キー局 | NHK ETV | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 2000/04/08~2000/06/24 |
放送時間 | 18:00-18:30 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | ドラマ愛の詩 | ||||
主な出演 | 鈴木 杏(1)-(12)、村田 雄浩(1)-(12)、栗山 千明(1)-(12)、多岐川裕美(1)-(3)(5)(7)(9)-(12)、一色 紗英(4)-(6)(8)、松本まりか(1)-(12)、冨士眞奈美(冨士真奈美、富士真奈美)(2)(5)(7)-(9)(11)(12)、山田 孝之(1)-(12)、上杉 祥三(1)(3)(5)(7)(10)(11)、勝地 涼(1)-(5)(7)-(12)、山崎育三郎(1)-(4)(7)-(12)、鳥居 紀彦(1)-(12)、内野 謙太(1)-(4)(6)-(12)、佐野日名子(1)(2)(6)(8)(11)(12)、平田 裕香(1)-(4)(8)(9)(11)(12)、伊藤 隆大(1)-(7)(11)(12)、小林 元樹(2)(5)-(8)(10)-(12)、森 翔吾(2)(4)(6)-(8)(10)-(12)、田中 恭兵(3)(5)(6)(8)-(12)、長谷川亜美(3)(5)(6)(8)-(12)、石部 里紗(3)(5)(6)(8)-(12)、福平千恵子(3)(5)(6)(8)-(12)、竹島 由夏(1)(4)-(6)(8)-(12)、深谷まりえ(1)(4)-(6)(8)-(12)、森本 愛未(1)(4)(6)-(12)、美保 純(1)-(7)(9)(10)(12)、古尾谷雅人(初代)(3)-(6)(9)(10)(12)、岩橋 道子(2)-(4)(8)(9)(12)、小日向文世(8)-(10)、佐藤 真衣(2)(3)(12)、紅井ユキヒデ(2)(4)(7)、桂 亜沙美(4)(7)(9)、広瀬沙耶香(6)(7)(9)、(以下ゲスト)柴田 陽亮(1)(9)、高土新太郎(1)、鍛治 歩(1)、木村 良平(1)、岸野 一彦(2)(5)、平井 好美(2)(3)、向井 薫(2)(4)、天間 信紘(3)、河内 一治(4)(5)、小山 裕達(4)(5)、菱井 学(4)(5)、田中幸太朗(4)(5)、増田 恭子(4)(5)、箕輪 裕太(蓑輪 裕太)(4)、高橋 稚里(4)、小林 伊織(4)、水原 詩生(4)(9)、川守田政人(5)、菊池 志穂(5)、上原まゆみ(6)、三村 恭代(6)(8)、安田 暁(7)、竹内 義人(7)、遠藤 孝亮(7)、下村 彰宏(9)、池田あゆみ(12)、宝映テレビ(1)(2)(6)(12)、劇団ひまわり(1)-(12)、劇団東俳(1)-(12)、A&Aアーティスト(2)(3)(5)(7)-(12)、オフィスパレット(1)(3)(5)-(12)、トップオンエージェント(2)(3)(6)(12)、エンゼルプロ(1)(3)-(5)(8)(9)、ピュアコーポレーション(1)(2)(6)(7)、クロキプロ(9)、木更津市立太田中学校のみなさん((1)では木更津市立太田中学校の皆さん。(12)では「木更津市立太田中学校・清川中学校のみなさん」)(1)(8)(9)(12)、木更津市立清川中学校のみなさん(クレジットでは「木更津市立太田中学校・清川中学校のみなさん」)(12) | ||||
主な脚本 | 宮村 優子 | ||||
主な演出 | 田中 賢二(1)(2)(5)、遠藤 理史(3)(4)(8)(9)(12)、出光 有三(6)(7)、陸田 元一(10)(11)、(記録・岩崎 幹子) | ||||
原作 | 恩田 陸「六番目の小夜子」より | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | NHK | ||||
制作 | (制作統括・一井 久司) | ||||
音楽 | coba、(音響効果・太田 岳二(1)-(4)(6)(10)(12)、畑 奈穂子(5)(7)-(9)(11)) | ||||
撮影技術 | 小笠原洋一(1)(3)(5)(7)(9)(11)、浪川 喜一(2)(4)(6)(8)(10)(12)、(技術・小林 稔(1)(3)(5)(7)(9)(11)、田中 満(2)(4)(6)(8)(10)(12))(照明・久慈 和好(1)(3)(5)(7)(9)(11)、福田 晋(2)(4)(6)(8)(10)(12))(音声・三神 強(1)(2)(5)(8)(9)(12)、浜川 健治(3)(4)(6)(7)(10)(11))(映像技術・横田 幹次(1)(5)(9)、片岡 啓太(2)(6)(10)、佐藤 誠(3)(7)(11)、畑中 良仁(4)(8)(12))(編集・水島 清子) | ||||
ビデオ | VT:ポニーキャニオン/NHKソフトウェア、DVD:ポニーキャニオン | ||||
HP | |||||
美術 | 吉保 舜三、(美術進行・初見 光次) |