• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ元禄太平記 忠臣蔵討入りの助っ人たち 東映太秦映画村開村二十周年記念

徳川幕府5代将軍、綱吉。大老・老中の合議制の政治から、綱吉自身が「生類憐みの令」などを決定する時代に。そんな体制に反発し、幕府の要人と関係があるにもかかわらず浅野家浪人を助けた、ひとりの男の物語。綱吉1番の家臣、柳沢吉保(津川雅彦)の甥・信花兵庫(松平健)。彼は叔父の力を頼りにせず、一介の浪人として自由に生きてきた。信花は、主君の仇討ちを悲願とする浅野家の浪人に男としての意気を感じ、彼らを助けるのだった…。東映太秦映画村開村20周年記念作品。【以上、ファミリー劇場広報資料より引用】ロケ協力:京都 大覚寺。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《4:3》
キー局 ANB 放送曜日 放送期間 1995/10/07~1995/10/07
放送時間 19:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 オールスター時代劇
主な出演 松平  健三田村邦彦里見浩太朗西郷 輝彦北大路欣也麻生 祐未雛形あきこ西岡 徳馬西岡 德馬)、柳沢 慎吾竹脇 無我長門 裕之神山  繁若林  豪津川 雅彦鹿内  孝西田  健高松しげお笹木 俊志大木 晤郎西村  護関根 大学真砂 皓太真砂  浩真砂京之介)、池谷 太郎東  真人柴谷 英樹東  真司)、串本晃一朗藤沢 徹夫石井 洋充山田 永二高橋 弘志河本 忠夫吉田 輝生(正しくは「吉」の「士」は「土」)、司  裕介小船 秋夫加藤 三彦柴田 善行若松 康之青井 敏之青井 稔幸)、武田 京子高橋 靖子)、太宰由美子桂木 麻智鈴木 有紀松原 美保杉浦 久美辻野 仁子泉 知奈津泉 智奈津)、太田 正勝松尾 裕之壬生新太郎小峰 隆司、(騎馬:岸本乗馬センター)(擬斗:三好 郁夫東映剣会))(舞踊振付:藤間 紋藏)(ナレーター:佐野 浅夫
主な脚本 志村 正浩
主なプロデューサ 阿部 征司(東映)、松平 乘道松平 乗道)(東映)、田中 憲吾(東映)、塙  淳一(ANB)、稲垣 健司(ANB)、(広報担当:牧野 秀幸(ANB))(スチール:中山 健司
主な演出 (監督:降旗 康男)(助監督:長岡 鉦司山下耕一郎)(映像協力:深作 欣二)(記録:森村 幸子
原作 南條 範夫南条 範夫)(徳間文庫)
局系列 ANN
制作会社 (制作:東映(京都撮影所)、テレビ朝日(ANB))
制作協力 東映太秦映画村
制作 (進行主任:清水 光作)(演技事務:寺内 文夫)(進行:清水圭太郎)
音楽 津島 利章、(整音:栗山日出登)(音響効果:竹本 洋二和田 秀明)(和楽監修:中本  哲重森 三果
撮影技術 坂根 省三堀  正通北村 武士、(照明:釜田  一杉本  崇花田 勝磨東田 勇児岩下 和裕)(録音:西村  良佐俣マイク西田 正広)(編集:玉木 濬夫永井 靖子米田 武朗)(VTR編集:高見 正和中原 淳一)(CG:信國 明子)(画像処理:東映デジタルフィルム)(現像:イマジカ
美術 秋好 泰海吉田  孝、(装置:草河  稔中山  剛)(装飾:極並 浩史杉原 秀基)(背景:西村 三郎)(衣裳:松田  孝滝川 弘子)(美粧:久斗 敏厚田中 利男)(結髪:山田真佐子西村恵美子)(小道具:高津商会)(かつら:山崎かつら

Tag Cloud

南條範夫 松平健 綱吉 三田村邦彦 志村正浩 浪人 東映太秦映画村開... 信花 甥・信花兵庫 大老・老中 合議制 柳沢吉保 生類憐みの令 助ける 徳川幕府 里見浩太朗 一介 要人 体制 意気 悲願 記念作品 松平乘道 将軍 幕府 叔父 決定 かかわる 西郷輝彦 阿部征司

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供