MENU
ランキング
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
詳細検索
関連情報
トップ
詳細検索
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
ドラマベスト10
関連情報
JavaScriptをonにしてご利用ください
ドラマ 詳細データ
ここに人あり(第126回)橋かける像
1959年12月に行われた第一次の北朝鮮帰還者の中に朝鮮人と結婚した日本人妻が十数人あった。懐かしい故国日本は離れがたい思いだが夫や子どもなど肉親への情から夫の祖国へ旅立った。これは帰還を決心するまでの一人の日本人妻とその家族の物語。【以上、朝日新聞1960/02/10付より引用】「実話に取材した人間ドラマを扱ったオムニバスドラマシリーズ「ここに人あり」(放送期間:1957/04/15~1961/03/30、全176回)の中の一編。ラジオ放送開始時から活躍し、一線を退いていた往年のNHKアナウンサー大羽仙外が番組解説を行ったシリーズでテレビ放送の利便性を生かし、時事的なテーマを取り上げた話も多い。【この項、文:のよりん】」【データ協力:のよりん】
キー局
NHK
放送曜日
水
放送期間
1960/02/10~1960/02/10
放送時間
21:30-22:00
放送回数
1 回
連続/単発
単発
番組名
(ここに人あり(第126回))
主な出演
殿山 泰司
、
加藤 道子
、(解説:
大羽 仙外
)
主な脚本
(作:
新井 豊
)
主な演出
中山 三雄
局系列
NHK
制作会社
NHK
音楽
斉藤 登
(
斎藤 登
)
Tweet
Tag Cloud
加藤道子
0.999985
殿山泰司
0.903245
日本人妻
0.849110
北朝鮮帰還者
0.470530
朝鮮人
0.389099
祖国
0.360095
肉親
0.317235
帰還
0.315143
心する
0.294604
懐かしい
0.286671
中山三雄
0.284656
旅立つ
0.278707
ラジオ放送開始
0.263804
番組解説
0.260922
利便性
0.256689
羽仙外
0.256689
NHKアナウンサ...
0.255450
斉藤登
0.254964
退く
0.253308
一線
0.252618
往年
0.250181
生かす
0.243809
取り上げる
0.240442
扱う
0.232980
離れる
0.226051
実話
0.217783
取材
0.207299
多い
0.206918
子ども
0.199830
思い
0.199133
リンクパーツ
直リンク用URL
ヘルプ
引用パーツ
ヘルプ
<blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3256" title="ここに人あり(第126回)橋かける像" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3256">ここに人あり(第126回)橋かける像</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">1959年12月に行われた第一次の北朝鮮帰還者の中に朝鮮人と結婚した日本人妻が十数人あった。懐かしい故国日本は離れがたい思いだが夫や子どもなど肉親への情から夫の祖国へ旅立った。これは帰還を決心するまで...</div> <div style="width:100%;text-align:right;font-size:70%;color:gray">出典:<cite><a href="http://www.tvdrama-db.com/" >テレビドラマデータベース</a></cite></div> </td></tr> </table> </blockquote>
インフォメーション
クチコミ
Kuchikomi - クチコミ
ユーザレビュー
User Review - ユーザレビュー
類似ドラマ
ここに人あり(第170回)母と子の谷間
ここに人あり(第44回)母の碑
ここに人あり(第96回)ミッキーの青春
午后の来訪者(午後の来訪者)
根雪
>>もっと見る
ドラマデータ提供
情報提供