• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ

第14回芸術祭奨励賞受賞(演出:大脇明)対象作品。「ある製紙会社のストライキ。一か月以上も続いた影響で、組合も二つに分裂し、会社側と三者三様の考えで争う姿を組織の中に、また家庭の中の親と子、夫婦の中に描き出し、二つに分れて争う悲劇への発展、社会機構の盲点をつく。【この項、朝日新聞1959/10/31付より引用】」「ストの素材を羅列したにとどまったという感じもするが、一時間半にわたり、ストをドキュメンタリーにえがいた努力はAの下。【この項、朝日新聞1959/11/03付「週間モニター」より引用】」1959/09/28付の朝日新聞によると、当初、本作は1959/10/23の「サンヨーテレビ劇場」枠で放送する予定だったが、内容が王子製紙の労使関係を扱っていることなどから、脚本段階で提供の三洋電機側が難色を示し、別時間帯で放送されることになったという。「セミ・ドキュメンタリーに描き出そうとしたものであるということだが、やはりドラマである以上、ただ事実をそのままドラマ化するだけではなく、何か作者のスタンド・ポイントを置く必要があったのではなかろうか。演出としては、かなり計算された緻密な構成で、テレビでは扱いにくい群衆もよく画面的に処理されていたが、どううまく演出しても、ストライキの組合員が次々に脱落していくというだけのストーリーでは一時間半をもたせることは困難であった。途中デモのさわぎの多すぎるのも、わずらわしく、こうした題材もやはり、ある特定人物の心理的な苦悩をじっくり見せてくれる方がテレビ的であると思われた。【この項、文:堀江史朗氏(「テレビドラマ」1959/12月号より引用)】」提供:ポーラ化粧品。【役名(演技者)】村井靖七(福原秀雄)、妻・房枝(市川寿美礼)、小田繁(弥富光夫)、その妻(島愛子)、小田の父(山下退助)、山代(伊藤正博)、綾子(井藤敬子)、荒木(富田耕吉)、その妻(松原美智子)、道子(水谷仁美)。
キー局 CBC 放送曜日 放送期間 1959/10/31~1959/10/31
放送時間 16:20-17:50 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 芸術祭劇
主な出演 福原 秀雄市川寿美礼弥富 光夫富田 耕吉井川 則子島  愛子山下 退助井藤 正博井藤 敬子松原美智子水谷 仁美
主な脚本 (作:城山 三郎
主な演出 大脇  明
局系列 JNN
制作会社 CBC

Tag Cloud

福原秀雄 弥富光夫 市川寿美礼 スト ストライキ 大脇明 演出 井藤敬子 山下退助 争う 描き出す 小田繁 山代 扱う 王子製紙 組合員 羅列 井川則子 組合 デモ 富田耕吉 三者三様 分る 分裂 小田 計算 考え 時間帯 題材 提供

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供