| キー局 | CX | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 1998/07/08~1998/09/23 |
| 放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
| 主な出演 | 明石家さんま(1)-(12)、広末 涼子(1)-(12)、萩原 聖人(1)-(12)、津川 雅彦(1)-(12)、岡田 義徳(1)-(12)、西田 尚美(1)-(12)、戸田 恵子(あゆ 朱美)(1)-(12)、白井 晃(1)-(12)、原 沙知絵(1)-(12)、鷲尾真知子(1)(3)(5)(11)、山崎 一(1)-(3)(5)(11)、(以下ゲスト)立石 凉子(1)、及川 麻衣(1)、近藤 芳正(1)、宮田 早苗(1)、斉藤 暁(1)、モロ 師岡(1)、ト字たかお(卜字たかお…誤り)(1)、池津 祥子(1)、武川 修三(武川 信介、武川 修造)(1)、本田 清澄(1)、山崎 海童(1)、牧原 一義(1)、小山 彰一(1)、斉藤 雅(1)、溝呂木 萌(1)、浅野 和之(2)、塩見 三省(2)、小林かおり(2)、矢沢 幸治(2)、市川 史朗(2)、酒井 敏也(3)、有福 正志(3)、増田由紀夫(3)、宍戸美和公(3)、曽木亜古弥(3)、ガッツ石松(4)、中島 陽子(4)、田尻 茂一(4)、峰岸 徹(5)、郷田ほづみ(5)、市川 勇(5)、朝香じゅん(5)、宮崎小枝子(宮崎 彩子)(6)、児玉 頼信(6)、半海 一晃(6)、田村泰二郎(6)、奥田佳菜子(6)、伊藤 瑞希(6)、高島 彩(6)、河野 有里(6)、栗田 桃子(6)、清水 章吾(7)、左 とん平(7)、草村 礼子(7)、畠山 明子(7)、JOE BORLAND(7)、松岡 史明(7)、武野 功雄(8)、井上 彩名(8)、石川伸一郎(石川 シン)(9)、しのへけい子(9)、落合 千春(9)、佐戸井けん太(10)、後藤 理沙(10)、伊藤 俊人(10)、高橋 克実(10)、須永 慶(10)、矢沢 幸治(10)、小山 雅也(10)、沢田 雄吾(10)、岩村 裕輔(10)、北村総一朗(10)(11)((10)はクレジットなし)、小林すすむ(11)、井上 浩(11)、谷藤 太(11)、康 喜弼(11)、神谷けいこ(11)、田山 涼成(12)、筒井真理子(12)、野村 信次(12)、沼崎 悠(12)、佐々木誠人(12)、入江 純(12)、足立 龍弥(12)、古賀プロ、劇団東俳(1) | ||||
| 主な脚本 | 君塚 良一(1)-(12) | ||||
| 主なプロデューサ | (プロデュース・高井 一郎)(プロデュース補・柴田 圭子、斉藤 あや)(広報・八木 祐子) | ||||
| 主な演出 | 鈴木 雅之(1)(2)(5)(7)(10)(12)、石坂理江子(宮本理江子)(3)(4)(6)(9)(11)、小池 哲夫(8)、(演出補・小池 哲夫(1)-(6)(9)-(12)、鹿浜 勉(7)(8)、斉藤 豊、小林 祐介)(オープニングタイトル・西村 了)(記録・戸国 歩(1)(2)(5)(7)(8)(10)(12)、山田 佳子(3)(4)(6)(9)(11)) | ||||
| 局系列 | FNN | ||||
| 制作会社 | CX | ||||
| 制作 | (制作担当・中山 裕隆)(制作主任・西島 豊(1)-(6)(9)-(12)、福嶋昭二郎(7)(8)、吉田 知弘)(制作デスク・中山ミドリ)(スケジュール・三條 広樹)(エキストラ・伊藤 竜也)(車輌・後藤 浩明、吉田 庸、石島 雄二、鈴木由紀子) | ||||
| 企画 | (編成・石原 隆) | ||||
| 音楽 | 服部 隆之(オリジナルサウンドトラック)、(選曲・藤村 義孝)(音響効果・木村 匡宏、大橋 史枝)(MA・山元 俊志、古跡 奈歩) | ||||
| 主題歌 | TUBE(チューブ)「きっとどこかで」 | ||||
| 撮影技術 | 栗栖 直樹、伊藤 清一、澤田 浩、海江田博幸、渡辺 智由、佐藤 幸子、穴澤 嘉之、(技術プロデュース・佐々木俊幸)(TD・北山 善弘(4)-(12)、木村祐一郎(1)-(3))(照明・高山 喜博、保坂 裕之、風間 大介、横山 修司、、庄田友里絵)(音声・島田 隆雄、小林 祐二、金杉 貴史、田中 文雄、古館 勢市)(映像・桜庭 武志)(VTR・遠藤 幹也)(編集・田口 拓也)(ライン編集・飯塚 守、伊藤 豊志)(技術デスク・石井 勝浩、友部 節子、松下 真史)(スタジオ担当・瀬戸井正俊)(特機・大関 晃)(協力・バスク、渋谷ビデオスタジオ) | ||||
| HP | |||||
| 美術 | (美術プロデュース((12)エンディングクレジットでは「美術プロデューサー」と表示)・重松 照英)(デザイン・山本 修身、鈴木 賢太)(美術進行・末松 隆)(大道具・茂 進、比留間正幸、桑原 利次)(建具・船岡 英明)(装飾・加藤 大輔、横守 剛、阿部 豪紀、中嶋 宣之)(持道具・山本 恵)(衣裳・熱海 里穂、佐藤愉貴子)(メイク・高梨由美子、佐々木精一)(視覚効果・高橋 信一)(電飾・田中信太郎)(アクリル装飾・村山 敏春)(生花・相原るみ子)(植木・原 利安) | ||||