• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ西村京太郎トラベルミステリー(41) 夜行列車の女 東京~高松サンライズエクスプレス 終着駅のホームで死体がすりかわった!

西本刑事は所用で夜行列車サンライズエクスプレスに乗ることになった。サンライズエクスプレスは東京駅発22時の高松行き「サンライズ瀬戸」と出雲行き「サンライズ出雲」の混合編成で、岡山で切り離されてそれぞれの目的地に向かう。翌朝7時20分、サンライズ瀬戸は終着駅の高松に着いた。ホームで女の絞殺死体が発見された。女は永井みゆき名の免許証と名刺を所持していた。「この女は違う」東京の出版社のカメラマンで瀬戸の個室に乗っていた木下孝が西本につぶやいた。木下は東京駅でサングラスの美女と知り合った。女はコンパニオン会社を経営する永井みゆきと名乗っていた。しかし、殺された女は別人だと言うのだ。木下は高松署で事情聴取されたが、犯行を否認した。西本は十津川に事件を報告した。十津川と西本は永井みゆきのマンションに向かい、殺された女はみゆきと断定した。そこに証拠不十分で釈放された木下が現れた。「幻の女を探し出してやる」力む木下に十津川は危惧を抱き、西本たちに木下の尾行を命じた。翌朝、多摩川で木下の死体が発見された。十津川・亀井は連続殺人事件として捜査を開始した……。【以上、東映広報資料より引用】車輌・昭和興業。撮影協力・喜代美山荘 花樹海、高松市産業部観光課、高松市民病院、大川バス、横浜市交通局、作品社、法政大学、西日本旅客鉄道、全日本空輸。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成、データ協力:たかし)】
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2003/11/22~2003/11/22
放送時間 21:00-22:51 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ワイド劇場
主な出演 高橋 英樹愛川 欽也森本 レオ渡辺  梓津嘉山正種山村 紅葉井川 晃一田山 涼成前田  淳中原 丈雄立原 麻衣茂  賢治佐藤 正浩天原まさみち)、森  朝子岡部 征純藤波  晟眞山 典子山本 咲子真山 典子)、山下由紀子丹羽葉之介高橋 義永入江 康之竹内 和彦横尾 三郎山川 マキ高土新太郎加藤  博山際 孝志佐々木真一三笠 修嗣古牟田 真芝 城太郎、藤プロダクション、東映アカデミー、
主な脚本 篠崎  好
主なプロデューサ 池ノ上雄一(東映)、香月 純一(東映)、塙  淳一(EX)、松本 基弘(EX)、(広報担当・豊島 晶子(EX))(スチール・金子 哲也文化工房))
主な演出 (監督・村川  透)(助監督・榎本 高一)(スクリプター・広川貴美子
原作 西村京太郎「夜行列車の女サンライズエクスプレスの女)」(徳間文庫)
局系列 ANN
制作会社 東映、EX
制作 (制作担当・今村 勝範)(進行主任・林 みのる)(制作デスク・山本 康郎)
音楽 甲斐 正人、(選曲・合田  豊)(効果・大泉音映)(MA・東映ラボ・テックTOVIC)(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)
主題歌 (エンディングテーマ・Kiroro「もう少し」(ビクターエンタテインメント))
撮影技術 原  秀夫、(照明・高橋  弘)(録音・谷村 彰治)(編集・北澤 良雄北沢 良雄))(VE・石川 友一)(技術・オーエイ・ギャザリング
HP
美術 赤塚  訓、(装置・紀和美建)(装飾・岡本 國昭岡本 国昭)(大晃商会))(衣裳・江橋 綾子東京衣裳))(美粧・入江 正幸入江美粧))

Tag Cloud

木下 高松 西本 永井みゆき サンライズ瀬戸 十津川 愛川欽也 高橋英樹 篠崎好 東京 撮影協力・喜代美... 花樹海 サンライズエクス... 木下孝 高松市民病院 危惧 乗る 森本レオ 免許証 切り離す 向かう 多摩川 殺す 発見 探し出す 尾行 否認 絞殺死体 ホーム 香月純一

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供