キー局 | EX | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 2004/07/07~2004/09/22 |
放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 藤田まこと(1)(11)、眞野あずさ(真野あずさ)(1)(11)、梅宮 辰夫(1)(11)、国広 富之(1)(11)、島田 順司(1)(11)、小川 範子(1)(11)、岡本 麗(1)(11)、森 ほさち(千 ほさち)(1)(10)(11)、松岡 由美(1)(11)、大場 順(1)(11)、若林 哲行(1)(11)、村上 信五(11)、(以下、非レギュラー)有馬 稲子(1)、平 淑恵(1)(2)、前田 亜季(1)(2)、仲本 工事(1)、中丸 新将(1)、山西 道広(1)、丸岡 奨詞(1)、一紗まひろ(1)、松田 史朗(1)、白石 珠江(1)、菊池 隆志(1)、夏野 陽子(1)、佐野 和敏(1)、麻生 真衣(1)、藤田 朋子(3)、宮川一朗太(3)、大林 丈史(3)、夏川加奈子(3)、甲斐 道夫(3)、赤羽 大(3)、法福 法彦(3)、渡辺 一哉(3)、武井 信雄(3)、沖 佳苗(3)、井上 浩太(3)、浅岡 まこ(3)、石田 太郎(4)、松風はる美(松風 涼子、松風光月代、松風利栄子、松風はるみ)(4)、芦川よしみ(5)、高橋 一生(6)、丘 みつ子(8)、山口 良一(8)、三沢あけみ(9)、大山 克巳(大山 勝巳)(9)、相田 翔子(10)、佐藤 佳江(11)、志水季里子(11)、大沢 逸美(11)、加賀美早紀(11)、梅野 泰靖(11)、白石 珠江(11)、石山 輝夫(11)、坂口 進也(11)、藤田ひでみ(11)、井田 友和(11)、渡辺 火山(11)、佐和タカシ(11)、千田 敦子(11)、中家 伊章(11)、杉山 佳穂(11)、佐藤 佳江(11)、屋代 貴輝(11)、鈴木ユウジ(鈴木ゆうじ、神尾 佑)(11)、平本美紗栄(11)、桂 由利香(11)、埴岡由紀子(11)、麻 ミナ(12)、道添 愛美、東映アカデミー(1)(11)、 | ||||
主な脚本 | 石原 武龍(1)、小木曽豊斗(11) | ||||
主なプロデューサ | 桑原 秀郎(東映)、島田 薫(東映)、今木 清志(EX)、(プロデューサー補:大森 敬仁(東映)、関 拓也(EX))(スチール:田部井 満(文化工房))(宣伝担当:坂内 雅弘(EX)) | ||||
主な演出 | (監督:吉川 一義(1)、道木 広志(11))(助監督:宮坂 清彦(1)、田村 孝蔵(11))(技斗:二家本辰己(1))(スクリプター:高橋扶佐緒(1)、高橋久美子(11)) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | 東映(東京撮影所)、EX | ||||
制作協力 | オフィス斉藤 | ||||
制作 | (制作担当:塚本 幸雄)(進行主任:松本 洋二(1)、喜多 智彦(11))(制作デスク:清水 亜紀)(ロケコーディネーター:中村 順子) | ||||
音楽 | 甲斐 正人、(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)(MA:阿波 良和)(選曲:金子 文郎)(音響効果:大泉音映) | ||||
主題歌 | 堀内 孝雄「カラスの女房」(作詞:荒木とよひさ、作曲:堀内 孝雄、編曲:川村 栄二)(アップフロントワークス、ゼティマレーベル) | ||||
撮影技術 | 上赤 寿一、(照明:高橋 弘(正しくは「高」は「はしご高」)(1)、小野 幹雄(11))(録音:長井 幹夫(1)、渡会 民雄(11))(編集:北澤 良雄)(VE:小森 広美)(EED:田中 泰晴)(技術協力:オーエイギャザリング)(仕上協力:東映ラボ・テック、TOVIC) | ||||
美術 | 國府田俊男(1)、安部 衛(11)、(美粧:サン・メイク)(装置:紀和美建)(装飾:東京美工、高津装飾美術、キタムラK2)(衣裳:東京衣裳) |