• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ秋の旅情サスペンス(2) 江戸小紋殺人事件 京都-鈴鹿-琵琶湖・姉が不倫!?世界で一つの豪華着物が教えてくれた4つの殺人の罠

染め師の菜津子(斉藤由貴)の姉で、優秀な染め師でもある雪衣(真行寺君枝)が絞殺体で発見された。翌日、菜津子は警察から雪衣に不倫関係の男性がいたことを聞く。「江戸小紋の染め師・水沢菜津子には染め師として将来を嘱望された、尊敬する姉・雪衣がいた。ある日菜津子は、大切な雅賞を控えながらも、着付け教室のため京都へ向かう雪衣を東京駅で見送る。しかし3日後、雪衣は奥多摩で絞殺死体となって発見された。検証では死後2日。雪衣は2泊京都に泊まると言っていたが何故か予定を変更し、東京を出た翌日に殺されたのだった。雪衣の夫で義理の兄・泰明と菜津子は警察で雪衣の遺留品をチェックする。すると雪衣の帯留めが無くなっていた。それは泰明が雪衣に婚約記念に贈った思い出の品だった。雪衣の葬式で、菜津子は雪衣の元仕事仲間の長友や、友禅の染め師で「染め師の鏡」と雪衣が尊敬していた横寺佳代と会う。皆、雪衣への哀悼の意を表する。菜津子は、無人のはずの本堂で一人手を合わせている男の姿を見て怪訝に思うが、男はすぐに姿を消す。その日工房に戻った菜津子は雪衣の作った近江八景の型紙を探すため、型紙収納場の引き出しを一枚一枚調べる。しかし型紙は見つからなかった。雪衣の葬式の翌日、菜津子のもとに警察が来る。そして雪衣がこの2ヶ月間に2回、滋賀県近江八幡の旅館に不倫の関係にある男と一緒に泊まった事実があることを告げる。そんなことは予想もしなかった菜津子は、警察に心あたりがないと答えるしかなかった。ショックを受けた菜津子は泰明の店に行き、雪衣の目撃証言は見当違いだろうと話し合う。その時ふと近江八景の型紙のことを思い出した菜津子は、泰明に雪衣が型紙を家に持ち帰らなかったかを尋ねるが、泰明も知らないと答える。その後夜一人で帰宅する菜津子。その光景を物陰から見つめる男がいた……。家に帰った菜津子は父・祥太郎に一枚の写真を見せられる。それは大胆な柄で湖がデザインされた近江八景の型紙の写真だった。雪衣の机から出てきたというそれは、素晴らしい出来栄えだった。祥太郎はこれだけの物を彫れる掘り師は鈴鹿にしかいないので、鈴鹿へ行ってこれを彫った人物を探して欲しいと菜津子に頼む。そしてこの型紙で染め、雪衣の遺志を継いで欲しいと言う。菜津子は鈴鹿へ向かうことを決意する。翌日、菜津子は鈴鹿へ向かった。鈴鹿で調査をした菜津子は、この型紙を彫った人物、北村を突き止める。今は掘り師を辞め、伊勢湾で猟師をしているという北村を見て、菜津子はハッとする。北村は雪衣の葬儀で、人目を忍ぶように一人本堂で手を合わせていた男だった。しかし北村は人違いだと言って、もう一度近江八景の型紙を彫って欲しいという菜津子の申し出を断る。翌日、菜津子は警察から雪衣と北村が型紙作りをきっかけに1年ほど前に知り合い、不倫の関係ができたことを知る。そして菜津子の雪衣の足跡を辿る旅は、京都嵯峨野、滋賀琵琶湖へ続いていく。そこでまた第二の殺人が起こる……。【この項、テレビ東京広報資料より引用】」地上波では、2001/09/26、TX系「女と愛とミステリー」枠(水曜20:54~)にて放送。制作協力 : 富田染工芸、伊勢型紙協同組合、装道分院 片平きもの・札法学園。撮影協力:琵琶湖グランドホテル、びわ湖バレイ、鈴鹿市、鈴鹿漁業共同組合、丸源商店、日吉神社、ギンザ小松屋。資料提供:石川県立歴史博物館。【出典:ドラマ本体クレジット表示(データ協力:栄司)】
キー局 BSジャパン 放送曜日 放送期間 2001/09/23~2001/09/23
放送時間 21:00-23:00 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 女と愛とミステリー
主な出演 斉藤 由貴斎藤 由貴)、仁科亜季子仁科 明子)、岩城 滉一真行寺君枝北村総一朗綿引 勝彦モト 冬樹渡嘉敷勝男風見 野枝坂  俊一橋村 琢哉中根  徹大島 蓉子伊藤 幸純中根  徹小林 由利脇本 泰治山田 和男白神 早希松原 智規早川プロ、エクラン社、鈴鹿市白子のみなさん、(型紙彫り指導:六谷 泰英
主な脚本 石倉 保志
主なプロデューサ (統括プロデューサー:佐々木 彰(TX))(プロデューサー:比留間利行田淵 俊彦田渕 俊彦)(TX))(スチール:松原  研
主な演出 (監督:伊与田一雄)(助監督:金  佑彦)(タイトルバック:naked inc.)(スクリプター:杉原 温子
原作 葛城 範子「江戸小紋殺人事件」(集英社刊)
局系列 TXN
制作会社 (製作:IVSテレビ制作、TX、BSジャパン)
制作 (制作担当:仲野 俊隆)(制作主任:室橋  忠)
企画 (番組宣伝:笹原 七重(TX))
音楽 中村由利子、(整音:山本 逸美)(効果:橋本 正二)(音楽協力:テレビ東京ミュージック)
主題歌 (エンディングテーマ曲:和田アキ子「愛の光」(作詞:森若 香織、作曲:朝本 浩文))
撮影技術 中川 健一、(照明:柴田 信弘)(録音:廣川 英治)(VE:山形  充)(EED:和田 光宣)(映広アペックスIIARサービス東映化学赤坂ビデオセンター
美術 岩本 一成、(メイク:五十嵐広美)(衣裳:小野今日義)(スタイリスト:金山康一路)(装飾:長田 征士)(きもの着付:片山 一子荒谷 陽子)(タイトル:安居院一展)(山崎美術デルタクリエイトリンク

Tag Cloud

雪衣 菜津子 型紙 染め師 鈴鹿 泰明 近江八景 北村 彫る 仁科亜季子 斉藤由貴 掘り師 警察 祥太郎 本堂 葬式 石倉保志 答える 泊まる 岩城滉一 向かう 不倫 合わせる 写真 伊勢湾 関係 人物 探す 中村由利子 京都

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供