• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ忠臣蔵

主君、浅野内匠頭の無念を晴らすため、怨敵、吉良上野助の首を殺る!!その一念を胸に艱難辛苦の道を行く赤穂浪士四十七人と、それを取り巻く男と女の情熱的ドラマ。1年9ヶ月の熱き闘いの日々をオールスターキャストで描く。「第9話「決闘高田馬場」は第6話として放映が予定されていたが、放映当日サッカー中継が放送されたため中止・延期されていたもの。VHS版では、第5話と第6話の間に「スペシャル」として収録されている。【この項、文:カミコロ】」協力:東映太秦映画村。【放送日時補足】討ち入りと同じ12月14日には第9回目「決闘高田馬場」および8回目までの再編集版が特別にオンエアされた(土曜15:55-18:00)。第1回目は水曜20:00-21:24の拡大版。最終回は水曜20:00-21:54の拡大版。【各回サブタイトル】第4回「城明け渡し」、第5回「南部坂の誓い」、第9回「討入り近し」、最終回(第10回)「吉良邸討入り」(1996/12/18放送)。【役名(演技者)】大石内蔵助(北大路欣也)、大石りく(梶芽衣子)、吉良上野介(平幹二朗)、島(池上季実子)、瑤泉院(麻乃佳世)、堀部安兵衛(世良公則)、赤垣源蔵(勝野洋)、大高源五(平田満)、小山田庄左衛門(萩原流行)、吉田忠左衛門[クレジット表示では「吉」の「士」は「土」](神山繁)、土屋主税(中村梅之助)、村上喜剣(佐藤B作)、寺坂吉右衛門(寺尾聰)、千坂兵部(石橋蓮司)、大竹重兵衛(伊東四朗)、武林唯七(三浦浩一)、片岡源五右衛門(本田博太郎)、岡野金右衛門(内野聖陽)、矢頭右衛門七(山本耕史)、戸田局(長谷川稀世)、大石クマ(南美江)、艶(大路恵美)、杉(小林綾子)、宝井其角(仲谷昇)、清水一学(隆大介)、塩山伊左衛門(左とん平)、まき(左時枝)、堀部弥兵衛(根上淳)、岡島八十右衛門(田中隆三)、神崎与五郎(石田登星)、原惣右衛門(和崎俊哉)、不破数右衛門(渡辺哲)、小野寺十内(大出俊)、奥田孫太夫(河原崎建三)、磯貝十郎左衛門(鷲生功)、前原伊助(篠塚勝)、富森助右衛門(木村元)、大石主税(竜小太郎)、高田郡兵衛(伊東貴明)、勝田新左衛門(丹羽貞仁)、潮田又之丞(佐野圭亮)、間瀬孫九郎(若菜孝史)、小林平八郎(誠直也)、上杉綱憲(中村獅童)、梅(佐藤恵利)、久兵衛(須賀不二男)、杉野十平次(渕野俊太)、源太(小宮健吾)、瓦版の読売(佐渡稔)、山吉新八郎(崎津隆介)、間 十次郎(中嶋俊一)、新貝弥七(藤澤慎介)、大石瀬左衛門(伊集院八朗)、三村次郎左衛門(青木哲也)、早水藤左衛門(小坂和之)、四方庵宗?(有島淳平)、近松勘六(諸鍛冶裕太)、横川勘平(吉田輝生)、松吉(杉山幸晴)、弥七(本山力)、美津(山本容子)、腰元(分寺裕美)、吉千代(市村貴俊)、くう(黒目瑠美)、るり(前田萌絵)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(10))】【データ協力:カミコロ】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1996/10/09~1996/12/18
放送時間 20:00-20:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 北大路欣也(1)-(10)、梶 芽衣子(1)(3)(4)(6)(10)、平 幹二朗(1)(2)(5)(6)(8)(10)、池上季実子(8)(10)、麻乃 佳世(1)(2)(5)(10)、世良 公則(1)-(6)(8)-(10)、勝野  洋(1)(10)、平田  満(1)(3)(5)(8)(10)、萩原 流行(4)(8)(10)、神山  繁(1)(4)-(8)(10)、中村梅之助(10)、佐藤 B作(1)(5)(6)(10)、寺尾  聰寺尾  聡)(1)-(10)(ナレーションも)、石橋 蓮司(2)-(6)(8)(10)、伊東 四朗(8)(10)、三浦 浩一(1)(3)-(8)(10)、本田博太郎(1)-(3)(5)(7)-(10)、内野 聖陽(3)(4)(6)-(8)(10)、山本 耕史(1)(4)(7)(10)、長谷川稀世(1)(2)(5)(10)、南  美江(4)(6)(10)、大路 恵美(6)(8)(10)、小林 綾子(10)、仲谷  昇(10)、隆  大介(6)-(10)、左 とん平(10)、左  時枝(10)、根上  淳(1)(3)-(5)(8)-(10)、田中 隆三(3)(4)(7)(8)(10)、石田 登星(1)(3)(4)(6)-(8)(10)、和崎 俊哉(2)-(4)(7)(10)、渡辺  哲(4)(5)(8)-(10)、大出  俊(1)(3)(4)(7)(10)、河原崎建三(1)-(3)(5)(8)-(10)、鷲生  功(1)-(10)、篠塚  勝(5)-(10)、木村  元(1)(2)(7)(8)(10)、竜 小太郎石野太呂字)(1)-(4)(6)(7)(10)、伊東 貴明伊東 孝明)(2)-(4)(7)(9)(10)、丹羽 貞仁(1)(2)(5)(7)(8)(10)、佐野 圭亮(3)-(5)(10)、若菜 孝史(3)-(5)(10)、誠  直也(3)-(6)(8)-(10)、中村 獅童(2)(5)(6)(10)、佐藤 恵利(3)-(5)(8)(10)、須賀不二男(1)(5)(10)、渕野 俊太(1)(2)(7)(10)、小宮 健吾(10)、佐渡  稔(10)、崎津 隆介(10)、中嶋 俊一(1)(3)(4)(10)、藤澤 慎介(10)、伊集院八朗(10)、青木 哲也(10)、小坂 和之(10)、有島 淳平(10)、諸鍛冶裕太(10)、吉田 輝生(10)、杉山 幸晴(10)、本山  力(10)、山本 容子(10)、分寺 裕美(10)、市村 貴俊(10)、黒目 瑠美(10)、前田 萌絵(10)、緒形 直人(1)(2)(9)、渡辺  謙(1)(2)(4)、若松 俊秀(1)、東根作寿英(1)(6)、御木本伸介(1)(2)、樋田 慶子(1)(9)、津村 鷹志津村 秀祐津村  隆)(1)、小沢  象(1)(2)、山西 道広(1)(9)、重松  収(1)(2)、大木 晤郎(1)、清水 紘治(正しくは「紘」は「糸」扁に「宏」)(1)、津嘉山正種(1)(2)、江戸家猫八(1)(9)、岡本富士太(2)、原  康義(2)、北見 唯一(2)、芝本  正(2)、楠  年明(2)、新井 昌和(2)、峰 蘭太郎(2)、織本 順吉(3)(4)、真田健一郎(3)、丹波 哲郎(4)(8)、中本  賢(5)(6)、多岐川裕美(6)、平泉  成(6)(8)、有沢妃呂子(6)、樋口しげり(6)、山内 八郎(6)、藤田まこと(7)、音無美紀子(7)、西田  健(7)、三波 豊和(7)、水島かおり(8)(9)、椎名 ルミ椎名 亜衣)(8)、岡本 信人(9)、黒田 隆哉(9)、浜田  晃(9)、竜  雷太(9)、福本 清三(10)(クレジット表示なし)、(擬斗:菅原 俊夫東映剣会)(10))(ナレーション:寺尾  聰寺尾  聡)(1)-(10)、)
主な脚本 古田  求(1)-(10)
主なプロデューサ 加藤  貢上坂 和久西渕 憲司西淵 憲司)、(プロデューサー補:塚田 英明)(スチール:北脇 克巳)(広報:笠井 渉三(CX))
主な演出 (監督:齋藤 光正斎藤 光正斉藤 光正)(1)(2)(8)(10)、上杉 尚祺(3)(4)、鈴木 秀雄(5)(9)、原田 雄一(6)(7))(助監督:森本 浩史(1)(2)(6)-(8)(10)、橋本  一(1)(2)(8)(10)、佐野 陽一(3)-(5)(9)、山下耕一郎(3)(4)、渡辺  譲(5)(9)、下戸  聡(6)(7))(記録:谷  慶子
局系列 FNN
制作会社 (制作:東映(東映京都撮影所)、CX)
制作 (進行主任:山本 吉應)(進行:清水圭太郎)(演技事務:西嶋 勇倫)
企画 能村 庸一
音楽 渡辺 俊幸、(整音:栗山日出登)(和楽監修:中本  哲)(音響効果:竹本 洋二和田 秀明
撮影技術 桝谷 誠司(1)(2)(8)(10)、宮西慶二郎(3)(4)(5)(9)、津田 宗之(6)(7)、(照明:増田 悦章)(録音:平井 清重)(編集:荒木 健夫)(撮影助手:雨宮 良朋湯川 達也)(録音助手:立石 良二日比 和久)(照明助手:武中  優川南 秀之高田 玄鎮山崎 博司)(編集助手:山本 浩史小磯眞佐美)(VTR編集:高見 正和)(現像:IMAGICAイマジカ))
美術 井川 徳道、(装置:増田 道清)(装飾:渡辺 源三)(背景:西村 三郎)(小道具:高津商会)(衣裳:森   護)(美粧:中野 進明)(結髪:福本 るみ)(かつら:山崎かつら)(美術助手:吉田  孝)(装置助手:大石 秀美)(装飾助手:辻  俊安)(衣裳助手:古賀 博隆片山 郁江)(美粧助手:大村 弘二)(結髪助手:小林 知美)(題字:西山松之助

Tag Cloud

決闘高田馬場 北大路欣也 梶芽衣子 放映 古田求 吉良上野助 怨敵 上坂和久 平幹二朗 寺坂吉右衛門 潮田又之丞 不破数右衛門 前原伊助 宝井其角 神崎与五郎 オールスターキャ... るり 青木哲也 拡大版 瑤泉院 寺尾聰 藤澤慎介 最終 麻乃佳世 小林平八郎 くう 中村獅童 伊東四朗 石田登星 まき

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供