• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ我こそサムライ!(誤り…我こそはサムライ!)

「うきは~少年たちの夏~」、「玄海~わたしの海へ~」に続くNHK福岡放送局による「福岡発地域ドラマ」。NHK BS-hiでは2005/3/12(土)16:30-17:43に放送された。【以上、文・法水】「10月、福岡県実業団剣道大会。虎の目をした男がいる。博多造船の大将、大庭純平(25・松尾政寿)。弱小チームを支えるエースだ。相手は北九州・若戸造船の見慣れぬ二刀流の使い手、田川悟郎(41・松重豊)。上司からはせめてベスト4に入って会社の名を上げるよう言われているが、純平は悟郎に負け、チームは敗退する。勝つことへの意識が空回りして剣道を楽しむことを忘れてしまった純平。同僚で同じ剣道部の中野咲良(さくら・徳永真以子)はそんな彼が心配だ。純平は能古島に住んでいる。食堂を営む父・雄司(白竜)と、高校生の妹・秋子(江頭由衣)の三人暮らし。母は幼いころ島を出て行った。その後の確執が、家族にはある。博多造船で設計士として働く純平は、大型タンカーの内装を任される。張り切るが船主とのトラブルで仕事を下ろされ、北九州・若戸渡船での仕事を命じられる。一万トンから二十トンの船へ。さらに純平を気落ちさせたのが、大会で負けた若戸造船の悟郎と組んでの仕事であること。しかし、悟郎には違う剣道の世界があることを、純平は感じ始める。武蔵の二天一流を極めた悟郎にとって、剣道とは勝ち負けではない。二天一流は古武術である。剣道とは違う。木刀を使い、繰り返し同じ型の稽古をする。純平はその世界に魅力を感じ始め、太宰府にいる二天一流の継承者・君原誠心(小川正)の門を叩く。一方、悟郎の方もあくまでも乗る人のことを第一に考える純平の船作りに、徐々に影響を受けていく。そして12月、九州実業団剣道大会。なんと決勝まで勝ち上った博多造船の相手は奇しくも若戸造船。悟郎との大将戦を迎えた純平の目は澄んでいる。悟郎も見返す。福岡の武蔵と北九州の武蔵の対決が始まる…【この項、NHK広報資料より役者名を補足して引用。補足・法水】」全国放送ではNHK BS-hiで2005/3/12(土)16:30-17:43に、NHK総合で2005/4/10(日)16:30-17:45に放送された。剣道指導・宮本 貴之、和田 満芳。撮影協力・福岡市、北九州市、福岡県剣道連盟、九州実業団剣道連盟、福岡武道館、西南学院大学剣道部、九州大学剣道部、兵法二天一流玄信会。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:法水)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2005/02/18~2005/02/18
放送時間 19:30-20:43 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 福岡発地域ドラマ
主な出演 松尾 政寿松重  豊白竜徳永真以子江頭 由衣小川  正有福 正志森  紀子福原 潤一テディくまだくすのせのりお橋口 泰介おさむ博多 華丸鶴屋 華丸)、大塚ムネト寿  一実BUTCH田中富士夫りゅう雅登小渕友加里嘉村  航(子役)、山本 愛華(子役)、宮田 和宏林  雄大(クレジット表示なし)、福岡市のみなさん北九州市のみなさん太宰府市のみなさん
主な脚本 (作・盛多 直隆三上幸四郎
主な演出 吉田 浩樹、(殺陣武術指導・林 邦史朗)(記録・城島 純一
局系列 NHK
制作会社 NHK(福岡放送局)
制作 (制作統括・遠藤 正雄)
音楽 おかもとだいすけ、(音響効果・塚田  大
撮影技術 緒方 雅人、(技術・国友 秀光)(照明・権藤 直之)(音声・奥山  操)(編集・城島 純一
HP
美術 中川 泰宣、(美術進行・日高  剛

Tag Cloud

悟郎 博多造船 二天一流 戸造船 剣道 松尾政寿 北九州 武蔵 江頭由衣 福岡 松重豊 (土) 白竜 勝つ 負ける 仕事 九州実業団剣道大... 野咲良 徳永真以子 天一流玄信会 福岡発地域ドラマ 能古島 違う 気落ち 感じる 吉田浩樹 相手 おかもとだいすけ NHK 世界

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供