キー局 | EX | 放送曜日 | 土日 | 放送期間 | 2003/11/29~2003/11/30 |
放送時間 | 21:00-23:45 | 放送回数 | 2 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | テレビ朝日開局45周年記念特別番組(新聞ラテ欄表記:文化庁芸術祭参加 ドラマスペシャル) | ||||
主な出演 | 常盤 貴子(1)(2)、竹野内 豊(1)(2)、反町 隆史(1)(2)、江角マキコ(1)(2)、段田 安則(1)(2)、木村 佳乃(1)(2)、天海 祐希(特別出演)(2)、竹中 直人(特別出演)(1)(2)、王 伯昭(1)(2)、仲村トオル(友情出演)(2)、劉 丹(1)(2)、伊東 美咲(1)、野際 陽子(1)(2)、岩崎ひろみ(1)(2)、北村総一朗(北村総一郎)(1)(2)、市川 由衣(1)(2)、早瀬英里奈(2)、椋木 美羽(1)(2)、黄 愛玲(1)(2)、浜田 学(1)、草笛 光子(特別出演)(1)、久本 雅美(特別出演)(1)、西島 千博(1)、上田 耕一(1)、梅垣 義明(1)、かとうかずこ(かとうかず子)(2)、中丸 新将(2)、渡辺 哲(2)、李 丹(1)、翁 華栄(1)、李 雨禹(1)(2)、韓 国飛(1)(2)、森迫 永依(1)、山城 毬花(1)、早河 瑠花(1)、鶴田 明巳(2)、谷部 実紅(1)、山口 美香(2)、宮沢 美保(1)、上杉 二美(1)、渡辺 寛二(1)、村田 則男(1)、山本 龍二(1)、平尾 仁(1)、岩尾万太郎(1)、稲井田 純(1)(2)、石井 揮之(1)、伊藤 拓(1)(2)、以倉いずみ(1)、石橋 祐(1)、内田 文吾(1)、正源 敬三(3バカヘッズ(3ガガヘッズ))(1)、坂元 貞美(1)、加山 到(1)、小舘 絵梨(1)(2)、福寿 奈央(1)(2)、宍戸 麻衣(1)(2)、鈴木 康介(1)(2)、品田 康久(1)(2)、白州 本樹(1)(2)、本城 憲(1)(2)、望月 秀人(1)(2)、真矢野靖人(1)(2)、桝谷 裕(1)(2)、斉藤 和彦(1)(2)、岩橋 泰弘(1)(2)、浜中 博史(1)(2)、白岩 美樹(1)、原 千果子(1)(2)、荒牧 大道(1)、猪俣 俊明(1)、新納 敏正(2)、井川 哲也(2)、中丸シオン(2)、垂澤 和成(2)、佐田 リサ(2)、博通 哲平(2)、薄 宏(1)(2)、王 亮(1)、張 沫(1)、張 春祥(1)、邵 達余(1)、俊 君(1)、談 莫東(1)、何 昇平(1)、李 イエ(1)、厳 龍振(1)、王 継東(1)、趙 小群(1)(2)、候 偉(1)(2)、呉 航(1)(2)、王 偉(1)(2)、王 輝(1)、王 利国(1)、黄 実(2)、張 寧(2)、○ 翼平(○の偏は急から心を除いたもの、旁はおおざと)(2)、王 巧雲(2)、莫 偉文(2)、劉 暢(2)、米 米(2)、宇 明忠(2)、チャン・チンホイ(2)、ポール・カミンスキ(2)、パリセイブ・セルゲイ(2)、アナトリ・クラスノブ(2)、中華芸能(1)(2)、稲川素子事務所(1)(2)、芸プロ(1)(2)、ヤマプロダクション(1)(2)、スターダス21(1)(2)、テアトルアカデミー(1)(2)、セントラル子供タレント(1)(2)、富良野塾(1)、稚内市のみなさん(1)(2)、豊富町のみなさん(1)(2)、士別市のみなさん(1)(2)、旭川市のみなさん(1)(2)、札幌市のみなさん(1)(2)、山形市のみなさん(1)(2)、北九州市のみなさん(1)(2)、(ナレーション・仙道 敦子(1)(2))(操演・タカハシレーシング(1)(2)) | ||||
主な脚本 | 龍居由佳里(1)(2) | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデューサー・五十嵐文郎(EX)(1)(2))(プロデューサー・中込 卓也(EX)(1)(2))(協力プロデューサー・飯塚 正彦(1)(2)、森 雅弘(1)(2))(AP・奥住 尚弘(EX)(1)(2)、中川 慎子(EX)(1)(2)、木下はるか(EX)(クレジット表示なし))(宣伝・中村 雪浩(EX)(1)(2)、平 美樹(EX)(クレジット表示なし)、永末 理奈(EX)(クレジット表示なし))(HP担当・櫻井真奈美(EX)(1)(2))(インターネット・西 勇哉(EX)、鈴木さやか(EX))(HPデザイン・rhythm factory(クレジット表示なし))(スチール・森田 俊明(1)(2))(ポスターデザイン・上原愛一郎(ライト社)(クレジット表示なし)) | ||||
主な演出 | (監督・藤田 明二(共同テレビ)(1)(2))(監督補・萩原 孝昭(1)(2))(助監督・小池 哲夫(1)(2)、常廣 丈太(EX)(1)(2)、小林 祐介(1)(2)、工藤 貴紀(1)(2)、府川 亮介(1)(2)、山形 亮介(1)(2))(記録・斉藤 文(1)(2))(擬闘・FCプラン(1)(2)、佐々木修平(クレジット表示なし))、(中国スタッフ・(助監督・姜 文平(クレジット表示なし)))(中国ロケスタッフ・(助監督(クレジット表示なし)・張 歌、大村 義宏、張 勇、呂 武) | ||||
原作 | 「「流転の王妃」の昭和史」愛新覚羅浩著(主婦と生活社刊)、「溥傑自伝」愛新覚羅溥傑著(河出書房新社刊)、(原作協力・福永 娉生(1)(2)) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | EX | ||||
制作協力 | シネハウス(1)(2)、中国メディア(1)(2) | ||||
制作 | (制作統括・早河 洋(EX)(1)(2))(制作担当・牧 義寛(1)(2))(制作主任・石井 仁朗(1)(2)、谷 正光(1)(2)、佐々木 治(クレジット表示なし))(制作進行・松村 真子(1)(2)、高橋久美子(1)(2)、新井富美子(1)(2))(エキストラ(クレジット表示なし)・山中 良一、細井 学)(中国スタッフ・(制作主任・張 圭斌(クレジット表示なし))(制作・陳 奇(1)(2)、沈 彬(1)(2)、王 亭(クレジット表示なし))(劇務主任(クレジット表示なし)・李 平、馬 春蘭、沈 彬)) | ||||
企画 | (編成担当・上田めぐみ(EX)(1)(2)、樽井 勝弘(EX)(1)(2)、松久 智治(EX)(1)(2))、(中国スタッフ・(協力プロデューサー・李 晨生(1)(2)、任 小燕(1)(2))(プロデューサー・李 愛国(クレジット表示なし))) | ||||
音楽 | 葉加瀬太郎(1)(2)、(音楽協力・テレビ朝日ミュージック(1)(2))(音響効果・大貫 悦男(1)(2))(MA・亀山 貴之(1)(2)) | ||||
撮影技術 | 川田 正幸(1)(2)、篠田 忠史(1)(2)、(技術プロデューサー・佐々木俊幸(1)(2))(CA・船坂 浩司(クレジット表示なし)、冨永 健二(クレジット表示なし))(照明・米田 俊一(1)(2)、小松 武久(EX)(1)(2))(LO・清喜 博二(クレジット表示なし)、小野村宗則(クレジット表示なし)、草刈 幸正(クレジット表示なし))(音声・竹中 泰(1)(2))(VE・植木 康弘(1)(2)、阿部 友幸(1)(2))(BOOM・神波 哲史(クレジット表示なし)、池谷 鉄兵(クレジット表示なし))(編集・山本 正明(1)(2))(ライン編集・浅沼美奈子(1)(2))(インフェルノ・青山 洋詠(1)(2))(CG・山本 貴歳(EX)(1)(2))(技術プロデュース補・長谷川美和(クレジット表示なし))(技術協力・バスク(1)(2))、(中国スタッフ・(照明・魏 子輝(クレジット表示なし)) | ||||
HP | |||||
美術 | 高見 和彦(EX)(1)(2))(デザイン・橋本 潔(1)(2))(美術制作・井蹟 伸介(EX)(1)(2))(美術進行・猪俣 正隆(1)(2)、町山 充洋(クレジット表示なし))(装置・藤崎百合馬(1)(2)、田村憲太郎(1)(2))(大道具・松野 秀生(1)(2)、真次 智樹(1)(2)、森永 伸一(クレジット表示なし))(建具・船岡 英明(1)(2))(装飾・新井 敏郎(1)(2)、田川 省信(クレジット表示なし))(持道具・東 克典(1)(2))(衣裳・森脇 茂(1)(2)、宮田 薫(クレジット表示なし)、滝波 誓(クレジット表示なし)、渡辺 桂子(クレジット表示なし))(着物スタイリスト・冨田 伸明(1)(2))(美粧デスク・北森 久光(EX)(1)(2))(メイク・山崎 彰(1)(2)、津留ルミ子(1)(2)、森崎須磨子(1)(2)、田中 士(クレジット表示なし))(美粧・水上 摂子(クレジット表示なし))(結髪・平野 勝由(1)(2)、本田 文子(クレジット表示なし))(電飾・青葉 亮(クレジット表示なし))(造園・白井 和(1)(2))(消え物/生花・石橋恵三子(クレジット表示なし))(特殊書き物・安原 宏(クレジット表示なし))(特殊効果・高橋 信一(1)(2))(土木・岩崎 裕彦(クレジット表示なし))(美術車輌・飯塚 輝男(クレジット表示なし))(美術協力・テレビ朝日クリエイト(1)(2)、俳優座劇場(1)(2))、(中国スタッフ・(美術・満 四紀(1)(2)、孫 宝池(クレジット表示なし))(道具・番 文企(クレジット表示なし))(効果(雨、雪)・趙 会生(クレジット表示なし))(煙火・馬 文波(クレジット表示なし))(武器・李 春貴(クレジット表示なし))(衣裳・劉 建華(1)(2))(メイク・張 万象(1)(2)) |