【この項、テレビ朝日広報資料に一部役名を加筆。加筆:練馬大根役者】」「青森県大間町(おおまちょう)を舞台に、マグロの一本釣りに命がけで臨む男と家族たちを描く。竜男(渡哲也)は腕一本で200キロを超えるマグロを釣り上げる海の男。妻の操(松坂慶子)は、竜男に小学生のように恋をし、夫が無事に帰ってくるのを待っている。しかし、長男の悲劇的な事故をきっかけに、夫婦は互いを思いながらも別居。4人の子供(天海祐希、徳重聡、内田有紀、渡邉邦門)もみんな親に反発し、大間を離れていった。家族がバラバラに…。しかし、心の奥底では、巨大マグロを釣り上げた父の誇らしい姿を、家族のだれもが忘れられずにいた。【この項、「朝日新聞」2007/01/01付より引用】」【その他のクレジット表示】車輌:宇角 長七(1)(2)、森田 三良(1)(2)、高橋  司(1)(2)、浅川 正則(1)(2)、小宮誠一郎(1)(2)、夏伐 亮一(1)(2)、斎藤 繁博(1)(2)、伊藤 聖樹(1)(2)、高山美津久(1)(2)、清水 達彦(1(2))、福西  良(1)(2)、田頭 喜英(1)(2)、松本  剛(1)(2)、河村 章夫(1)(2)。美術協力:FURUNO(1)(2)、日本光電(1)(2)、UGA(1)(2)、タチカワブラインド(1)(2)、拓連ゴム(1)(2)、カシオ計算機(1)(2)、AOKI CO.LTD.(1)(2)、HIDEO WAKAMATSU(1)、AKAKURA(1)(2)、FRED(1)(2)、金鷲本舗(2)、クイーボ(2)、genten(2)。撮影協力:テレビ朝日クリエイト(1)(2)、マリンプラザ伊藤(1)(2)、朝日航洋(1)(2)、文化工房(1)(2)。ロケ協力:函館国際ホテル(1)(2)、はこだてフィルムコミッション(1)(2)、五所川原市商工観光課(1)(2)、戸井漁業協同組合(1)(2)。協力:海上保安庁(1)(2)、全日本空輸(1)(2)、東日本フェリー(1)(2)、大間漁業協同組合(1)(2)、大間町(1)(2)、大間町商工会(1)(2)。映像提供:HTB(1)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者(1)(2))】
キー局 EX 放送曜日 木~金 放送期間 2007/01/04~2007/01/05
放送時間 21:00-23:25 放送回数 2 回 連続/単発 単発
番組名 新春ドラマスペシャル
主な出演 渡  哲也(1)(2)、松坂 慶子(1)(2)、天海 祐希(1)(2)、高橋 克典(1)(2)、渡邉 邦門渡辺 邦斗)(1)(2)、舘 ひろし館 ひろし)(特別出演(Special Guests))(1)、神田 正輝(2)(特別出演(Special Guests))、徳重  聡(1)(2)、西田 敏行(1)(2)、内田 有紀(1)(2)、小林 桂樹(1)(2)、金児 憲史(2)、根岸 季衣(1)(2)、野波 麻帆(1)、佐戸井けん太(1)(2)、高島 礼子(特別出演(Special Guests)(1)(2))、長嶋 一茂(1)(特別出演(Special Guests))、林家 正蔵林家こぶ平)(1)、河原 さぶ(1)(2)、大西 耕治(1)(2)、深水 三章(1)(2)、白川 和子(1)(2)、深江 卓次(1)(2)、竹下 浩史(1)、みずと 良(1)、尾崎  恵(1)(2)、C'est la vie(1)、竹内 靖司(1)、富田 エル(1)、佐野 珠美(1)、浜田 道彦(1)(2)、片岡 吾郎(1)(2)、岩尾万太郎(1)(2)、江連 健司(1)、泉 よし子(1)、みのゆづる(1)、富川 悠太(1)、野村映里利(2)、森田 亜紀(2)、遠山 美枝(2)、(エキストラ協力:クロキプロ(1)(2)、テアトルアカデミー(1)(2)、JET TAIL WIND(1)、グループエコー(1)、大間町立大間中学校ブラスバンド部のみなさん(1)、劇団自由飛行館(1)(2))(方言指導:岡田美津子(1)(2)、成田 三雄(1)(2))(技斗:高倉 英二(1)(2))(漁師指導:濱端 廣文(1)(2))(ナレーション:渡辺 宜嗣(EXアナウンサー)、)
主な脚本 鎌田 敏夫(1)(2)
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:五十嵐文郎(EX))(プロデューサー:山崎 智広石原プロモーション)、西河喜美子(EX))(アシスタントプロデューサー:山川 秀樹(EX))(スチール:堀  和宏
主な演出 (監督:石橋  冠(1)(2))(助監督:本多 繁勝(1)(2)、松本喜代美(1)(2)、水波 圭太(1)(2)、宮田 豊大(1)(2))(記録:中島まさ子(1)(2))
局系列 ANN
制作会社 (制作:石原プロモーション、EX)
制作 (編成制作統括:亀山 慶二(EX))(制作担当:江島  進)(制作進行:澤村亜紀子、荒川 輝政)(制作補佐:霧島 克也、関口 静奈)(スケジュール:舘野 和彦)
企画 小林 正彦石原プロモーション)、早河  洋(EX)、(編成:藤川 克平(EX)、岩崎  浩(EX)、松久 智治(EX)、長谷川主水(EX))(宣伝:平野 三和(EX)、小出わかな(EX))(ホームページ制作:新井 麻実(EX)、南 由紀子(EX))
音楽 住友 紀人、(選曲・音響効果:下城 義行)(MA:宮崎 匡宏)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
撮影技術 熱田  大(EX)、磯貝 喜作、(技術統括:川口 忠久(EX))(TD:小菅  武)(技術プロデューサー:説田比登志(EX))(照明:椎野  茂)(録音:佐藤 泰博)(カメラ:石黒 慶一(EX)、河野 建之田代  浩(EX)、高橋  広栗林 克夫)(映像:乙黒 貴司平田壮之介)(撮影助手:野村 次郎伊堀  努坂本  誠内屋敷一博)(撮影応援:中村 義孝(EX)、河邉 則宏)(照明助手:中元 文孝水本 富男大寶  学鈴木 岐彦石井 久友鈴木万梨子池谷 祐介武藤  潤)(録音助手:佐藤 公章杉浦 康夫高橋 英史(EX))(編集:足立  浩)(ライン編集:山崎 進)(CG制作:山本 貴歳(EX)、小林 宏嗣(EX)、戸枝 誠憲古家 大悟
美術 (デザイン:出口 哲浩(EX))(美術制作:村竹 良二(EX))(美術統括:高原  篤(EX))(美術プロデューサー:坂本 慶三)(美術進行:根古屋史彦千野  博水野 愛子)(装置:早川 隆之菊池  誠)(大道具:三宅 紀之小塚 信人木下 勇輝)(建具:宇野景治郎)(装飾:阿部 一博福田 健治蛭川 正規)(持道具:梅澤 有紀)(衣装:会田 晶子山中  務小池明日香)(スタイリスト:松田 綾子谷口みゆき桐原三恵子)(メイク:古谷久美子大沢 香織森田 京子中田マリ子高村明日美)(特殊メイク:松田象一郎)(造園:杉田 英展)(電飾:古居久美子)(特殊効果:釜田 智志)(消え物:小関幹奈子)(特殊効果:大平特殊効果)(美術車輌:野上 康弘伊藤 勇二)(着物協力:鈴乃屋

Tag Cloud

竜男 夏海 大間 一本釣り マグロ 真由 洋道 家族 松坂慶子 天海祐希 渡邉邦門 函館 渡哲也 漁師 徳重聡 出る 受ける 吾郎 言葉 知る 報告 鎌田敏夫 長女 長男 離れる 事故 早河洋 帰る 子供 人生

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供