• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ斎藤栄サスペンス 京都羅生門殺人旅情 きもの&古美術ツアー 連続殺人は容疑者だらけ…冷たい凶器を巻いた布に怨みの花模様が~小早川警視正 登場(羅生門殺人事件…誤り)

小説「羅生門」と古美術をテーマにしたツアーが京都で行われた。警察庁広域捜査官の小早川(辰巳琢郎)は、高級な骨つぼを盗んだ疑いのあるカメラマンの新門(望月太郎)を追ってツアーに潜入。だが、新門はツアー初日の夜、旅館の中庭で何者かに刺殺される。地上波ではTX系「水曜女と愛とミステリー」枠で2002/05/15、水曜20:54~22:48に放送。協力:バル・エンタープライズ、日本テレビアート、オムニバス・ジャパン、ザ・チューブ、アプライト音楽出版、コンガス。撮影宿泊協力:京都全日空ホテル、勝浦ホテル三日月。撮影協力:龍村美術織物、順正、妙顕寺、京都 大覚寺、関西ペイント、西陣織会館、明治生命保険代理社、万葉の湯、横浜フィルム・コミッション、横浜市福祉局。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《16:9》
キー局 BSジャパン 放送曜日 放送期間 2002/05/12~2002/05/12
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 女と愛とミステリー
主な出演 辰巳 琢郎国生さゆり寺田  農芳本美代子菊池麻衣子矢崎  滋大西 結花本田博太郎山口 果林永野 路子松木 路子聖 みち子)、西川 弘志望月 太郎宮川一朗太滝沢 涼子草野  裕嶋尾 康史久保  晶山村 弘三河野洋一郎つじしんめい野口 雅弘森 富士夫新井 義幸ガブリエル三谷石井 麻由滝  雅人島 ひろ子有働 正文佐藤 鋭治佐々木元子長能 雄二小川 りつ京極  歩森岡 宏亘中野 智世下野 裕基大井 健司喜多 穂波上野舞妃瑠劇団東俳エンゼルプロNACタレントセンター、(擬斗:村上  潤)(方言指導:井上裕季子)(振付け:迫  敦子
主な脚本 白石 マミ岡田  寧(監督も)
主なプロデューサ (統括プロデューサー:佐々木 彰(TX))(プロデューサー:藤田 裕一久保田由美菅沢 正浩(TX))(スチール:田中 敦美
主な演出 (監督:岡田  寧)(助監督:伊藤 嘉文)(タイトルバック:naked inc.)(記録:天池 芳美
原作 斎藤  栄斉藤  栄)「羅生門殺人旅情」(祥伝社文庫、集英社文庫刊)
局系列 TXN
制作会社 (製作:東北新社クリエイツ、テレビ東京(TX)、BSジャパン)
制作 (制作担当:小野 成樹)(制作主任:神戸 將光)(制作デスク:古賀 華恵)
企画 (番組宣伝:笹原 七重(TX))
音楽 迫 彰一郎、(音響効果:佐古 伸一)(音楽協力:テレビ東京ミュージック)
主題歌 (エンディングテーマ曲:川村 結花「エチュード」(作詞・作曲:川村 結花)(エピックレコード))
撮影技術 岡田 博文、(技術:関  吉一)(照明:鈴木 真二)(録音:奥  雅人)(映像:足助  学)(編集:山田 宏司)(ライン編集:高橋  亮
美術 門奈 昌彦、(美術進行:田川 省吾)(装飾:村山 和彦)(装置:迫田 耕平)(持道具:木南さおり)(衣裳:前田由美子)(キモノスタイリスト:冨田 伸明)(メイク:竹内 伸子)(特殊効果:牧田  梓)(着物コーディネイト:永矢 敏昭)(タイトル:安居院一展

Tag Cloud

辰巳琢郎 新門 国生さゆり 白石マミ 岡田寧 ツアー 龍村美術織物 撮影宿泊協力 警察庁広域捜査官 迫彰一郎 ツアー初日 骨つぼ 福祉局 横浜フィルム・コ... 順正 アプライト音楽出... 寺田農 勝浦ホテル 万葉 西陣織会館 羅生門 日月 望月太郎 京都 関西ペイント オムニバス・ジャ... 菊池麻衣子 潜入 芳本美代子 コンガス

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供