• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ寝たふりしてる男たち

不動産会社の部長・恒平(小林旭)は51歳で独身。オジン臭くて茫洋としているが、仕事はデキる。「何かと元気な女性たちに比べて、男たちがひ弱になったとよく言われるが、本当にそうか。それは見せかけだけで、実は強さを内に秘めているのではないか…。人気脚本家の内館牧子と読売テレビの看板ディレクター鶴橋康夫が組み、小林旭主演で「現代の男の美学」を描く。大手建設会社の部長の松岡(小林旭)は、妻窓子(いしだあゆみ)と離婚して以来ずっと独身。若い部下(工藤夕貴)に熱を上げられても、全く相手にしない。松岡には、中堅不動産会社の芝山社長(芦田伸介)の娘と婚約破棄した過去があった。小林のサラリーマン役は珍しい。ダブルのスーツを着込み、コートの襟を立てて歩くだけでサマになり、渋い中年男の魅力を発揮する。もっとも、これが「寝たふりしてる」かどうかは見る人の判断で分かれる。また、作者が女性のせいか、窓子や若いOLたちの描写はリアルなのに対し、小林の役を弁慶型、宅麻を牛若丸型と分類し、ある意味で理想化しているフシがある。大人向けのドラマとして、そのアンバランスさが少しに気になる。【「読売新聞」1995/01/19付「放送塔」より引用。(署名・嘉)】」内館牧子が大人の愛と男の美学をテーマに執筆。往年のスター・小林旭が、現代劇の連ドラ初出演とのフレコミであったが実際には『ターゲットメン』(1971、現代劇)への出演歴がある。芸術祭大賞など数々の賞に輝いてきた鶴橋康夫が演出。という注目度が高かったドラマ。ロケ協力・エステック情報ビル、東京ヒルトンホテル、テクノウェイブ100、ハマゴムエイコム、千代田計装、リーガロイヤルホテル早稲田、大勝、白金亭ほか。最終回は拡大版(木曜21:00-22:48)。提供・ライオン、大和ハウス工業ほか。
キー局 YTV 放送曜日 放送期間 1995/01/12~1995/03/09
放送時間 21:00-21:54 放送回数 9 回 連続/単発 連続
主な出演 小林  旭いしだあゆみ芦田 伸介宅麻  伸工藤 夕貴長塚 京三池畑慎之介森本 レオ石倉 三郎小島  聖城島  茂高松 英郎三上真一郎姿  晴香塚本 信夫野口  寛小川美那子藤井かほり蜷川 美穂吉村 美紀鎗水  睦笹川かおり有賀 泰三小林 勝彦蜷川 美穂鎗水  睦田中 雅子深沢 雅子)、円谷 文彦(7)、坂口 進也(7)、中村 孝雄(7)、新井 量大(7)、市原 清彦(7)、天田 益男(7)(9)、豊島  歩(7)、床嶋 佳子床島 佳子)(9)、加藤 和夫(9)、高橋ひろ子(9)、鮫島 満博(9)、鈴木 新次(9)、荻原  紀(9)、星野  晃(9)、前田 裕之(9)、田中 輝彦(9)、春延 朋也久世七曜会丹波道場、早川プロダクション
主な脚本 内館 牧子
主なプロデューサ 小橋 智子富田  求(チーフプロデューサー・階堂 昌和)(プロデューサー補・今村 紀彦
主な演出 鶴橋 康夫、(演出助手・酒井 直人田中  徹安見 悟朗田部 史雄
局系列 NNN
制作会社 YTV
制作協力 エースプランナーズ
制作 (制作主任・仲野 俊隆、石谷 正邦)(制作デスク・篠原  茂)
音楽 丸谷 晴彦
主題歌 (エンディングテーマ・小林  旭「腕に虹だけ」(作詞・内館 牧子、作曲・ひうら一帆))
撮影技術 (技術・高津 芳英)(撮影・村瀬  清宮田  伸鈴木 富夫川口 次男岸本 正人川崎  昭加藤 孝男佐藤 友孝)(照明・藤原 武夫出口  勉大賀 章雄稲城  健佐藤 浩栄小林 丈晃)(技術デスク・三宅 雅敏
美術 (美術制作・上村 正三)(デザイン・藤森 信之

Tag Cloud

小林旭 内館牧子 いしだあゆみ 美学 現代劇 松岡 工藤夕貴 小林 独身 ひ弱 妻窓子 理想化 ロケ協力・エステ... 窓子 看板ディレクター... 芝山社長 部長・恒平 ターゲットメン 宅麻 サラリーマン役 ダブル 芦田伸介 富田求 フレコミ 若い コート 連ドラ 鶴橋康夫 テクノウェイブ 小橋智子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供