• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ原作 和久峻三 新・赤かぶ検事奮戦記(2) 呪いの紙草履 越中八尾・おわら風の盆の謎 飛?高山~白骨温泉(タイトル表示では「(2)」は丸囲み数字、「呪」にルビ「のろ」が、「紙草履」にルビ「かみぞうり」が、「越中八尾」にルビ「えっちゅうやつお」が、「飛騨」にルビ「ひだ」が、「白骨」にルビ「しらほね」が、それぞれ付く)(新聞ラテ欄表記…新・赤かぶ検事奮戦記(2)呪いの紙草履 越中おわら風の盆の謎 飛騨高山-白骨温泉)(新赤かぶ検事奮戦記2)

橋爪功主演で描く「赤かぶ検事」シリーズ第2弾。飛騨高山、白骨温泉を舞台に呪いの紙草履に秘められた謎に迫る柊検事の活躍を描く。白骨温泉の休暇から戻った柊のもとに奇妙な事件の知らせが届いた。高山市に近い磯松家の戸口に紙草履が置かれていたという。呪いを持つ紙草履に当主の作太郎は憤慨、対立する戸隠家の徳之助の仕業といきまく。そんな折、作太郎の娘が死体で発見される。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】ロケ協力:飛騨亭 花扇、白骨温泉 泡の湯、高山市の皆様、富山県民謡おわら保存会、御室 仁和寺。【役名(演技者)】柊 茂(橋爪功)、柊 葉子(畠田理恵)、柊 春子(藤田弓子)、戸隠徳之助(三谷昇)、湯村美津子(増田恵子)、榊田警部補(渡辺哲)、法眼正法(羽場裕一)、岡部警部(谷村昌彦)、柊 正男(長野博)、柊 誠二(国分博)、吉沢事務官(小久保丈二)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 ABC 放送曜日 放送期間 1995/10/21~1995/10/21
放送時間 21:02-22:51 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ワイド劇場
主な出演 橋爪  功畠田 理恵藤田 弓子三谷  昇増田 恵子増田 啓子増田けい子ケイkei)、渡辺  哲羽場 裕一谷村 昌彦長野  博国分  博小久保丈二吉田 良全冴島 奈緒ひろみどり岩田 直二新屋 英子波田 久夫山内としお山内 敏男)、藤谷  純河本 忠夫小森 創介芝本  正藤田千代美朝比奈潔子金子 珠美大石 昭弘久保 正行福山 龍次平井  靖エクラン演技集団、(方言指導:内田 藍子藤田 康男)(おわら踊り指導:谷井 昭美)(ナレーター:乾  浩明(ABC))
主な脚本 保利 吉紀
主なプロデューサ 武田  功松竹)、辰野 悦央(ABC)、田村 正志(ABC)、(プロデューサー補:嶋村 希保松竹))(スチール:冨士谷 隆富士谷 隆))
主な演出 (監督:岡屋 龍一岡屋 竜一))(助監督:中村  章)(スクリプター:枡形 知子
原作 和久 峻三(「呪いの紙草履」(角川文庫・光文社文庫)より)
局系列 ANN
制作会社 (制作:松竹株式会社(松竹)、朝日放送(ABC))
制作協力 (製作協力:松竹京都映画株式会社(松竹京都映画))
制作 (製作主任:黒田 満重)(製作進行:橋本  博)(演技事務:山緑 美春)
企画 (番組宣伝:片山あぐり(ABC))
音楽 渡辺 岳夫、三協新社、(調音:鈴木 信一
撮影技術 藤原 三郎渡辺 伸二、(照明:中山 利夫村川 康三)(録音:田原 重綱山本 研二)(編集:園井 弘一)(ネガ編集:関谷 憲治)(VTR編集:キッズカンパニー)(現像:イマジカ
美術 犬塚  進家木 一実、(装飾:清水与三吉栂尾 貢司)(セット付:釜田 幸一)(衣裳:松竹衣裳木田 文雄))(メイク:八木かつら丹羽 峯子))(装置:新映美術工芸)(小道具:高津商会

Tag Cloud

紙草履 白骨温泉 和久峻三 畠田理恵 橋爪功 作太郎 藤田弓子 高山 増田恵子 呪い 保利吉紀 戸隠家 わら保存会 磯松家 湯村美津子 小久保丈二 柊検事 戸口 いきまく 泡の湯 三協新社 岡部警部 吉沢事務官 民謡 榊田警部補 憤慨 谷村昌彦 飛騨高山 休暇 富山

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供