• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ劇的紀行 深夜特急'97~西へ!ユーラシア編~

第35回ギャラクシー賞優秀賞受賞作品。「香港からタイ・マレーシア・シンガポールを経てインドのカルカッタに入った沢木耕太郎(大沢たかお)は、4ヶ月後、ネパールのカトマンズにいた。街の温もりに包まれて楽しい日々を送っていた沢木は、一週間もたつと何をするのも億劫になってしまった。外国人旅行者とのささいな言い争いをきっかけに「自分は、この街を出なければ」という思いをいだいた沢木は、「安息の地」=カトマンズを出発する。インドに舞い戻った沢木は、パトナを野宿で過ごし、やがてヒンズーの聖地ベナレスへとたどり着く。ガンジスの夜明けの中で、祈りを捧げる人びとの姿が心に染みる。ベナレスでみやげ物売りの少年モケに死体焼き場に連れられていった沢木は、その夜から高熱にうなされる。ますますひどくなる熱にもかかわらず、沢木はさらに石像寺院で有名なカジュラホーに向かう。カジュラホーで数日を過ごした沢木は、やっと「本来の旅の出発地」=デリーへと向かう。いよいよ、デリーからロンドンまで乗り合いバスの旅が始まる。沢木は、偶然出会った日本人の中年旅行者・土屋(渡辺哲)と、パキスタンの国境をめざして出発する。バスは狂気じみていた。ピカピカに飾りたてられて、猛スピードでひた走る。国境の街・アムリトサルで土屋と別れ、ラワールピンディに宿をとった沢木は、映画館を出たとたんに背後から何者かに襲われる…。警官に爆弾犯人と間違えられてしまったのだ!必死の体で難を逃れた沢木は、一路アフガニスタン国境を目指す。しかし、国境で足止めを食ってしまった沢木の目に飛び込んできたのは、アフガン難民の群れだった。「安定した日常を求めて彷徨う」彼らの姿は、「安定した日常から逃れようとして旅を続けている」沢木にショックを与える。パキスタンを南下してイランを目指すことにした沢木は、クエッタで偶然土屋と再会、砂漠の旅を続けていく。言い表せないほど美しい風景に包まれながら…【名古屋テレビ広報資料より引用。採録・法水】新聞ラテ欄表記は、「劇的紀行 深夜特急'97西へ!ユーラシア編 ▽デリー発ロンドン行き大陸横断バスの旅が始まる▽沢木耕太郎原作・心の旅待望の映像化第2弾▽知られざる人と自然の感動映像」。衣裳協力・BOSCH、ルーニィ。美術協力・OLYMPUS、B・I MONTRE CO.LTD。撮影協力・(財)国際仏教興隆協会・印度山日本寺、在インド日本大使館 広報文化センター、サマンバヤアシュラム、GAP。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:法水)】
キー局 NBN 放送曜日 放送期間 1997/07/03~1997/07/03
放送時間 20:00-21:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 名古屋テレビ開局35周年記念番組
主な出演 大沢たかお松嶋菜々子松島菜々子)、渡辺  哲、(ネパールBRAYAN PADYTHOMAS FOCH SIORTENSENTHOMAS FOGH MORTENSEN)、SCOTT MENZIES、(インド)MATHIEU JOUNE-VILLARD、STEEN BONDE CHRISTLANSENMUKESH SETHPREMAL FRIESBELA THIEMEPRABHU DAYAL GAUTAMASHAKIEL AHWED、(パキスタンAASHIM SHERWANI、MASOOD ALIKAHN SHERWANI
主な脚本 水谷 龍二、(構成・源  高志
主なプロデューサ 松島 俊輔猪原 達三水口みゆき松本 国昭(NBN)、(プロデューサー補・三輪 源一)(スチール・古川 定房)(広報・長谷川三著(NBN)、豊島 晶子(ANB))
主な演出 小野鉄二郎、(演出補・竹村謙太郎松岡 雄浩)(TK・柳瀬 美枝
原作 沢木耕太郎「深夜特急」(新潮文庫)
局系列 ANN
制作会社 KANOX(カノックス)、NBN
制作協力 AIR-INDIA、アクロストラベラーズビューロー、イランイスラム共和国大使館、KMA インターフェイス、A.I.T.O、インフ、NTT MEDIA LAB、イアン・マクドゥーガル、蓮沼 勇樹
制作 (制作補・小林紀美子、平野 貴人)(海外コーディネート 統括・井上 昇宗、アシスタント・中村 利恵、(インド)COMMANDANT Y.C. KHANNA、福田サットギャン、後藤 桂子、ARAPANA PANGTEY、(ネパール)RISHI RAJBHANDARI、(パキスタン)督 永強、AMIN ULLAH BAIG、MOHAMMAD SADDIQ、(イラン)MOHAMMAD ALI BITARAF、MOHAMMAD REZA SHIRAVI)
企画 源  高志
音楽 ボブ佐久間、(MA・高橋 慎一)(選曲・効果・諸藤 彰彦
主題歌 井上 陽水「積み荷のない船」(作詞・井上 陽水、作曲・井上 陽水・浦田 恵司、編曲・浦田 恵司
撮影技術 赤平  勉青山 朋孝、(調整・柴田 幸夫)(音声・室  明文)(編集・谷口 智浩
ビデオ VHS:東宝、DVD:ソニーミュージックエンタテインメント
HP
美術 (スタイリスト・中川原 寛谷口みゆき)(タイトル・藤田  聆

Tag Cloud

沢木 大沢たかお 国境 松嶋菜々子 カジュラホー カトマンズ デリー パキスタン インド 出る 土屋 発する 水谷龍二 逃れる 包む 渡辺哲 BRAYANPA... 飾りたてる 一路アフガニスタ... MONTRE 石像寺院 撮影協力・(財)... デリー発ロンドン 広報文化センター 聖地ベナレス THOMASFO... 過ごす ネパール 続ける 日常

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供