キー局 | NHK | 放送曜日 | 水・木 | 放送期間 | 2004/12/29~2004/12/30 |
放送時間 | 13:05-13:50 | 放送回数 | 4 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | 連続テレビ小説 | ||||
主な出演 | 藤澤 恵麻(藤澤 惠麻、藤沢 恵麻)、片平なぎさ、香川 照之(九代目市川中車)、平山 広行(平山 浩行)、市川実日子(1)(2)(4)、中嶋 朋子(中島 朋子)、富司 純子(藤 純子、寺島 純子、冨司 純子)((4)は写真)、中村梅之助、加賀まりこ、財津 一郎、竹中 直人、サエコ、石野 真子(石野 眞子)、辰巳 琢郎(2)-(4)、柳沢 慎吾(2)-(4)、毒蝮三太夫(2)-(4)、内海 桂子(4)、小林 勝也(1)(2)(4)、岩本 多代(1)(2)(4)、杜 けあき(4)、ダンカン(4)、片山 怜雄(3)(4)、宮地 雅子、佐藤 正宏(1)(2)(4)、孕石 きよ、高山 広(1)(2)(4)、山下容莉枝(1)、松井 涼子(3)(4)、俊藤 光利(3)(4)、木村 佳乃(1)(3)、サンプラザ中野(1)(2)(4)、涼風 真世(2)、星野 真里(星野 真理)(2)、吹越 満(2)(3)、黒田アーサー(3)(4)、板尾 創路(1)、いしかわじゅん(2)、小倉 久寛(2)、国生さゆり(3)、左 時枝(3)、奥貫 薫(3)、布川 敏和(3)、黒沢あすか(岡坂あすか)(3)、伊藤 裕子(3)、三輪明日美(3)、大島宇三郎(3)(4)、大塚 良重(3)、藤田 宗久(1)、ホンマタカシ(1)、関 貴昭(岡 貴昭)(1)、長谷野勇希(1)、保科 光志(1)、安田 佳史(1)、山本 隆行(1)、出合 正幸(1)、佐藤 貴之(1)、小林 元樹(1)、真山 章志(真山 章司)(2)、尾関 伸嗣(2)、酒井 麻吏(2)、谷川 俊(3)、金杉 太朗(金杉 太郎)(3)、麻里 万里(麻里 万理)(3)、藤代三千代(3)、木内 友三(3)、山本 康平(4)、河本 千明(4)、藤井 悠(4)、田中 允貴(4)、山崎 満(4)、柊 紅子(4)、真柴 幸平(4)、古田 大虎(1)(2)(4)、高橋 一太(1)(2)、清水 敬太(1)(2)、澤畠 流星(1)(2)、梅澤 太一(1)(2)、甲野 優美(1)(2)、千葉 理奈(1)(2)、浦岡 桃子(1)(2)、佐藤 香奈(1)(2)、河野 梨花(1)(2)、上向 一平(2)、真嶋 優(2)-(4)、佐野 観世(2)、村石麿由登(村石磨由登)(2)(3)、村山 紗弥(2)(3)、鈴木 颯人(2)(3)、佐々木泰喜(2)-(4)、中澤 花恋(3)(4)、水落 海斗(3)(4)、佐藤 愛美(3)(4)、工藤あかり(工藤ゆかり)(3)(4)、佐藤 涼平(3)(4)、椿 泰我(4)、田中 冴樹(4)、藤村 耕平(4)、小倉 史也(4)、平野 萌香(4)、矢端 吏結(4)、仙台市のみなさん(1)(4)、エンゼルプロ、劇団ひまわり、倉田プロ(1)(2)、セントラル子供タレント(1)、テアトルアカデミー、劇団東俳(1)-(3)、クロキプロ(1)(2)、アルファセレクション(2)、舞夢プロ(2)-(4)、法政大学応援団のみなさん(1)、(仙台ことば指導:大友 町子)(語り:山根 基世アナウンサー) | ||||
主な脚本 | (作・竹山 洋) | ||||
主な演出 | 長沖 渉、加藤 拓、勝田 夏子(2)(3)、大原 拓(3)、菓子 浩(2)、大杉 太郎(2)、土屋 勝裕(4)、(擬斗・深作 覚(1))(記録・塩井ヨシ子) | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | NHK | ||||
制作 | (制作統括・佐野 元彦) | ||||
音楽 | 村松 崇継、(音響効果・片平 洋資(1)(4)、西ノ宮金之助(2)、三谷 直樹(3))(ギター指導・塚田 剛(1)(2)) | ||||
主題歌 | MISIA(ミーシャ)「名前のない空を見上げて」(詞・MISIA(ミーシャ)、作曲・玉置 浩二)、(挿入歌(クレジット表示なし)・平山 広行「少年時代」(1)) | ||||
撮影技術 | 岡田 裕(1)(4)、中村 忍(2)、宮路 信広(3)、(技術・森本 祐二(1)(4)、雨海 祥夫(2)、室 敏雄(室 敏男)(3))(照明・佐野 清隆(1)(4)、井内 実(2)、青井 紀子(3))(音声・奥山 操(1)、中本 一男(2)、仲野 俊幸(3)、若林 政人(4))(映像技術・近藤 寿紀(近藤 寿起)(1)、竹屋 佳亮(2)、五十嵐正文(3)、兼沢 将人(4))(編集・水島 清子(1)(4)、城島 純一(2)(3)) | ||||
HP | |||||
美術 | 西之原 豪(1)(4)、犬飼 伸治(2)、掛 幸善(3)、(美術進行・柿崎 恒明(1)(4)、山口 範子(2)、鴨原 広起(3))(題字・竹山 洋) |