• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データごくせん(2)(ごくせん 弐〇〇伍、ごくせん(第2シリーズ)、ごくせんリターンズ)

2002/4/17-7/3に連ドラが、 2003/3/26にスペシャル版が放送された作品の続編。あれから三年。白金学院がつぶれた後、保育園で働いていた山口久美子(仲間由紀恵)。しかしようやく黒銀学院の教師として採用されることになる。だが、喜び勇んだ初出勤の職員室には、白金学院の元教頭・猿渡五郎(生瀬勝久)がいた。じつは久美子は、猿渡のミスで誤って採用されたのだった。自分が責任を追及されることを心配した猿渡は、久美子の実家が任侠集団・大江戸一家であることが絶対人に知れないようにしろと申し渡す。やがて久美子は、理事長兼校長の黒川銀治(井上順)から、進学校のなかで唯一落ちこぼればかりが集められたクラス・3年D組を担任するよう言われ…。【以上、文・練馬大根役者】「2005年1月クールの連ドラの中で視聴率トップを記録した作品で、仲間由紀恵の装うジャージ服が一躍人気になったほど。判りやすいフォーマットが定まった勧善懲悪路線が視聴者に受け入れられたと思われる。【文・古崎康成】」「ごくせんは前シーズンは未見なものの評判良いんで、見たら、どうも合わず。最後は鉄拳制裁なのも、どうかな、と。結局強い者が勝ちますよって、本来のメッセージと真逆では?根底に有るのが、勧善懲悪?見た後スッキリ?スッキリしないよ。やっぱり怖いですもん暴力団は。【この項、文・ぷい】」「『ごくせん』はファンタジーだと思ってます。実際こんな先生いないだろうし、もっといないのはこんな生徒です。ああいう先生はもしかするといるかもしれないけど、生徒はたぶんついていかない。ドラマだから皆支持するんでしょうけど。【この項、江頭美智留インタビュー(雑誌「ドラマ」2005/04月号掲載)より引用。】」「『ごくせん』は普通に楽しかった。ヤンクミに会えて嬉しかった。クマもいてよかった。だけど新しい黒銀学園の生徒さん達には最後まで愛情が湧かなかったなぁ・・・好きになる相手が違ってたのもつまんなかったし。隣の女子高のセンセよりやっぱ警察官の方がこういう設定の場合盛り上がるよね。でもさすが高視聴率。ウチの母まで見て「面白い」って言ってました。30%超えしてこれだけ世代に関係なく世間の話題になってても「ブーム」とか「現象」って呼んでもらえないのね…ト、別な部分で苦笑いしました。【この項、文・たり】」第1回、最終回は拡大版(土曜21:00~22:24)。提供・花王、コカ・コーラ、明治製菓、NTTドコモグループ、日本ガイシ、日産自動車、キューピー。車輌・ファン(1)-(10)。撮影協力・東京工芸大学(1)-(10)、西伊豆賀茂村(西伊豆加茂村、(1)では西伊豆加蔵村)(1)-(7)、フィルム・コミッション伊豆(1)、PRESTIGE(1)、Brunswick(1)、川島商店街振興組合(2)、日野市(2)、日野市教育委員会(2)、神田西口商店街(3)(5)、リズム靴店(3)、パチンコセブン東府中店(3)、青山ブックセンター(4)、ブラウンズウィックスポーツガーデン(4)(9)、学校法人東放学園(4)、SEGA(4)、コナミ(4)、ZEST(5)、Luke(5)、エビスグランドボウル(5)、bar & dining KITSUNE(6)、緑山スタジオ・シティ(6)、La Sonic(6)、徳永第3ビル(6)、AJINOMOTO STUDIUM(7)、コニカミノルタアイデーイメージング(7)、ヤマダ電機向ヶ丘店(7)、新鮮市場ラッキー(7)、アスリエウエストヒルズスポーツクラブ(7)、砧スタジオ(8)、寺尾台住宅管理組合(8)、Pasela(9)、実践女子大学(10)、桂スタジオ(10)、NK特機(10)、LAカンパニー(10)、沖縄フィルムオフィス(10)、沖縄県今帰仁村古字利島(10)、屋我地ビーチ(10)、玉城ロケーションサービス(10)、全日空ホテルズ(10)、沖縄ハーバービューホテル(10)ほか。放送時間変更(カッコ内は理由)…(1)→1/15(土)21:00-22:24(初回拡大版)、(10)→3/19(土)21:00-22:24(最終回拡大版)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 2005/01/15~2005/03/19
放送時間 21:00-21:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 仲間由紀恵亀梨 和也(KAT-TUN)、赤西  仁(KAT-TUN)、生瀬 勝久槍魔栗三助)、宇津井 健谷原 章介乙葉速水もこみち小池 徹平小出 恵介脇  知弘脇  和弘…誤り)(1)-(3)(5)(8)(10)、金子  賢東  幹久井上  順(1)(2)(4)(7)(9)(10)、酒井 敏也阿南 健治内山 信二両國  宏村田  宏)、モト 冬樹マギー池田有希子石坂慎之介岡本  勝奥林 源水尾嶋 直哉金田 慶哲川村 陽介倉貫 匡弘高良 健吾佐藤タケシ佐藤 祐基佐藤 智仁)、佐藤 佑介柴田 将士杉浦  匠高藤 疾土古尾谷雅人2代目))、田中鈴之助鈴之助)、富川 一人中内 啓行中村 優一三浦 涼介水嶋 ヒロ水谷 百輔渡辺 竜平、(以下ゲスト)春海 四方(1)、橘 ユキコ橘  雪子)(1)、市瀬理都子(1)、赤星昇一郎(1)、問田 憲輔(1)、丸山 智己(1)、樫村  勲(1)、ドラゴン謙司(1)、大綱めぐみ(1)、成田さほ子(1)、詩梨(1)、内倉 清美(1)、大沢 直樹(1)、柳澤 大祐(1)、稲垣 健一(1)、酒井 敦嗣(1)、中田 尚行(1)、藤代 正臣(1)、田代  光(1)、藤本 竜輔(1)、三俣  凱(1)、今井 悠貴(1)、照井 宙斗(1)、笠原 秀幸(2)、水森コウ太みずのこうさく水野こうさくみづのこうさく)(2)、石代 武嗣(2)、豊岡 武士(2)、高松 克弥(2)、てらだちなつ寺田 千夏)(2)、高杉  亘(3)(10)、小林 且弥(3)(10)、小村裕次郎(3)、岩川 幸司(3)(10)、深谷 明大(3)(10)、犬丸 浩司(3)(10)、萱嶋 啓太(3)(10)、谷川 晴紀(3)、寺内 優作(3)、森河 圭太(3)、酒井 勇樹(3)、上吉原 陽(3)、佐藤 雄一(3)、今川  誠(3)、黄田 明子(3)、肥後 大亮(3)、笹岡  茜(3)、秋本 未莉(4)、山崎  一(4)、加藤 理恵(4)、青木 りさ(4)、保坂 早香(4)、木川 淳一(4)、今泉あまね(4)、芝崎  昇(4)、徳江 明子(4)、小川 夕季(4)、相馬有紀実(クレジット表示なし)(4)、若槻 千夏(5)、高杉 瑞穂(5)、矢野 喬之(5)、真鍋 隆司(5)、大久保卓朗(5)、安次富真樹(5)、田口  南(5)、宮本 秀樹(5)、伴  英人(5)、フジタシンヤ(5)、浅井 政美(5)、森本叡太郎(5)、手塚 理美(6)、小木 茂光(6)、伊方  勝(6)、山崎 勝之崎は山偏に竒)(6)、金原 泰成(6)、椎名 泰三(6)、河嶋 健太(6)、南田 洋子(7)、渡辺 憲吉(7)、波岡 一喜(7)、福田  繁(7)、須藤 義人(7)、小山 紘徳(7)、山村 秀勝(7)、天現寺 竜(7)、浜口  悟(7)、岩田  丸(7)、藤森 太介(7)、渋谷 亜希(7)、高見沢一裕(7)、佐藤 洋平(7)、内藤 剛志(8)、石黒 英雄(8)、佐戸井けん太(8)、須永 千重(8)、桐生 康詩(8)、黒洲 大文(8)、立花 政治(8)、野上 昇馬(8)、植村 美紀(8)、小川 智永(8)、坂本裕美子(8)、宅麻  伸(友情出演)(9)、長野 里美(9)、市川  勇(9)、小村裕次郎(9)、辺見  務(9)、賀川黒之助(9)、坂田  聡(9)、寺部 智英(9)、長尾 麻未(9)、小田 瑞穂(9)、岩崎 友香(9)、渋谷 桃子(9)、細川  彩(9)、吉川 景子(9)、鶴岡 秀昭(10)、高橋 健人(10)、放映新社(1)、放映プロジェクト、テアトルアカデミー、劇団東俳、セントラル子供タレント(1)、セントラル子供劇団(1)、LAZARIS(1)、劇団ひまわり(2)(10)、キットハウス(3)、ギャラクシー・タレント・アカデミー(4)、スターライトスタジオ(4)、BESIDE(4)、オスカープロモーション(9)、F・Cプラン(9)(10)、宝映テレビプロダクション(10)
主な脚本 江頭美智留(1)(2)(4)(7)(10)、横田 理恵(3)(6)(9)、松田 裕子(5)(8)
主なプロデューサ (プロデュース・加藤 正俊)(アシスタントプロデューサー・鈴木 香織(1)-(10)、河野多希代)(プロデューサー補・坂下 哲也(1)-(10))(広報・高松 美緒(1)-(10))(宣伝デザイン・松葉 律子(1)-(10))(スチール・押山 晃一(1)-(10))
主な演出 佐藤 東弥(1)(3)(5)(8)(10)、大谷 太郎(2)(4)(7)(9)、渡部 智明(6)、(タイトルバック・小田 一生(1)-(10))(演出補・山下 学美(1)-(10)、後藤 克樹(1)-(10)、石尾  純大峠 孝志山本 由緒)(スケジュール・桐ヶ谷嘉久(1)-(10))(アクションコーディネイト・F・Cプラン(1)-(3)(5)-(10))(記録・西川三枝子(1)(3)(5)(8)(10)、増田 ゆみ(2)(4)(7)(9)(10)、手島 優子(6))
原作 森本 梢子「ごくせん」(集英社「YOU」連載)
局系列 NNN
制作会社 NTV
制作 (制作担当・柿本 浩樹(1)-(10))(制作主任・梶原 富治(1)-(10)、瀬崎 秀人、中島 勝義、竹下  舞、比嘉 龍彦)(制作デスク・谷  朝美(1)、山田 雅子(2)-(10))
音楽 大島ミチル オリジナルサウンドトラック(ポニーキャニオン)((1)では大島ミチルとのみ表示)、(選曲・藤村 義孝(1)-(10))(効果・岩本 泰乃(1)-(10)、穂積 尚子)(MA・平林 真樹(1)-(10))
主題歌 D-51「NO MORE CRY」(作詞・吉田 安英、作曲・生熊  朗、(ポニーキャニオン))、(挿入歌・亀梨 和也「絆」)
撮影技術 市川 正明(1)-(10)、長嶋 秀文山内  剛遠藤 慎治田上 裕康氏家 康二、(TD・金子 幸男(1)-(10))(照明・角田 信稔(1)-(10)、大前 英樹佐々木康雄木村 弥史)(音声・菊地 啓太(1)(2)(4)(6)(8)(10)、秋川 芳広(3)(5)(7)(9)(10)、増井 譲二伊藤荒一郎)(VE・弓削  聡(1)-(10)、三浦 錦也湯沢 允敏)(編集・松竹 利郎(1)-(3)(6)-(10)、平澤 政吾(4)(5)、森  文代)(EED・来栖 和成(1)-(3)(10)、鈴木 豊土(4)-(10)、福田 幸史)(TM・柴田 康弘(1)-(10))(TP・秋山  真(1)-(10))(LP・小林 靖直(1)-(10))(技術デスク・吉野  誠)(スタジオ担当・高月  滋)(協力:エヌ・ティ・ビー映像センター(1)-(10)、CINEHOUSEシネハウス)(1)-(10)、映広(1)-(10))
ビデオ DVD:バップ
HP
美術 小池  寛(1)-(10)、柳谷 雅美(1)、(美術進行・竹内 秀和(1)-(10))(装置・嶋崎 洋一(1)-(10)、梶  勝正(1)-(10)、渡部 修綱志和あゆみ)(装飾・今村 文孝(1)-(10)、寺原 吾一柴田 将伍)(衣裳・安達 絵里(1)-(10)、山崎 佳克高橋 聖子)(メイク・上村 由美(1)-(10)、上野 志穂(1)-(10)、木村 友華)(持道具・吉岡 憲生(1)-(10))(特殊効果・星野  伸(1)-(10))(造園・生花・井上 重行(1)-(10))(建具・山口 真穂(1)-(10)、樋口 一夫(1)-(10))(電飾・吉田  成(1)-(10))(グラフィック・川原 経義(2)-(10))(CGデザイン・南塚 幸一(2)-(10))(美術工房・坪山  豊(1)-(10))(壁面・宮島 弘道(1)-(10)、若山  卓)(特殊造型・吉田  等(1)-(10))(料理((10)では劇中料理)・赤堀料理学園(1)-(10))(美術車輌・ランナーズ(3)-(9)、島野 洋晃(10))(協力・日テレアート(日本テレビアート)(1)-(10))

Tag Cloud

仲間由紀恵 亀梨和也 白金学院 久美子 猿渡 赤西仁 生徒 連ドラ Y 採用 日野 (土) 江頭美智留 横田理恵 黒銀学院 黒川銀治 教頭・猿渡五郎 大島ミチルオリジ... 視聴率トップ 西伊豆賀茂 先生 見る 最後 拡大版 最終 明治製菓 思う 出勤 作品

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供