• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ剣客商売(剣客商売(1)、剣客商売1、剣客商売 第1シリーズ)

江戸時代中期。田沼意次が権勢をふるった時代に、時代と逆行して剣で暮らしを立てる親子、秋山小兵衛(藤田まこと)と大治郎(渡部篤郎)。剣客として勝ち残るたび、人の恨みを背負う宿命にありながら年若い後妻をめとり質素だが優雅な暮らしを楽しむ父と、剣ひとすじに生真面目に生きる息子の姿を描く。【以上、「スカイパーフェクTV!ガイド」2002年01月号(東京ニュース通信社刊)より】1回「父と子と」は拡大版(水曜19:30-20:54)のため別データとして当データベースでは収録している。判明している各回のサブタイトルは以下のとおり。第2回「井関道場四天王」、第3回「まゆ墨の金ちゃん」、第4回「御老中暗殺」、第5回「老虎」、第6回「深川十万坪」(1998/11/18放送)、第7回「箱根細工」、第8回「嘘の皮」、第9回「天魔」、第10回「兎と熊」。協力:エクラン演技集団。ロケ協力:京都 大覚寺(10)。【出典:ドラマ本体クレジット表示(採録:古崎康成(10))】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1998/10/14~1998/12/16
放送時間 20:00-20:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 藤田まこと(10)、渡部 篤郎(10)、大路 恵美(10)、小林 綾子(10)、三浦 浩一(10)、江戸家猫八(1)(10)、真田健一郎(1)(10)、佐藤 恵利(10)、山内としお(1)(10)、平 幹二朗梶 芽衣子竜  雷太鶴田  忍(1)、木村  元(1)、遠藤 憲一(1)、草薙 良一(1)、梨本謙次郎(2)、鷲生  功(2)、伊原 剛志(3)、渋谷 天外3代目)(4)、金子 研三木樽 研三)(4)、北村 和夫(5)、藤田 弓子(6)、塩賀 淳平(6)、長森 雅人(7)、石橋 蓮司(8)、及森 玲子原田 和代)(8)、清水 邦彦(8)、花上  晃(8)、川崎あかね(8)、島田 順司(9)、深見 亮介深見  博)(9)、中野 英雄(10)、朝岡 実嶺(10)、佐川 満男佐川ミツオ)(10)、頭師 孝雄(10)、立川 三貴(10)、新海百合子(10)、河本 忠夫(10)、入江  毅(10)、宇仁 貫三(10)、関川 幸子(10)、剱持  誠(10)、片桐 光洋白龍 光洋白竜 光洋…誤り花柳友季洋嘉島 典俊)(天魔)、(ナレーター:橋爪  功(10))
主な脚本 古田  求(1)(2)(10)、野上 龍雄井手 雅人(5)
主なプロデューサ 武田  功松竹)、佐生 哲雄松竹)、河合  徹(CX)、藤山太一郎(CX)、(プロデューサー助手:三好 英明松竹))(スチール:北脇 克巳)(広報:野村 正義(CX))
主な演出 (監督:富永 卓二(1)、蔵原 惟繕(2)、小野田喜幹(5)、酒井 信行(10))(助監督:山下 智彦)(殺陣:宇仁 貫三)(スクリプター:竹内美年子
原作 池波正太郎(新潮文庫刊)
局系列 FNN
制作会社 (制作:松竹、CX)
制作協力 (製作協力:松竹京都映画)
制作 (製作主任:高坂 光幸、阿曽 芳則)(進行:砥川 元宏)(演技事務:山緑 美春)
企画 市川 久夫能村 庸一(CX)
音楽 篠原 敬介、(調音:鈴木 信一
撮影技術 渡辺 伸二、(照明:土野 宏志(クレジット表示では「土」の右上に「、(点)」が付く))(録音:中路 豊隆)(編集:園井 弘一)(現像:イマジカ
美術 西岡 善信倉橋 利韶、(装飾:中込 秀志)(料理監修:近藤 文夫銀座近藤))(衣裳:木田 文雄松竹衣裳))(結髪床山:曽我 恒夫八木かつら))(装置:新映美術工芸)(小道具:高津商会)(衣裳協力:オオカン

Tag Cloud

池波正太郎 渡部篤郎 藤田まこと 大路恵美 古田求 暮らし 嘘の皮 まゆ墨 老中暗殺 井関道場四天王 箱根細工 野上龍雄 時代 逆行 田沼意次 剣客 勝ち残る 治郎 篠原敬介 深川 市川久夫 佐生哲雄 宿命 兵衛 井手雅人 小林綾子 武田功 後妻 能村庸一 背負う

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供