• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ京都食い道楽!古本屋探偵ミステリー(2)~夏目漱石に秘められた哀しい恋文~ 女流作家の過去を暴く恋文の謎に京都厳選グルメ食通探偵が挑む!(京都喰い道楽・古本屋探偵ミステリー)

榎木孝明が演じる、飄々としたキャラクターが持ち味の古本屋が、京都を舞台に、本にからむ殺人事件の謎に挑む異色作第2弾が登場する。大黒文治郎(榎木孝明)は京都で古本屋を営んでいるが、本業そっちのけで、道楽三昧の毎日を送っている。あるパーティーで作家・浅村野薔薇(栗原小巻)と知り合い、一冊の夏目漱石の本探しを依頼される。実はその本には浅村の過去を暴く重要な一通の手紙が収められており、誰もがその行方を追っていた。その中の一人だった新進女流作家が何者かによって殺害された。大黒は、手紙に秘められた謎を追う。【以上、フジテレビ広報資料より引用】京都ロケコーディネート・西原 三興、石川 幸典。芸妓/舞妓指導・森下 彰子。劇中使用図書・「漱石全集」(岩波書店刊)。撮影協力・COUNTRY HOUSE WINDSOR、ルーテル学院大学。車輌・ファン。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:エイジ)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2004/05/28~2004/05/28
放送時間 21:00-22:52 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 金曜エンタテイメント
主な出演 榎木 孝明秋野 暢子栗原 小巻谷   啓柴  俊夫あき 竹城チャーリー浜浜  裕二)、相島 一之磯部  勉麻乃 佳世石丸謙二郎岩下 貴子西本はるか藤沢 慎一森下 彰子長谷川あゆ大島 優子大山  豊加藤 弘樹落合 由子田上 晃吉末高 慎吾丸山 正吾新井 量大小野 敦子三上 瓔子九太朗鈴木 和也鈴木九太郎柏木風太朗)(クレジット表示では、九太郎と誤表記)、伊藤 正博高見  健松村  明牧野 有希竹内 靖司吉元  豊伊藤 勝利弓田一岡  裕坂上 香織坂上かおり)(一部資料で出演しているとの情報があるが未確認)、劇団東俳、EXプロダクション、エヌ・エー・シーNAC)、(芸妓エキストラ協力・中島 三恵)(スタント・ケン・スタント・クリエーション
主な脚本 水野 宗徳
主なプロデューサ 川西  琢、(プロデューサー補・椋尾由希子)(広報・小出 和人(CX))(スチール・宮田  薫
主な演出 (監督・本橋 圭太)(助監督・福島 宏介松本喜代美岡田 員宗)(スクリプター・竹本貴久子
局系列 FNN
制作会社 大映テレビ、CX
制作 (制作主任・安丸  徹)(制作進行・中川 隆司)(仕上進行・香川 正行)
企画 荒井 昭博(CX)、長部 聡介(CX)、保原賢一郎(CX)
音楽 (選曲・効果・岩下 泰洋)(効果・サウンドエッグノッグ
主題歌 (オープニング・山下 達郎「MIDAS TOUCH」)(エンディング・池田 綾子「僕たちのTOMORROW」)
撮影技術 佐藤 友孝、(技術プロデューサー・岡本 隆嗣)(照明・樋田 雅博)(録音・金子  徹)(VE・権田  博權田  博))(編集・小林 一雅)(撮影助手・新濱 省吾新浜 省吾))(照明助手・吉澤 一生梶山 高弘青木 俊洋)(録音助手・山本 弘樹酒井  順)(技術協力・ビデオスタッフ)
HP
美術 岡村 正樹フジアール、(美術プロデューサー・杉川 廣明)(大道具・西島 明徳)(装飾・天野 竜哉)(衣裳・森脇  茂東京衣裳)(メイク・松下  泉古谷久美子)(かつら・黒須リツ子山田かつら)(持道具・林 亜希子)(アクリル装飾・細井  純)(装飾助手・山岸 正一)(装飾・持道具・大晃商会

Tag Cloud

榎木孝明 秋野暢子 栗原小巻 古本屋 水野宗徳 作家・浅村野薔薇 本業そっちのけ 使用図書 道楽三昧 手紙 大黒文治郎 新進女流作家 幸典 岩波書店刊 彰子 大黒 川西琢 追う 京都 HOUSE 芸妓 異色作 収める 荒井昭博 パーティー 毎日 秘める 柴俊夫 暴く 谷啓

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供