キー局 | CX | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 1999/01/06~1999/03/24 |
放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 観月ありさ、長塚 京三、城島 茂、上原さくら、吉行 和子、北浦 共笑、深浦加奈子、森 公美子、西田 健(1)(4)(5)(8)-(12)、北見 敏之(1)-(6)(9)(11)、伊藤かずえ(3)、左右田一平(2)(5)(11)(12)、柏原 収史(10)(11)、奥村 公延(10)、大河内 浩(1)、高土新太郎(1)-(4)(11)、こねり 翔(1)-(4)(11)、森 えいみ(1)-(4)、市川 勇(1)、城 明男(1)(4)(7)-(12)、和希 暁美(1)、フランク・オコーナー(1)(3)(6)(7)、井上 博一(2)、卜字たかお(ト字たかお)(2)、酒井 敏也(3)、小林 隆(3)(4)、田中 桃里(3)、佐藤 莉子(3)、渡辺 成紀(渡辺セーキ、潟山セイキ)(4)、関口貴美子(4)、木下 優(4)、北林 実季(4)、平田 一樹(4)、加賀谷 圭(4)、江戸松 徹(4)、松川 信一(4)、草野 裕(5)、下原 浩二(5)、石井トミコ(石井 富子)(6)(8)-(10)、加賀谷 圭(6)、古山憲太郎(6)、吉田 早織(6)、大川 智美(6)、井上 康(7)(8)、石井 愃一(8)-(10)、まいど 豊(8)-(10)、佐藤コージ(8)(10)、川村 龍俊(8)、林田 直樹(8)、阪本 浩之(8)、中野 雄介(8)、阿知波悟美(9)、浅野 和之(9)、木下ほうか(9)(10)、池田 道枝(9)、和田 周(9)、磯 秀明(9)、関川 慎二(9)、伊藤 順(9)、井口 成人(9)(10)、朱 源実(9)、渡辺 美季(9)(10)、黒木 宣彦(9)、ドン貫太郎(10)、松元 ヒロ(10)、下原 浩二(10)、和泉 義晴(10)、田中さゆり(10)、斎藤あきら(11)、朝倉 杉男(11)(12)、野田 実香(11)、児嶋 一哉(アンジャッシュ)(11)、渡部 健(アンジャッシュ)(11)、放映プロジェクト(1)-(12)、ミルヴィサージュアジャンス(4)、現代制作舎(9)、劇団東俳(12)、(技斗:高瀬 将嗣(高瀬道場)(4)(8)) | ||||
主な脚本 | 沢村 一幸(両沢 和幸)(1)-(12)、中谷まゆみ(1)、(リサーチ:種田 伸子) | ||||
主なプロデューサ | (プロデュース:大賀 文子、両沢 和幸(沢村 一幸))(プロデュース補:多治見 薫)(広報:出澤真理子)(スチール:瀬井 美明) | ||||
主な演出 | 木下 高男(1)(2)(5)(8)(10)(12)、林 徹(3)(4)(7)(9)(11)(12)、(演出補:初山 恭洋(1)-(12)、川村 泰祐(1)-(12)、山本 亮、阿部 雅和、大和 優雅)(記録:河野 恵(1)(2)(5)(6)(8)(10)(12)、谷村久美子(3)(4)(7)(9)(11)(12)) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作・著作:CX) | ||||
制作 | (制作担当((1)(2)は担当と表記):萩原 満(1)(2)、坂本 忠久(3)-(12))(制作主任((3)-(12)は主任と表記):坂本 忠久(1)(2)、萩原 満(3)-(12)、萩原 淳、渥美 勝明)(進行:関 浩紀、宮崎 洋平) | ||||
企画 | (デスク:加藤 貴子、小林 友恵) | ||||
音楽 | 鴨宮 諒、(音楽プロデュース:向井 達也)(音楽コーディネイター(最終話には音楽担当と表記):桑名 裕子)(MIX'D(最終話にはMAと表記):荒川 望)(音響効果:藤村 義孝(1)-(12)、岩本 泰乃、大橋 史枝) | ||||
主題歌 | 観月ありさ「朝陽のあたる橋」(作詞:森 浩美、作曲:T2ya)(avex tune) | ||||
撮影技術 | 栗栖 直樹(1)-(12)、増井 初明(最終話はTD/撮影と表記)(3)-(12)、山岸 桂一、竹内 義仁、伊藤 清一、磯貝 喜作、島村 宏明、山崎 伸一、(TD:山岸 桂一)(技術プロデュース:佐々木俊幸)(撮影助手:三谷 文彦、高梨 逸行、片岡 祥子、佐藤 幸子)(照明:田頭 祐介(1)-(12)、浅田 和男、保坂 裕之、高木 亘、遠藤 和俊、坂本麻衣子)(音声(最終話は録音と表記):渡辺 敏博(1)-(12)、中前 哲夫、福地 弘恭、山崎 善一)(VE(最終話は映像と表記):桜庭 武志)(録画:藤本伊知郎)(オフライン編集(最終話にはオフラインと表記):星野 晃)(ライン編集(最終話には編集と表記):白水 孝幸(1)-(10)、佐藤 利史(11)、加藤 朗誠(12))(CG:椎谷 晴夫)(協力:バスク、砧スタジオ、ビデオフォーカス) | ||||
美術 | (デザイン:荒川 淳彦)(美術プロデュース:関口 保幸(1)-(12)、中川 詠之)(美術進行:末松 隆)(大道具:宮本 昌和(1)(2)(12)、田中 宏志(3)-(12)、佐藤 和也、杉山 龍男)(装飾:高田 修司(1)-(12)、大久保善弘、山科 貴弘)(持道具:志田 尚二)(衣裳:市川 竜史(1)-(12)、青木 幸雄、大澤 洋子、須賀 美波)(スタイリスト:堀田都志子(1)-(12)、江渡ゆかり)(メイク:井手奈津子(1)-(12)、金原理恵子)(視覚効果:浅田 雅美)(電飾:森 智(1)-(12)、西崎 享)(アクリル装飾(最終話にはアクリルと表記):青木 順一)(生花:庄島 有紀)(植木:小田 隆文)(タイトル:鈴木 千夏)(イラスト:寺門 孝之) |