• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ黒いハンカチーフ

「1957年秋、ポン引きの宮下(三宅 弘城)は、赤線業者が売春防止法阻止のため贈賄した証拠を入手、海老沢代議士を恐喝した。しかし取引現場に差し向けた娼婦の夢子は車にひき殺され、事件は闇に消える。年末、宮下と娼婦たちは復讐を誓う。喫茶「ノアール」のママ・佐登子(一色 紗英)が、店に入り浸る医師の日根(城島  茂)に助けを求めると、「黒いハンカチーフを拾った。落とし主は連絡を乞う」という三行広告を出せという。それは日根の父親で伝説の詐欺師フジケンが、仕事を始める際に用いた暗号だった。フジケンの詐欺師仲間を父にもつ神谷(山口 達也)も加わり、詐欺の大勝負が始まった……。「少年タイヤ」を一新した「演技者。」第一作(「演劇界の隠れた名作や注目される劇作家の作品をドラマ化する、演劇界とTV界のコラボレーション番組」第1回冒頭テロップより)。初回は4/9(火)25:15-25:45に放送。【採録・練馬大根役者】」放送回数はダイジェストもカウントしている。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2002/04/09~2002/05/07
放送時間 24:55-25:25 放送回数 5 回 連続/単発 連続
番組名 演技者。(えんぎもの。)
主な出演 城島  茂TOKIO)(1)、山口 達也TOKIO)(2)、一色 紗英(1)、三宅 弘城(1)、峯村 リエ(1)、林  英世(1)、勝平ともこ(1)、神戸  浩(1)、二瓶 鮫一(1)、内田紳一郎(1)、スティーヴ・エトウ(1)、渡辺  哲木下 政治鳥肌  実奥田 達士友久  航、(ナレーター・向坂 樹興(1))、(演技者シアター支配人・岡本 健一
主な脚本 (原作脚本・マキノノゾミ「黒いハンカチーフ」)(脚色・羽原 大介(1))(構成・高須 晶子(1))
主なプロデューサ 長坂 信人オフィスクレッシェンド)、松野 博文(CX第2制作)、(AP・松戸 信樹伊藤 弘子北川  愛)(広報・釜萢 太郎
主な演出 大根  仁、(助監督・戸崎 隆司)(AD・石塚  崇
原作 (原作脚本・マキノノゾミ「黒いハンカチーフ」)
局系列 FNN
制作会社 CX
制作協力 オフィスクレッシェンド(協力:ジャニーズ事務所、RUP)
企画 (編成・熊谷  剛
音楽 (音響効果・稲村  淳)(MA・渡辺 真義
撮影技術 (TD・大嶋  隆)(SW・勝村 信之)(カメラ・藤枝 直人唐沢  悟池田 英孝)(VE・積田  穣船山 道夫中村 寿昌)(音声・山田公二郎西田  敬)(照明・植松 晃一和泉 陽子)(編集・箭内 克彦大橋みどり)(TK・斉藤 裕里)(技術協力・八峯テレビ、ニューテレスIMAGICA池田屋FLTTALS、交恩社)
美術 (美術制作・北林 福夫)(デザイン・きくちまさと)(美術進行・尾関 広臣)(大道具・佐々木 努)(装飾・加川  功)(アクリル装飾・松本  健)(持道具・志川 尚二)(メイク・富岡 裕子)(衣装・四方 修平石井久美子)(車輌協力・マエダオート)(車輌・C.R.COMPANY

Tag Cloud

城島茂 山口達也 演劇界 一色紗英 宮下 詐欺師仲間 赤線業者 フジケン コラボレーション... 売春防止法阻止 娼婦たち ハンカチーフ アール 贈賄 取引現場 劇作家 一色 乞う 娼婦 一新 松野博文 喫茶 長坂信人 広告 峯村リエ 隠れる 三宅弘城 大根仁 (火) 山口

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供